育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6740815

専業主婦がいなくなったら

0 名前:問題提起:2017/12/16 12:54
もし専業主婦が居なくなったら子供は誰が育てるのですか?
パートではなく正社員として全員働ける時代が来たら。

パートの方が一番中途半端で一番精神的に肉体的につらいと思う。

小さい子供は施設に預けるのが普通で親は週末に顔を出したり出さなかったり、長期休みに会ったり会わなかったりそういう時代が来るのかな。
61 名前::2017/12/17 23:00
>>60
誰に言われたの?
62 名前:主です:2017/12/17 23:02
>>56
こういう問題もありますね。
飲食店は儲からなくなるかも。
うーん、老人たちで自警団作ったらどうかな。老人も社会に貢献できるし、人とコミュニケーションも取れる。
63 名前:多分:2017/12/17 23:04
>>56
多分、そういう仕事ができるようになるよ。
心配ない。

社会が変われば新しい仕事もできてくる。

75歳以上の老人も極力減らす方向になるだろうし。
64 名前:主です:2017/12/17 23:11
>>59
税金払ってないけど恩恵も受けてない。
65 名前:あれ?:2017/12/17 23:13
>>64
>税金払ってないけど恩恵も受けてない。

税金払ってないのが恩恵なんでしょ。
66 名前:しかし:2017/12/17 23:14
>>54
> そんな人リアルには滅多にいないですよ…
> ネットや週刊誌を鵜呑みにしすぎです。
>



それを信じて、自分もそうやろうと思う女の人はいそうだけどね。

だから 面白おかしく煽るマスゴミは、ゴミと言われる。
67 名前:ムリムリ:2017/12/17 23:17
>>56
そもそも 人口が減るんだから、どうやっても無理だよ。


山に人が入らなくなったから クマとかイノシシとかが里まで降りてくるようになったんだって。


だから、人口減ったら どうしてもムリ。
68 名前:主です:2017/12/17 23:20
55さんです。
なぜか番号がなくなってました。
でも、専業も働くべきと考える人の意見ならなんでも聞きたいです。他に働いていない人はいっぱいいるのになぜ専業がやり玉にあがるのか。
誰にも迷惑かけてないのに、家族間で納得して決めていることなのになぜ働かせたがるのか?国民の義務だというならそれこそ、ニートや生活保護受けてる人たちの自立から先じゃないですか?
その方たちがいなくなって初めて年老いてもすぐに始められる仕事ができる環境を整える方がいいと思うのですが。
専業を働かせたい理由は?
69 名前:主です:2017/12/17 23:29
>>65
個人としては払ってないけど、家事育児を負担して旦那を支えているから、旦那の給料は、専業のおかげでもある。
それじゃだめかな?
70 名前:学習:2017/12/17 23:40
>>58
今時は、
医者は医者同士、公務員は公務員同士って感じだよ。


だって、どうせ家事分担しないといけないし、親が年取ったらそれぞれの介護も必要になるし、お金がないと破綻するってみんな上の世代を見て学習してるんだよ。
71 名前:来るかな:2017/12/17 23:46
>>1
祖父母が育てることもあるんじゃない?
同居が増えるか、祖父母宅に預けっぱなしになるか、そのための施設ができるか、子供を育てることを仕事にする人が出てくるんじゃないかな。
それか、子供を産む人がもっと減るかもね〜

私には専業主婦がいなくなる日が来るとは思えないけど、そういう日が来たとしても何とかなると思う。
72 名前:5000人毎年:2017/12/17 23:47
>>67
職場実習の名目で来日してくる外国人が、毎年5000人近く行方不明になってるの知ってる?


日本のどこで何してるか知らないけど、日本中に増えて、きっと組織立っているよね。

怖い怖い。
73 名前:無年金:2017/12/17 23:48
>>71
祖父母も 80過ぎまで働かないとやっていけないんじゃないの?
74 名前:土日の食事は夫担当:2017/12/18 00:13
>>44
国立ストレートからの大企業に就職、
出産を機に退職、
子供3人は保育園に入れてパートでPTA関連は過不足なく務めました。
末っ子が高校生になりだいぶ楽です。

