NO.6740923
高一から塾に行きますか?
-
0 名前:主:2018/03/21 00:39
-
高校受験が終わって春休みを満喫している子どもですが。
公立高校なので授業料もさほどかかりませんし、自宅から自転車で行けますので通学費もかかりません。
私立に行ったと思えば浮いたお金で塾費用も出せます。
高一から再度塾に通うか悩み中です。
塾は今までお世話になっていた塾です。
いつからでも再入塾できるので急いではいないのですが、再入塾するならとっとと入塾してしまえばいいかな?とも思います。
でも、ご近所や知り合いの高校生で高一から塾へ行っているとあまり聞きません。
高2くらいから理系文系とかの関係で塾通いされてる子もいるみたいです。
公立高校に通うお子さんをお持ちの方に聞きます。
皆さんのお子さんは高校何年生から塾へ行きましたか?
-
1 名前:主:2018/03/22 09:43
-
高校受験が終わって春休みを満喫している子どもですが。
公立高校なので授業料もさほどかかりませんし、自宅から自転車で行けますので通学費もかかりません。
私立に行ったと思えば浮いたお金で塾費用も出せます。
高一から再度塾に通うか悩み中です。
塾は今までお世話になっていた塾です。
いつからでも再入塾できるので急いではいないのですが、再入塾するならとっとと入塾してしまえばいいかな?とも思います。
でも、ご近所や知り合いの高校生で高一から塾へ行っているとあまり聞きません。
高2くらいから理系文系とかの関係で塾通いされてる子もいるみたいです。
公立高校に通うお子さんをお持ちの方に聞きます。
皆さんのお子さんは高校何年生から塾へ行きましたか?
-
2 名前:高2母:2018/03/22 09:52
-
>>1
偏差値60くらいの公立高校の新高2の子供がいます。
うちは一旦塾は止めたのですが、高校に上がってどんどん成績が下がり数学のあまりの点数の悪さに秋に慌てて塾にまた行き出しました。
そのまま中3から塾に残っていた子供の友達は8割くらいいました。
一旦やめなければよかったと後悔でした。
塾では週2コマで数学だけ教えてもらってます。
高2からは数学と英語を取るつもりです。
-
3 名前:学校のレベルは?:2018/03/22 09:53
-
>>1
それは、これから行く学校のレベルと進学先のレベルによると思います。
進学校で塾入らずと言ってる学校でも、1年から塾や家庭教師をつけてる人は半分くらいいるみたいです。
うちの子はまだ行ってませんが、Z会はやってます。
部活の時間が遅くて、塾に間に合わないんです。
それで中学から続けてた塾の高校部は、最初一科目だけは言ってたのですがやめてしまいました。
進学校で成績は真ん中くらいです。
学校の勉強や課題も多くて、それでいっぱいいっぱい見たい。
学校では真ん中くらいですが、模試はそこそこです。
少し学校生活の様子を見てからでもいいんじゃないですか。
-
4 名前:そうだね:2018/03/22 10:12
-
>>1
もう終わったけど、高一から行ったよ。
高校入学と共に大学受験が始まるしね。
私も分からなくて、知人に聞いたりしたら、そんなの必要無い子供が潰れる、とか言われたけど、その子によって状況が違うし、奥底でひがみのようなものもあるし、人に聞くものでは無いと悟った。
あくまで本人の希望と能力だよ。
だけどあんまりお金がかかって、これなら私立にやれば良かったと思った事もある。
>
>公立高校に通うお子さんをお持ちの方に聞きます。
>皆さんのお子さんは高校何年生から塾へ行きましたか?
-
5 名前:私立滑り止め:2018/03/22 10:38
-
>>1
公立落ちちゃったから私立に行くんですが、中3の10月から行き出した塾にそのまま春休み中も週2で行ってますー。
本人に聞いたら「どっちでもいい」っていうんで、そのまま辞めずに通ってます。
本人も塾に行くのが遅すぎた(中3の10月)と思ってるみたいで、大学受験は志望校に受かりたい(志望校決まってないけど…)らしくこのまま様子見で塾に行ってます。
でも、高校で「土曜日授業」をやってくれるんですがそれには「行かないよ」という固い決心があるようでなんだかよくわからないです…
本格的な予備校には学年が進んだら行くことになると思う。いまは近所の個別塾に行ってます。
-
6 名前:主:2018/03/22 10:50
-
>>1
みなさんありがとうございます。
学校レベルは偏差値62(ネット表示)と書いてあります。
進学校になるのかな?
