育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6740862

大学生のアパートを引き払う時期

0 名前:就活終了:2017/08/29 21:38
ずいぶん大きな子の話になりますが、大学4年の娘の就活が終わり、あと少しの講義が終わったら、ほとんど大学に行くこともなくなります。家賃も勿体ないし、そろそろ実家に帰ってくる?って話が出ています。就職先は地元なので、実家から通うことになります。大学は隣県なので用があっても2時間弱で行けます。

娘は奨学金を借りているので無駄なお金は使いたくない。でも自由な生活をもう少し満喫したいようです。今しかできないことなので、友達がいる間は向こうで遊ばせてやりたい気もします。

娘の友達には、就活前に東京に引っ越し、そこで就活をして、そのまま東京に住む子もいるらしいです。

ご自分の時、お子さんの時、いつまで大学付近にいましたか? いる予定ですか?
1 名前:就活終了:2017/08/30 14:04
ずいぶん大きな子の話になりますが、大学4年の娘の就活が終わり、あと少しの講義が終わったら、ほとんど大学に行くこともなくなります。家賃も勿体ないし、そろそろ実家に帰ってくる?って話が出ています。就職先は地元なので、実家から通うことになります。大学は隣県なので用があっても2時間弱で行けます。

娘は奨学金を借りているので無駄なお金は使いたくない。でも自由な生活をもう少し満喫したいようです。今しかできないことなので、友達がいる間は向こうで遊ばせてやりたい気もします。

娘の友達には、就活前に東京に引っ越し、そこで就活をして、そのまま東京に住む子もいるらしいです。

ご自分の時、お子さんの時、いつまで大学付近にいましたか? いる予定ですか?
2 名前:そうですね:2017/08/30 14:16
>>1
私は大学のあるところで就職したのでずっと同じアパートにいました。
友達は四年になったところで卒論だけを残していて
そこでアパートを引き払い
週に一度、新幹線で2時間半通ってました。
身内が学生用アパート経営してますが
2月末という人が一番多いですね。
もしくは4月頃春先に赴任先が決まって?
出て行く人もいます。
3 名前:友達が:2017/08/30 14:18
>>1
私は理系で最後まで学校があったので、そのままいましたが、文系の友達は4年の夏休みの後は引き払って実家に帰ってました。実家から大学に通うとの事。

新幹線の距離だったのですが、どうしてたんでしょうね。どっちが安いんだろう?


文系ってそんなに授業がないんだーって思った覚えがあります。真面目な子なのでサボっていた訳ではないです。

>ずいぶん大きな子の話になりますが、大学4年の娘の就活が終わり、あと少しの講義が終わったら、ほとんど大学に行くこともなくなります。家賃も勿体ないし、そろそろ実家に帰ってくる?って話が出ています。就職先は地元なので、実家から通うことになります。大学は隣県なので用があっても2時間弱で行けます。
>
>娘は奨学金を借りているので無駄なお金は使いたくない。でも自由な生活をもう少し満喫したいようです。今しかできないことなので、友達がいる間は向こうで遊ばせてやりたい気もします。
>
>娘の友達には、就活前に東京に引っ越し、そこで就活をして、そのまま東京に住む子もいるらしいです。
>
>ご自分の時、お子さんの時、いつまで大学付近にいましたか? いる予定ですか?
4 名前:3年まで:2017/08/30 16:06
>>1
新入社員の男の子が、4年生の時は週に1日だけだったから、実家から夜行バスで通っていたって言ってました。
で、就職で配属が決まって、実家から引っ越してきたってことでした。
5 名前:おいおい:2017/08/30 16:16
>>1
うちの甥っ子の話だけど、11月くらいで引き払ってたよ。

友達や先輩後輩などのところを寝袋持って点々としてた。
割と代々そういうことが習慣化してる(ガッツリな体育会系です)部活らしく、甥っ子も先輩たちを泊めてたらしい。

うちは都内なので、横浜の甥っ子の大学からは結構離れてるんだけど、よく預かりました。

数ヶ月のことだし、姉の子で一時期は私が結婚前に同居もしてたりと産まれたときから知ってる仲だから卒業までうちでずっと預かってもいいよと申し出たんだけど、ギリギリまでバイト続けるということもあって、時々にしか泊まりに来なかった。
6 名前:卒業まで:2017/08/30 17:21
>>1
卒業までいました。

>自由な生活をもう少し満喫したいようです。今しかできないことなので、友達がいる間は向こうで遊ばせてやりたい気もします。

↑これもあります。
卒業間近はいろいろ忙しそうでしたよ。追いコンだのなんだので。
まあ、思い出づくりに一役買ったってことで。


でも、あとね、
帰ってきたらきたでストレスになりそうと判断。
離れて暮らす方がうまく行く親子なもので・・・・・。


十分通勤圏なのですが、就職した今も離れて暮らしています。
7 名前::2017/08/30 18:03
>>1
有難うございます。早い子は早いんですね。うちも随分前に、4年生になったら帰ってくる?って話も出たんですが、どうも向こうの生活が楽しいらしくて、うやむやに。小中高の仲良しはほとんど県外なんです。

うちの子は3年までに単位を取れるだけ取っていて、4年はほとんど授業もなく、卒論もありません。ですが就活のサポートが充実している大学で、面接練習や集団討論の練習も直前までしてくれていて、今まで試験日以外はほとんど大学付近で過ごしていました。

あんなにおうち大好きだった子が、帰りたくないほど楽しい大学生活を過ごしていること、嬉しく思います。お金のことも心配ですが、残りの大学生活を楽しんでほしいです。

追いコンっていうのがあるんですね。サークルの関係でしょうか。うちの子にもあるのかな。地味な活動しかしてなかったからどうなんだろう。そういえば自宅生の子がサークルの先輩と飲みに行くやら記念品を作るやらって話してました。あれのことかな。

でも拠点があるっていいですよね。本当は友達とシェアハウスができればいいんだけど、規約違反かな。

私は高卒なので、卒業までどんな生活なのか想像がつきません。もし良かったら、私の時はこんなだったよってお聞かせください。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)