育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6740957

ニートや引きこもりについて

0 名前:知りたい:2015/10/22 08:42
ニートや引きこもりって
男性に多くないですか?

女性の引きこもりってあまり聞かないような
気がします。

なぜ男性に多いんでしょう。
女性のほうが精神的に強いのかな。

以前にテレビで見たのですが
80代の老夫婦がアパートで年金暮らし。
そこにリストラにあった50代の息子が
転がり込んで4年間ニート状態。

親から小づかいもらってパチンコに行く日々。

高齢者の母親は1時間かけて家族の夕飯を作っている。
「しんどい」と言いながら。

「就職活動しても職が見つからないんだよね。」
と明るく言う息子。

こんな状態がいつまで続くのか
見ていて胸が痛んだ。

ニートやひきこもりの結末って
どんなんだろう…。

最後は生活保護か飢シ?

憤りすら感じる。
甘えているとしか思えない。
1 名前:知りたい:2015/10/22 22:37
ニートや引きこもりって
男性に多くないですか?

女性の引きこもりってあまり聞かないような
気がします。

なぜ男性に多いんでしょう。
女性のほうが精神的に強いのかな。

以前にテレビで見たのですが
80代の老夫婦がアパートで年金暮らし。
そこにリストラにあった50代の息子が
転がり込んで4年間ニート状態。

親から小づかいもらってパチンコに行く日々。

高齢者の母親は1時間かけて家族の夕飯を作っている。
「しんどい」と言いながら。

「就職活動しても職が見つからないんだよね。」
と明るく言う息子。

こんな状態がいつまで続くのか
見ていて胸が痛んだ。

ニートやひきこもりの結末って
どんなんだろう…。

最後は生活保護か飢シ?

憤りすら感じる。
甘えているとしか思えない。
2 名前:一応:2015/10/22 22:51
>>1
こういう一例もあるって事で。

ニート、引きこもりの中には、
発達障がいそのもの、
それと発達障がいの二次被害としての精神病が理由でそうなってる例もある。

単純に「甘えている」で済ませられない例もあるんだよね。
3 名前:きっと:2015/10/22 23:05
>>1
女性の引きこもりは、メディアには出ないのでは?
親も取材を断るでしょう。

テレビ番組で、一度だけ女性の引きこもりを見ましたが
それは主婦の人でしたよ。

買い物は宅配で済ませ、そのピンポンにも出ない。
業者が引き上げてから玄関を開けて置かれた荷物を取る。
近所付き合いもしないし、子供関係の付き合いもしない。
家にいるときはネットサーフィンかゲーム。

家族の我慢や協力で、自分にとって快適な
今の生活が成り立ってるのに
そのことに気づいてない様子でしたね。
受け答えも退化してるというか、お喋りが
下手な感じでした。
4 名前:主です:2015/10/23 00:07
>>2
>こういう一例もあるって事で。
>
>ニート、引きこもりの中には、
>発達障がいそのもの、
>それと発達障がいの二次被害としての精神病が理由でそうなってる例もある。
>
>単純に「甘えている」で済ませられない例もあるんだよね。

様々な事例があるんですね。

子どもも親も気の毒ですね…。
5 名前:主です:2015/10/23 00:10
>>3
そっか…取材お断りというケースもあるんですね。

でも引きこもりって
自分たちが子供時代は聞かなかったような…
ここ10年くらいの間に
その言葉を聞くようになったと思います。

昔はそういう人って
いなかったんでしょうかね…
いても取り上げられなかっただけかな。
6 名前:火事:2015/10/23 01:20
>>1
最近聞かなくなったけど、職業を聞かれたら家事手伝いと答える人。

引きこもりではないけど、
あの中にはニートに該当した人いるんしゃないかなあ。
7 名前:くらし:2015/10/23 01:32
>>1
統計で見ても確かに男性の方が多いようだね。

ただ女性の場合は「家事手伝い」などのあやしい言い方をする場合もあるし。
ちょっと前なら「花嫁修業」笑。
最近は親の介護というパターンもあるし。

本当に介護しているのに引きこもりやニートと誤解されている人は気の毒だわ。

テレビで祖母だか祖父だかの介護を親の代わりにしている二十代の孫(女性)が取材されていた。
社会から隔離されているようで不安だと言っていた。
8 名前:ゲッ:2015/10/23 05:02
>>3
私も引きこもり。