実家、義家ともに県外で親にほとんど頼っていません。

主さんの書いてることが
何一つピンとこない。

そんな人は少なくないと思う。

夫が子供好きで家事スキルがあるのも
単なるラッキーだけど
10〜20代に人より少し努力したからのご褒美だという気持ちもあります。

>きっと、大変なとき親が助けてくれる環境なんでしょう。
>仕事でどうしても子供の送り迎えが出来ないとき、風邪で寝込んだとき、暇だから遊びに来たよーって言うとき。受け入れてくれているんじゃないですか?あなたは恵まれているんですよ。だから専業主婦は楽だと思う。あなたの大変なとき、融通がきくから。
>
>うちは親が今も働いてるから子供は見てくれません。両親ともがっつり働いてるので疲れて帰ってきてます。親に気を遣います。
>
>子供を受け入れてくれる環境って大事だと思います。
75 名前:まず:2017/12/18 00:21
>>74
>国立ストレートからの大企業に就職、
>出産を機に退職、
>子供3人は保育園に入れてパートでPTA関連は過不足なく務めました。

パートで保育園に入れるってのが無理な地域が多いよ。正社員でも入りにくいのよ。
76 名前:すごいね:2017/12/18 00:47
>>58
>>すごいね。
>>お金無いから働いてる癖に、そう思わないと生きて行けないんだね。
>>
>>でも、働かないとダメなくらい収入低い旦那しかゲット出来なかったんでしょう?
>>若い頃は今専業の主婦の方が能力も魅力もあったのよ。
>>兼業の人は今頑張って伸びたんじゃない?
>>ちょっと遅かったね。
>
>
>今の子育て世代(小中学生親)はそんな感じじゃないんだって。



私、多分あなたより若いからそんなウソ通用しない。

どの世代でも働いて無い人は旦那さんの収入高い人だもん。普通に考えたら分かるじゃん。

能力ある人は専業じゃなくても必死で働いては居ない。他の事してる。

だから、専業の妬みはすぐに分かるわ。
77 名前:まじめに答える:2017/12/18 00:48
>>33
ニートは、収入がなく、自分の身の周りのことしかしない人(もしくは、自分の身の周りのことすらせず、親に頼りきりの人)。

専業主婦は、収入はないが、自分のことだけでなく家族の衣食住やその他もろもろの雑務を担う人。

専業主婦をニート呼ばわりするのは、さすがに乱暴だと思う。

家庭に専業主婦が必要かどうかは、その家庭それぞれが考えればいいことだから、他人がとやかく口出すのは無用。
78 名前:不毛:2017/12/18 01:01
>>77
>ニートは、収入がなく、自分の身の周りのことしかしない人(もしくは、自分の身の周りのことすらせず、親に頼りきりの人)。
>
>専業主婦は、収入はないが、自分のことだけでなく家族の衣食住やその他もろもろの雑務を担う人。
>
>専業主婦をニート呼ばわりするのは、さすがに乱暴だと思う。
>
>家庭に専業主婦が必要かどうかは、その家庭それぞれが考えればいいことだから、他人がとやかく口出すのは無用。


親の世話をしている専業主婦もいるしね。兼業の人はみんな親の助けを借りることはないのかな。

環境とか考え方の違いによってそれぞれが選択しているのだから、お互い「そうあるもの」として認識すればいいのに。
双方とも生きていく上で、重要な面で関わり合うことなんてないでしょうよ。ただのママ友、ただのご近所さんじゃないの。
79 名前:無価値:2017/12/18 07:48
>>77
家事なんて無価値なんだよ。

中卒で働き始めたような子でもできること。

それを大層に言うから世の中おかしくなってる。

誰でもやってることなんだよ。身の回りの事なんて。

ニートと全く同じ。
80 名前:うん:2017/12/18 07:54
>>79
有能なら、何もせず家事たけ、なんていられないと思う。事情があれば別だけど。昼近くまで寝てるとか昼寝とか、どうなっているんだろう。

>家事なんて無価値なんだよ。
>
>中卒で働き始めたような子でもできること。
>
>それを大層に言うから世の中おかしくなってる。
>
>誰でもやってることなんだよ。身の回りの事なんて。
>
>ニートと全く同じ。
81 名前:ほほぅ:2017/12/18 07:55
>>79
>家事なんて無価値なんだよ。
>
>中卒で働き始めたような子でもできること。
>
>それを大層に言うから世の中おかしくなってる。
>
>誰でもやってることなんだよ。身の回りの事なんて。
>
>ニートと全く同じ。


私は兼業だけど。


じゃあ家政婦の必要な全ての人が家政婦を雇い、家事をする主婦全てがよそのお宅で家政婦として働けばあなたは良いと思うのかしら?
82 名前:賢い:2017/12/18 08:09
>>77
賢い人だね。