でも、今の高校ってほとんどが進学校なんですよね?
上の子が偏差値50より少し上?くらいの高校でしたが、説明会で先生が進学校と言ってました。
※進学校の定義がイマイチわからない・・・・
ウチの子も数学が苦手なのですが、やっぱり他所がどうのこうのじゃなくてその子自身で考えないとだめですね。
本人の考えも考慮しないといけないかもしれないけど、今は受験が終わった後で燃え尽きたのと、新しい環境で友達ができるか?とかそういったことで頭がいっぱいで塾の事に頭が回らないみたいです。
授業に出遅れないように早々に入塾を検討しようと思います。
-
7 名前:同じく:2018/03/22 11:07
-
>>1
同じく春から高校生。
兄と同じ高校68で、課題やテストの多さは分かっているので、とりあえず慣れるまでは様子見かな。
厳しめの部活にも入る予定だし。
兄は高2になる春休みに予備校に入った。
-
8 名前:うーん:2018/03/22 11:11
-
>>1
高1は基礎なんだよね。中3と高1の間は見えない壁があったように記憶してる。いつの間にかわからなくなってたっけ。
塾に行くと、塾独自のカリキュラムがあったりするから学校の勉強がわかってないとどっちも消化不良になってしまう。
自分でできるのが一番だけど、ニガテ科目の個別に行って、自習室借りるパターンがお得かもしれない。違う科目でも質問できるし。
-
9 名前:同じくらいだ:2018/03/22 11:59
-
>>1
うちの子も主さんと同じくらいだ。
うちは、下の子だけ、英語だけ小学校から続けてる。
この間英検2級受かりました。
本当は数学やった方がいいんだけどね。勉強嫌いで困る。
知人に聞いた話では、偏差値65の高校に合格して早々
先取りでどんどん塾で高校の内容を進めているそうです。
進学校ほど、春休み中の宿題が高校の内容に踏み込んでいて
春休み中にここまでわかっているもの として授業がはじまるとか。
62くらいだと評定貰えやすいから、内容簡単な1年生のうちに
評定稼いで推薦狙うって手もあるよ。
-
10 名前:行かせるよ:2018/03/22 12:30
-
>>1
同じく新高1。
中学生の時は個人でやってる小さな塾でしたが、まだ入ってないけど大手に行かせる予定。
新高1からセンター廃止ですので情報も必要だと思うので大手検討。
3年間のスパンで評価されるとも聞くので英検、トイフル、ティープのどれかの資格も取っていく予定です。
>高校受験が終わって春休みを満喫している子どもですが。
>
>公立高校なので授業料もさほどかかりませんし、自宅から自転車で行けますので通学費もかかりません。
>私立に行ったと思えば浮いたお金で塾費用も出せます。
>高一から再度塾に通うか悩み中です。
>塾は今までお世話になっていた塾です。
>いつからでも再入塾できるので急いではいないのですが、再入塾するならとっとと入塾してしまえばいいかな?とも思います。
>
>でも、ご近所や知り合いの高校生で高一から塾へ行っているとあまり聞きません。
>高2くらいから理系文系とかの関係で塾通いされてる子もいるみたいです。
>
>公立高校に通うお子さんをお持ちの方に聞きます。
>皆さんのお子さんは高校何年生から塾へ行きましたか?
-
11 名前:主:2018/03/22 14:25
-
>>1
引き続きありがとうございます。
様子見のご家庭もあるようですが、
そうですよね!!すっかり忘れていた、今年の代から大学入試が変わるんですよね・・・・
うちの塾は先取りではなく、予備校的な感じだと思います。
塾のシステムをあまり把握はしてませんが、長期スパンで大学受験を考える塾のようです。
うん、やっぱりうちの子には1年から塾は必要と再度思いました。
-
12 名前:、オ:2018/03/22 16:50
-
>>1
ソハウリケサ、ク、网ハ、、、ホ、ヌ、ケ、ヘ。ゥ
、ハ、鬘「、、、、、ク、网ハ、、、ォ、ハ。ゥ
-
13 名前:はて?:2018/03/22 16:57
-
>>12
> 進学校じゃないのですね?
> なら、いいんじゃないかな?
>
わざわざ出てくる意味が分からん。
-
14 名前:3:2018/03/22 17:00
-
>>11
60の学校なら行ったほうがいい。というか行かないと
新体制にも対応できなくならないですか?