女性は家事手伝いですむ、男性はあまりそうはいかないだろうから目立つからかな。


>買い物は宅配で済ませ、そのピンポンにも出ない。

さすがにピンポンは出るが、宅配、近所付き合いしない、子供関係の付き合いも今はない。

>家にいるときはネットサーフィンかゲーム。
プラス他にもあるが似てる。
>
>家族の我慢や協力で、自分にとって快適な
>今の生活が成り立ってるのに
>そのことに気づいてない様子でしたね。

私もそうかな。一応最低限の家事などはしてる。
でも病院は行くが、それ以外でそとにでるのが怖い。
9 名前:不登校:2015/10/23 06:06
>>1
私が知る不登校児は小学校も中学校も女子だった。

身近でひきこもってると言う話は余り聞かないから、何とも言えないけど。

「無職の男性が事件を起こす」ケースが多いなとは思っていたけどね。

ルンペンも男性ばかり。女性は水商売に流れるのかね。
10 名前:自閉症になった:2015/10/23 06:10
>>5
>そっか…取材お断りというケースもあるんですね。
>
>でも引きこもりって
>自分たちが子供時代は聞かなかったような…
>ここ10年くらいの間に
>その言葉を聞くようになったと思います。
昭和40年代生まれなんだけど、私の小さい頃「自閉症になった」と言う表現あったんです。

これが今の引きこもりを差すんじゃないのか?と思うんだけど違うのかな。

だって本当の自閉症は、最初からそうで、途中からなるもんじゃないんですよね。
当時の認識が間違っていたと言う事なんですよね。
11 名前:一昔前なら:2015/10/23 07:28
>>9
>ルンペンも男性ばかり。女性は水商売に流れるのかね。

女は、見合いでも紹介でも、わかけりゃ嫁にいって
ひきつづき、引きこもれたから。
今は、専業主婦希望で結婚は難しいから、
女の引きこもりニートも、増えていると思うよ?
12 名前:言い方:2015/10/23 10:14
>>1
女性の場合、実質ひきこもりでも「家事手伝い」とか「花嫁修業中」とか名目つけることができるからね。

あと、とりあえず嫁にいけば「主婦」という肩書きになるし。

男性の場合は、いい年して働かずに家にいれば「ニート」「引きこもり」としか形容できない。
13 名前:ごみ:2015/10/23 11:07
>>1
>ニートや引きこもりって
>男性に多くないですか?
>
>女性の引きこもりってあまり聞かないような
>気がします。
>
>なぜ男性に多いんでしょう。
>女性のほうが精神的に強いのかな。
>
>以前にテレビで見たのですが
>80代の老夫婦がアパートで年金暮らし。
>そこにリストラにあった50代の息子が
>転がり込んで4年間ニート状態。
>
>親から小づかいもらってパチンコに行く日々。
>
>高齢者の母親は1時間かけて家族の夕飯を作っている。
>「しんどい」と言いながら。
>
>「就職活動しても職が見つからないんだよね。」
>と明るく言う息子。
>
>こんな状態がいつまで続くのか
>見ていて胸が痛んだ。
>
>ニートやひきこもりの結末って
>どんなんだろう…。
>
>最後は生活保護か飢シ?
>
>憤りすら感じる。
>甘えているとしか思えない。

社会のゴミだよ。

そして生活保護で職探しもせずパチンコなど娯楽してる奴らはもっとゴミだ。

生きてる価値なし。
14 名前:、タ、テ、ニ、オ:2015/10/23 11:09
>>12
>ス☘ュ、ホセ?遑「シツシチ、メ、ュ、ウ、筅熙ヌ、筍ヨイネサ🌻?チ、、。ラ、ネ、ォ。ヨイヨイヌス、カネテ譯ラ、ネ、ォフセフワ、ト、ア、?ウ、ネ、ャ、ヌ、ュ、?ォ、鬢ヘ。」
>
>、「、ネ。「、ネ、熙「、ィ、コイヌ、ヒ、、、ア、ミ。ヨシ酲リ。ラ、ネ、、、ヲクェスュ、ヒ、ハ、?キ。」
>
>テヒタュ、ホセ?遉マ。「、、、、ヌッ、キ、ニニッ、ォ、コ、ヒイネ、ヒ、、、?ミ。ヨ・ヒ。シ・ネ。ラ。ヨー妤ュ、ウ、筅遙ラ、ネ、キ、ォキチヘニ、ヌ、ュ、ハ、、。」

テヒ、ホセ?遑「イネサ👻ケ、鬢惕ッ、ヒ、キ、ハ、、、ヌ、キ、遑ゥ

、タ、ォ、鬢タ、皃ハ、👃タ、陦」
15 名前:興味本位?:2015/10/23 11:11
>>1
女性は『家事手伝い』『花嫁修業中』
いろいろ言い方があるだけで、

もしかしたら、男性は障碍者・ボーダーラインの
人も居るんじゃないかしら?