あなたみたいな人の話なら皆が耳を傾けるんじゃないかな。

同じ働く主婦として、このスレの兼業さんは恥ずかしい。
どれだけ専業が羨ましいのかと思われても仕方がない。



>ニートは、収入がなく、自分の身の周りのことしかしない人(もしくは、自分の身の周りのことすらせず、親に頼りきりの人)。
>
>専業主婦は、収入はないが、自分のことだけでなく家族の衣食住やその他もろもろの雑務を担う人。
>
>専業主婦をニート呼ばわりするのは、さすがに乱暴だと思う。
>
>家庭に専業主婦が必要かどうかは、その家庭それぞれが考えればいいことだから、他人がとやかく口出すのは無用。
83 名前:移民:2017/12/18 08:11
>>1
転勤族です。
仕事しても、早ければ1、2年で辞めるの繰り返し。
辞めるのも突然だし、会社にも迷惑をかけてしまう。
ということで、専業主婦でボランティアしてます。

>もし専業主婦が居なくなったら子供は誰が育てるのですか?
>パートではなく正社員として全員働ける時代が来たら。
>
>パートの方が一番中途半端で一番精神的に肉体的につらいと思う。
>
>小さい子供は施設に預けるのが普通で親は週末に顔を出したり出さなかったり、長期休みに会ったり会わなかったりそういう時代が来るのかな。
84 名前:そうかな:2017/12/18 08:15
>>50
例えばランチ会とか高校生の親の会でも
あるんだけど、ずっと仕事してきた人って
会を開催する事だけはさっさとすまして仕事終わり。
そんな調子で、見知らぬ人同士を仲良くさせようと
ちょっとした工夫なんて思いもしないようだよ。

その点、専業の人の方がそういうのは心得ていて
細やかな気遣いで会が盛り上がる事が多かった。

人にもよるんだろうけど、兼業だからって
有能かといったらそうじゃない。
工場やスーパーでノー単純作業で有能でも
実際の生活で使う場面なんてないんだし。

そこまでこき下ろすのは自分が専業になれなかった
世帯だから、ひがんでるとしか思えない。

極端な例だけど、例えば大企業の社員の奥さんと
資産何百億の奥さんと、どっちが能力高いと思う?
あなたは収入の低い夫を持った方が賢いと
思ってるようだけど、どう考えても違うのは明らかだよ。
85 名前:いつまで子育て??:2017/12/18 08:17
>>1
子育にべったりなのは小学生までだよね。
そしたら正社員になりたい人はなればいい。

働き方を選べることを女性の特権と考えればいいんじゃない?
ずーっと子育てしてるわけじゃないんだから。
86 名前:でも:2017/12/18 08:47
>>2
>その為の保育園でしょ。


育てるだけだけどね。
87 名前:お馬鹿さん:2017/12/18 09:17
>>1
有能、無能かどうかの判断はどうやってしてるの?何の?

女としては専業の方が上だろうし、働く人としては、もちろん兼業の方が上だろうし。

それより、無能なんだか知らないけどなぜ金ある専業に働くことを考えるの?
兼業からしたら今専業してる人が働いて、もし自分より有能でした!となれば腹たつだろうし、旦那の稼ぎ良いのに更に家計潤って腹たつだろうし、良い思いしないよ?

大体、金ある専業は働くことなんて考えないよ。
選択肢はそれだけじゃないからね?

私的には子供の教育費が嵩む時期に働くお母さんは仕方ないにしても、小さな頃から保育所に預けて毎日毎日働いてるお母さんは有能だからとかの話しじゃない。寧ろ、母親としても無能、人としても無能だと思う。惰性で、その場限りの努力しか出来ないお馬鹿さんだよ。
88 名前:ここでの次なるステージ:2017/12/18 09:27
>>1
専業主婦がいなくなったら、ここでは正社員がパートを叩くようになるんだろう。

専業主婦を叩くことで己の中途半端さを誤魔化していたのに出来なくなるね。
89 名前:種の起源:2017/12/18 09:34
>>1
托卵をするずる賢いカッコウ人間に、進化する。
しかし、より優れた生存能力のある個体も生き残るので、
自分の卵は自分で育てようとする種の強い能力も残ると思う。
90 名前:AI:2017/12/18 09:34
>>1
東京一極集中が良くないんじゃないかな?
地方なら保育園余裕あるでしょ?
今後在宅でできる仕事も増えるし
働き方が変わっていくのかもね。

