育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6740954

私立高校の倍率って

0 名前:眉唾子:2016/01/26 20:10
千葉県在住です。

先週県内の私立高校で前期選抜入試が行われました。
新聞の志願状況を見て、子どもが受験する学校の倍率は約10倍。

で、合格発表後に受験校のホームページに倍率の訂正が載っているのを見ましたら、実際は3.3倍(その学校の特進クラスは7倍でしたが)だった。うちは不合格でした。

募集人員が80人とか100人と明記されていても、結局はその何倍もの合格者を出すわけで、つくづく私立高校の倍率ってまゆつばものだなと思いました。いまさらですけどね。

辞退者の人数を考えながら合格者数を決めるんでしょうけれど、最終的にはちょうどいいくらいの入学者数になるので、そこはすごいな〜と思います。
1 名前:眉唾子:2016/01/27 12:10
千葉県在住です。

先週県内の私立高校で前期選抜入試が行われました。
新聞の志願状況を見て、子どもが受験する学校の倍率は約10倍。

で、合格発表後に受験校のホームページに倍率の訂正が載っているのを見ましたら、実際は3.3倍(その学校の特進クラスは7倍でしたが)だった。うちは不合格でした。

募集人員が80人とか100人と明記されていても、結局はその何倍もの合格者を出すわけで、つくづく私立高校の倍率ってまゆつばものだなと思いました。いまさらですけどね。

辞退者の人数を考えながら合格者数を決めるんでしょうけれど、最終的にはちょうどいいくらいの入学者数になるので、そこはすごいな〜と思います。
2 名前:儲けてる:2016/01/27 12:14
>>1
学校によっては殆ど合格させて、7,8割は公立に流れて行ってしまう。
その押さえ金で毎年すごい、儲けてると言われてる学校もあるよ。
3 名前:そうかな:2016/01/27 12:17
>>1
うちの子供が受験した私立高校、特色ある高校で全国から集まるので毎年どれだけの子が入学するか分からないらしい。
単願推薦の子ならほぼ合格、一般でも第一志望なら考慮、しかし併願の子がどれだけ来るかってのは見当つかないとかで、ある年は少ないのにある年は物凄い数集まってしまって、学年によって人数の開きが大きいってそこの先生が説明会で言ってた。
あまり人数が多すぎると、教室の配置とか建物に伴う防火設備とか安全対策の問題にもなるから、なかなか大変そうです。
4 名前::2016/01/27 12:37
>>1
千葉県の私立校に行ってます。

千葉の場合高校の私立は渋幕でも滑り止めだと思うので(中学の渋幕は別です。あ、うちはここじゃないです。もっとひくいとこ。)実際の入学者読むのは大変だと思いますよ。
上の方も書かれていますが、思ったより来なかった・来すぎたで学年で1-2クラスくらい違います。それで済むのはすごいっちゃすごい。

あと偏差値も私立は微妙。出口と合ってません。
表面同じ偏差値の公立高・私立高でも東大・旧帝・早慶メインのところもあれば、マーチメインのところもある。
きっと同じ偏差値でもそこに受かれば必ず入る学校と、受かっても別の学校が受かればそっちに行かれてしまう学校の違いでしょう。

千葉なら本命は公立?だったらこれからかしら。
最後、行きたい学校に入れればいいのよ。
良い結果が出るよう、主さんもお子さんも体に気を付けてね。
5 名前:主です:2016/01/27 13:07
>>4
>良い結果が出るよう、主さんもお子さんも体に気を付けてね。

んさん、激励をありがとうございます。
6 名前:主です:2016/01/27 13:11
>>3
確かに、私立の場合はふたを開けてみないと入学者数が分からないので、事務局も大変でしょうね。

隣県の私立では併願の志願者が2000人超で、合格者も同数くらいになっていても最終的に400人前後の入学者数になる?
今までのノウハウを駆使してるんでしょうね。
7 名前:そうかな:2016/01/27 13:45
>>6
併願の人は公立と併願という人が多いんだろうけど、その公立がどれだけ難しい問題出してくるかも気になるかも。
うちの子供の時はそんなに難しい問題じゃなかったらしいけど、うちの子の何年か前の時は問題作成した先生がひねくれていたのか、すごく公立落ちてた年があったらしい。
それで私立に流れた子が多くて、みたいな事もあるからって聞いた。
8 名前:横レス:2016/01/27 17:43
>>1
>千葉県在住です。
>
>先週県内の私立高校で前期選抜入試が行われました。
>新聞の志願状況を見て、子どもが受験する学校の倍率は約10倍。
>
>で、合格発表後に受験校のホームページに倍率の訂正が載っているのを見ましたら、実際は3.3倍(その学校の特進クラスは7倍でしたが)だった。うちは不合格でした。
>
>募集人員が80人とか100人と明記されていても、結局はその何倍もの合格者を出すわけで、つくづく私立高校の倍率ってまゆつばものだなと思いました。いまさらですけどね。
>
>辞退者の人数を考えながら合格者数を決めるんでしょうけれど、最終的にはちょうどいいくらいの入学者数になるので、そこはすごいな〜と思います。

私も千葉県在住です。

なぜ、不合格か教えてい欲しいのです。

だって、評定があれば、単願だろうと併願だろうと合格するのではないですか??

不合格とは評定が足りなくて受験したということですか??
9 名前:過去実績:2016/01/27 17:51
>>1
私立の場合、過去数年の出願と合格者数と入学者数がHPに出ていることがあり、それで大体の予測ができ実質倍率がわかりますよ。
10 名前:主です:2016/01/27 19:42
>>8
子どもが受けたその私立高校とはいわゆるチャレンジ校で推薦制度のない学校です。
11 名前:んん?:2016/01/27 19:48
>>8
千葉って、評定さえ足りてたら合格にするの?
だったら、当日試験受ける必要ないじゃん。
評定と当日点と見た目や素行で合否を決めるのが普通じゃないの?
12 名前:横レス:2016/01/27 21:41
>>10
>子どもが受けたその私立高校とはいわゆるチャレンジ校で推薦制度のない学校です。

へ〜、うちの子には当てはまらない学校なんですね。。
チェックしたことのない学校ですが、大まかにわかります。
ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)