主さんって、想像力が無い人なの?
16 名前:いや:2015/10/23 11:18
>>14
女性でも家にいて家事も何もしないのが「ニート」「引きこもり」でしょ。

家事やってれば普通の専業主婦じゃん。ぜんぜんニートじゃないし。
17 名前:主です:2015/10/23 12:50
>>7
>統計で見ても確かに男性の方が多いようだね。

なんとなくそんなイメージを私も持っていました。

>ただ女性の場合は「家事手伝い」などのあやしい言い方をする場合もあるし。
>ちょっと前なら「花嫁修業」笑。
>最近は親の介護というパターンもあるし。

花嫁修業って昔よく耳にしましたね。
女性はそういう言い方でごまかせるというか…。

男性にはそういう言葉ないですもんね。


>本当に介護しているのに引きこもりやニートと誤解されている人は気の毒だわ。

数年前に見たテレビで
40代くらいの男性が母親の介護をするために
仕事を泣く泣くやめた番組を見ました。

介護サービスもある程度は利用しているみたいでしたが
1日中お母さんの世話をし続けている姿は
大変そうでした。

国は介護離職率を減らしたいと言ってるけど
介護は個人差もあるし
人に寄っては何年かかるかわかりませんよね…。

育児休業は1年間とかそういう一定の期間を
定めていますが
介護は例え休職してもそれで解決するとは
限らないし…
結局介護のために離職せざるを得ないことも
あると思います。

本当に働きたいという人には
離職しない法の整備が必要だと思います…!
18 名前:主です:2015/10/23 12:57
>>13
生活保護の不正受給者には
報道を見ていて本当に腹が立ちます。

例えば、障害を持っているので働きたくても働けない
など正当な理由があるのではなく
単に働きたくないから保護をもらって生活している
という、そういう世の中をナメている人たちには
税金を無駄遣いしてほしくないです。
19 名前:893:2015/10/23 13:12
>>18
>生活保護の不正受給者には
>報道を見ていて本当に腹が立ちます。
>
>例えば、障害を持っているので働きたくても働けない
>など正当な理由があるのではなく
>単に働きたくないから保護をもらって生活している
>という、そういう世の中をナメている人たちには
>税金を無駄遣いしてほしくないです。

日本人には審査が厳しく在日には甘いと聞くけどどうなのかしら?
バックに○産や○価がいるのかな?
20 名前:はて:2015/10/23 13:22
>>19
>バックに○産や○価がいるのかな?


◯価はわかるけど◯産がわからない
21 名前:もしや:2015/10/23 13:30
>>20
>◯価はわかるけど◯産がわからない

共○?
22 名前:はて:2015/10/23 13:36
>>21
>>◯価はわかるけど◯産がわからない
>
>共○?

あーそれか。

共産も創価も大嫌い。
23 名前:あー:2015/10/23 16:05
>>1
>以前にテレビで見たのですが
>80代の老夫婦がアパートで年金暮らし。
>そこにリストラにあった50代の息子が
>転がり込んで4年間ニート状態。

>甘えているとしか思えない。

50代で4年間ってことは社会に出るハードルが高すぎる人達(いわゆる病気や障害のある人)ってわけじゃないね。

バイトでもなんでもやりゃいいのに。
そのうち介護が始まって外出すらままならなくなるってのに。
24 名前:男に社会は厳しい:2015/10/23 16:15
>>1
女はある年齢でも、
パートやバイトで、
家の事もしてるからーってなんとかなるけど、
男が良い年してバイトとなると、
なかなか心持ちが相当強くないと無理なんじゃ…。

プライドが高いと思うし。
社会も男には厳しいと思う。
25 名前:、ヲ。シ、?「:2015/10/23 16:20
>>9
>・?👄レ・👃篥ヒタュ、ミ、ォ、遙」ス☘ュ、マソ蠕ヲヌ荀ヒホョ、??ホ、ォ、ヘ。」

ス☘ュ、ヌ、筵?👄レ・👃マ、、、?ア、ノ。「
テヒ・?👄レ・👃ホネ゚ク釥ャノャヘラ、タ、ネ、ォ。「
、「、ネ、マ。「ス☘ュ、ホセ?遑「
ス☘ュハンク鍰トツホ。ゥ、ャクォノユ、ア、ニハンク釥ケ、?゚、ソ、、。」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)