そして無くなる職種、必要とされる職種が
どんどん変わっていくんだろうね。
介護ロボットや保育ロボット。
偏見の母親より子育てに向いていたりして。
91 名前:土日の食事は夫担当:2017/12/18 10:15
>>75
>パートで保育園に入れるってのが無理な地域が多いよ。正社員でも入りにくいのよ。

それを含めて運が良かったと思います。

20年前は専業主婦が多くて3人とも同じ保育園に入れたのも幸運だと思います。

その頃は扶養ギリギリのパートで
今は資格を活かした半分趣味みたいな仕事なので収入はその時ほど高くありません。
92 名前:主です:2017/12/18 10:22
>>88
そうかもしれません。
結局は、専業って羨ましいですよね。子供とずっと関わっていられるしさらに旦那の給料でやっていけるなんて。それが、専業いなくなって、パートになると自分の時間を作れるパートさんを羨ましく思う。パートがいなくなって全員正社員になったら、正社員同士で給与や待遇面でバトルするんでしょうね。

みんなが働くようになっても、どこからがか嫉妬や妬みほ生まれてきそうです。

専業やフルタイムで働く人は特に変わる必要はないかもしれません。

短時間で働いてる人の待遇改善が重要なのかも。その人たちの働き方が改善されればパートにでる人が多くなりそう。
そうすれば、フルタイムの方たちも多少納得するのかなぁ。
93 名前:パート:2017/12/18 10:55
>>1
結局パートが一番最悪だと思う。

そんな私もパートなんだけどね。
正社員と専業どちらが羨ましいかと言うとやっぱり専業だもん。

正社員なんかで働く人は有能だと思うし、すごいと思うけど、人生仕事で終わりそう。
私にはそれを幸せと思え無さそう。

ここで頑張って専業叩きしてる人は働いてても所詮パートだよね?

頑張って来たんだけどね。
勉強もしっかりして来たし、独身時代はきちんと正社員で働いて来た自分の行き着く先は決して働き続けることではないな。
それが幸せのゴールとは思えない。

やっぱりお金があって、色々したい。
働いてばかりいたらずっとそれだけで人生終わっちゃう。



>もし専業主婦が居なくなったら子供は誰が育てるのですか?
>パートではなく正社員として全員働ける時代が来たら。
>
>パートの方が一番中途半端で一番精神的に肉体的につらいと思う。
>
>小さい子供は施設に預けるのが普通で親は週末に顔を出したり出さなかったり、長期休みに会ったり会わなかったりそういう時代が来るのかな。
94 名前:主です:2017/12/18 11:29
>>93
私もそうだと思う。
パートは家事育児、仕事両立しなきゃならない。
大変だと思う。
でも、どっちも選んでるんだよね。
二つ手に入れてるんだよ。だから大変になる。 
私は男女ともにパートのような働き方ができるのが一番いいという結論に達しました。その為の制度を整えれば、個人の時間も余裕も出来て、仕事も希望すれば全員働くことが出来る。

家計の給料は減るかもだけど、子持ち女性にかかる負担は軽減する。
95 名前:うーん:2017/12/18 11:35
>>93
> 結局パートが一番最悪だと思う。
>
> そんな私もパートなんだけどね。
> 正社員と専業どちらが羨ましいかと言うとやっぱり専業だもん。
>
> 正社員なんかで働く人は有能だと思うし、すごいと思うけど、人生仕事で終わりそう。
> 私にはそれを幸せと思え無さそう。
>
> ここで頑張って専業叩きしてる人は働いてても所詮パートだよね?
>


うーん。
自分が好きでパートの立場の人は、専業も正社員も叩かないと思うよ。
自分も短時間平日数日(1〜2日)のパートだけど、別に専業も正社員の人も叩く気ない。
辞めたければやめて専業になればいいし。パート給料も手つかずだし誰も困らないので。

これが働きたくないのにお金の為にパートで働いてたり、やりたくないのに正社員とか、逆に働きたいけど出来ず(体調、職が見つからない)泣く泣く専業とかだと、違う立場の人(自分の憧れの人)を叩くのかな??とおもうけど。
96 名前:うん:2017/12/18 12:15
>>95
そう思う。
趣味と実益感覚で無理のない程度の扶養内パートの私は今の立場がちょうどいい。
夫の年収900万円がが仮に倍になっても今のパート続けるよ。
専業さんも兼業さんも叩く気ないし。
97 名前:どうでもいいが:2017/12/18 13:32
>>1
どこかの国では、専業主婦と言うと驚かれるとニュースで見た。アメリカだったかも。
なぜ働かないんですか?と言われるそう。
ベビーシッター雇うのかな。
旦那の稼ぎで食べてます。なんて言えないお国柄なんだろうね。
98 名前::2017/12/18 14:08
>>97
> どこかの国では、専業主婦と言うと驚かれるとニュースで見た。アメリカだったかも。
> なぜ働かないんですか?と言われるそう。
> ベビーシッター雇うのかな。
> 旦那の稼ぎで食べてます。なんて言えないお国柄なんだろうね。
>