進学校は私の中では少なくとも地方なら65以上・首都圏なら70前後以上で
学校の勉強だけでマーチくらいは入れる感じのところです。
-
15 名前:行きました:2018/03/22 17:03
-
>>1
>高校受験が終わって春休みを満喫している子どもですが。
>
>公立高校なので授業料もさほどかかりませんし、自宅から自転車で行けますので通学費もかかりません。
>私立に行ったと思えば浮いたお金で塾費用も出せます。
>高一から再度塾に通うか悩み中です。
>塾は今までお世話になっていた塾です。
>いつからでも再入塾できるので急いではいないのですが、再入塾するならとっとと入塾してしまえばいいかな?とも思います。
>
>でも、ご近所や知り合いの高校生で高一から塾へ行っているとあまり聞きません。
>高2くらいから理系文系とかの関係で塾通いされてる子もいるみたいです。
>
>公立高校に通うお子さんをお持ちの方に聞きます。
>皆さんのお子さんは高校何年生から塾へ行きましたか?
中1から個太郎塾に通わせていて、県立の工業高校に進学しましたが、本人最初から工業大学に行きたいと言ってたのでそれならセンター試験とかAOとか経験するだろうから引き続き個太郎塾行く?と聞いたら行きたいと言って、塾のほうでもセンター試験の対策や小論文対策もするので是非来てねとの事でしたので行きました。
高校在学中に資格を取得してそのまま就職するなら塾行ってなかったと思いますが、うちは進学希望だったので行かせました。
よかったと思いますよ。
-
16 名前:山ほどあるよ:2018/03/22 18:35
-
>>14
>60の学校なら行ったほうがいい。というか行かないと
>新体制にも対応できなくならないですか?
>
>進学校は私の中では少なくとも地方なら65以上・首都圏なら70前後以上で
>学校の勉強だけでマーチくらいは入れる感じのところです。
マーチより下の大学に進学する高校は、
進学校とは言わないということ?
-
17 名前:3:2018/03/22 20:25
-
>>16
マーチより下の学校に行く子は
私が書いたような進学校にもいるよ。日東駒専くらいまではぎりぎり現役合格で行ってもいい範囲でしょ
イメージ的には東大や一橋、東工大などに合格者が複数名いて 全体的な大學進学先が国立>私立的な感じのところ。
マーチより下の大学しか合格してなかったら
進学校とは言えなくない?関東の人?
-
18 名前:うんうん:2018/03/23 07:40
-
>>7
>同じく春から高校生。
>兄と同じ高校68で、課題やテストの多さは分かっているので、とりあえず慣れるまでは様子見かな。
>厳しめの部活にも入る予定だし。
>
>兄は高2になる春休みに予備校に入った。
うちの上の子も高1の時は学校の生活リズムに慣れるのがやっとでした。
課題と小テストの多さは中学の比ではなかったみたいね。
高2になって余裕が出たところで自ら塾通いを希望し、この春からは高3。
いよいよ本格的に大学受験モードに入ったようです。
下の子は主さんのお子さんと同じく新高1。
こちらの子にはとりあえず春休み中は以前から通っていた英会話教室に通わせるのみで、塾や予備校は実際に高校が始まったら検討しようと思います。
上も下も理数はすでに諦め文系私大に絞っているので、私もこれでいいかなと思っています。
ちなみにうちの子達の高校はMARCHがターゲットゾーン。
それ以上を狙うならプラスαが必要と言われている学校です。
-
19 名前:、、、ォ、ハ、、、ヌ、ケ。」:2018/03/23 08:04
-
>>1
、ヲ、チ、ヌ、マニ???ホ・?ル・?ヌススハャ、タ、ネサラ、テ、ニ、?ホ、ヌ
スホ、マ、、、ォ、コ。「ウリケサ、ホハルカッ、ヌ、ャ、ミ、テ、ニ、ロ、キ、、、ネ、ェ、筅テ、ニ、゙、ケ。」
ノ隍箒霪・、熙ソ、、、隍ヲ、ヌ、ケ、キ。」
サ荀箴鄙ヘ、篆ホ、ハ、キ、ヌアリハロツ邉リ、ヒ、、、ア、ソ、ホ、ヌ
イ讀ャイネ、ホ・?ル・?ヌエ霪・、?ミ、゙、「ツ鄒賈ラ、タ、ネ、ェ、筅、、゙、ケ。」
<< 前のページへ
1
次のページ >>