アメリカはむしろ、専業主婦ブームと聞いてたけど。
アメリカ人の友達多いから、いつだったか少し前話した時に。

専業を叩きたいだけかな。
99 名前:日の名残り:2017/12/18 14:12
>>98
夫婦の財布が同じで、妻に財布預けてるって聞いたら トンデモナイ!シンジラレナイ!!って言うらしいね。



妻が財布預かるって、家制度の辛気臭い名残だから もうやめたらいい。てか、共稼ぎが増えて預けないのが一般化しつつある。
100 名前:そうだね:2017/12/18 14:37
>>49
>だから結局怠けてるのを綺麗に言ってるだけなんだよ。
>働く必要のない大金持ちや事情のある人には誰も何も言えない。
>そうではないから後ろめたくて言い訳するんじゃないの?

それがあるから
スレ立ててるんだと思う。

何か引っかかっている
で、専業がゼロなら育児は?と聞きたくなっている。
無能だと思われるかもという世の中でもあるし
優雅ねえって思われる世の中でもあるもんね。
子育て中はそうあるべきと言って後押ししてほしい。

私もお金がある人は別に働きに出る必要がないのだろうなと思う。

ただ納税してないけど恩恵も受けてないのは間違い。
みんな日本の国民は恩恵を受けてる。
払ってても払ってなくても。
101 名前:うん:2017/12/18 14:43
>>77
>ニートは、収入がなく、自分の身の周りのことしかしない人(もしくは、自分の身の周りのことすらせず、親に頼りきりの人)。
>
>専業主婦は、収入はないが、自分のことだけでなく家族の衣食住やその他もろもろの雑務を担う人。
>
>専業主婦をニート呼ばわりするのは、さすがに乱暴だと思う。
>

うん
だから兼業さんはさらに能力があるのは
その理屈なら当然だと思う


>家庭に専業主婦が必要かどうかは、その家庭それぞれが考えればいいことだから、他人がとやかく口出すのは無用。

そのとおりで・


私は自営手伝いだから
ほぼ専業なので無能っちゃ無能だ。
暇でもないし。
102 名前:手に入ってない:2017/12/18 15:04
>>94
>私もそうだと思う。
>パートは家事育児、仕事両立しなきゃならない。
>大変だと思う。
>でも、どっちも選んでるんだよね。
>二つ手に入れてるんだよ。だから大変になる。 

違う。

2つ共手に入ってないんだよ。
だから専業が嫉ましいのよ。
2つ共中途半端なんだよ。
だから文句ばかり言ってる。
きっと今までの人生一度も何か一つに一生懸命頑張った事が無いんだよ。

いつどこで頑張って何をすべきくか下手くそなんだと思う。


>私は男女ともにパートのような働き方ができるのが一番いいという結論に達しました。その為の制度を整えれば、個人の時間も余裕も出来て、仕事も希望すれば全員働くことが出来る。
>
>家計の給料は減るかもだけど、子持ち女性にかかる負担は軽減する。
103 名前:うらやましいとか:2017/12/18 15:07
>>102
>>私もそうだと思う。
>>パートは家事育児、仕事両立しなきゃならない。
>>大変だと思う。
>>でも、どっちも選んでるんだよね。
>>二つ手に入れてるんだよ。だから大変になる。 
>
>違う。
>
>2つ共手に入ってないんだよ。
>だから専業が嫉ましいのよ。
>2つ共中途半端なんだよ。
>だから文句ばかり言ってる。
>きっと今までの人生一度も何か一つに一生懸命頑張った事が無いんだよ。
>
>いつどこで頑張って何をすべきくか下手くそなんだと思う。
>

妬んでいるという話になると熱くなるし
言い合いにしかならないのでやめた方が議論ができるのに
必ずそういうもって生き方をする。

手に入れているという言い方がまずいのだろうか。
手に入れている人も手に入れていない人もいるし
それはとらえ方なんだと思うけど。

一生懸命頑張ったことがないとか暴言だから辞めなよ。


>
>
>
>
>>私は男女ともにパートのような働き方ができるのが一番いいという結論に達しました。その為の制度を整えれば、個人の時間も余裕も出来て、仕事も希望すれば全員働くことが出来る。
>>
>>家計の給料は減るかもだけど、子持ち女性にかかる負担は軽減する。
104 名前:ハウス:2017/12/18 15:37
>>102
あなたが、
いくら吠えたって、
主さんが得ているものを
奪い取ることは出来ないんだよ。


>>私もそうだと思う。
>>パートは家事育児、仕事両立しなきゃならない。
>>大変だと思う。
>>でも、どっちも選んでるんだよね。
>>二つ手に入れてるんだよ。だから大変になる。 
>
>違う。
>
>2つ共手に入ってないんだよ。
>だから専業が嫉ましいのよ。
>2つ共中途半端なんだよ。
>だから文句ばかり言ってる。
>きっと今までの人生一度も何か一つに一生懸命頑張った事が無いんだよ。
>
>いつどこで頑張って何をすべきくか下手くそなんだと思う。
>
>
>
>
>
>>私は男女ともにパートのような働き方ができるのが一番いいという結論に達しました。その為の制度を整えれば、個人の時間も余裕も出来て、仕事も希望すれば全員働くことが出来る。
>>
>>家計の給料は減るかもだけど、子持ち女性にかかる負担は軽減する。
105 名前:主です:2017/12/18 15:45
>>98
ネットで見ると、地域によって専業が多い少ないがあるらしい。アメリカとかは単にワーキングマザーが働きやすい環境があるだけだと思う。時代背景も影響あるけど。働くのがタブーなのと、自由意志で働いてるのは全然違う。

国は違ったって、働かずに好きなことしてる人が羨ましいのは同じ。
106 名前:主です:2017/12/18 15:49
>>100
すみません。無知すぎて恥ずかしいのですが、どんな恩恵受けてますか?
107 名前:うん:2017/12/18 15:59
>>102
>
>違う。
>
>2つ共手に入ってないんだよ。
>だから専業が嫉ましいのよ。
>2つ共中途半端なんだよ。
>だから文句ばかり言ってる。
>きっと今までの人生一度も何か一つに一生懸命頑張った事が無いんだよ。
>
>いつどこで頑張って何をすべきくか下手くそなんだと思う。


馬鹿馬鹿しいと思ってロムしていた元兼業今専業だけど
確かにパートは中途半端だ。専業にも兼業(フルや正社員のこと)にもどちらにもなる勇気もキャパもない。

が、お得感の自己満足に一番浸っていて
損得勘定が上手いのは「扶養内パート」だね。
浅はかだなと思う。
だって、税金払わずして、稼いだ分そっくり
家計に入れられるご身分なんだもの。ほくほくでしょ。
よかったね。いい制度があって。

「損得勘定」上手なのが扶養内パートだけど
しかし、哀しいことに中途半端だから
損得計算以外は(家事スキル・子育てスキル・
自分の仕事スキルなど)ド下手くそね。
108 名前:すぎ:2017/12/18 16:08
>>102
>2つ共手に入ってないんだよ。
>だから専業が嫉ましいのよ。
>2つ共中途半端なんだよ。
>だから文句ばかり言ってる。
>きっと今までの人生一度も何か一つに一生懸命頑張った事が無いんだよ。
>


同意すぎ。
スキル磨いてきちんと正社員で働いてる人に専業叩きはいないと思う。

専業の悪口ばかり言ってる人は結局中途半端なパート主婦だよきっと。

悔しいならだったら専業になればいいのに、なれないのはお金が無いからなのは悲しすぎて認めたくない。なら負け組らしく大人しくしてればいいのにさ。どうせ旦那の扶養なのは変わらないじゃん。


>いつどこで頑張って何をすべきくか下手くそなんだと思う。
>
>
>
>
>
>>私は男女ともにパートのような働き方ができるのが一番いいという結論に達しました。その為の制度を整えれば、個人の時間も余裕も出来て、仕事も希望すれば全員働くことが出来る。
>>
>>家計の給料は減るかもだけど、子持ち女性にかかる負担は軽減する。
109 名前:素朴に:2017/12/18 16:10
>>105
>国は違ったって、働かずに好きなことしてる人が羨ましいのは同じ。

だったらなぜ働かずに好きな事しないの?
誰かに責められるの?
110 名前:まあ:2017/12/18 16:12
>>109
専業さんは家でぼけーとしてるのが幸せなんだよ。
それがやりたい事。
二度寝三度寝がしたいから専業なんでしょ。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)