NO.6741463
防衛大学卒業生の任官拒否
-
0 名前:学帽:2016/03/21 18:57
-
防衛大学校の卒業生のうち、任官拒否が11パーセント(卒業生419人中47人)だって。
けっこう高い率だね。
就職活動などは禁止されてるので、卒業時点で仕事が決まってない場合が多いようだけど、今後、仕事はできるのかなー。
扱いは一応、大卒?
学費の返還は無し?
任官拒否した学生を責めるつもりはないけど、卒業後にどうするのか気になるなぁ。
在学途中で違和感を覚えた、という学生もいたようだけど、どうして中退して他の大学を受け直さなかったのだろう。
防衛大に行けるなら、頭だって良いはずなのに。
(うちの子には到底無理だ・・)
それとも、防衛大卒って意外に世間では需要があるのか?
このニュース読んで、ぼんやり考えてしまった。
皆さんはどう思いますか。
興味があったら付き合ってください。
-
1 名前:学帽:2016/03/22 09:17
-
防衛大学校の卒業生のうち、任官拒否が11パーセント(卒業生419人中47人)だって。
けっこう高い率だね。
就職活動などは禁止されてるので、卒業時点で仕事が決まってない場合が多いようだけど、今後、仕事はできるのかなー。
扱いは一応、大卒?
学費の返還は無し?
任官拒否した学生を責めるつもりはないけど、卒業後にどうするのか気になるなぁ。
在学途中で違和感を覚えた、という学生もいたようだけど、どうして中退して他の大学を受け直さなかったのだろう。
防衛大に行けるなら、頭だって良いはずなのに。
(うちの子には到底無理だ・・)
それとも、防衛大卒って意外に世間では需要があるのか?
このニュース読んで、ぼんやり考えてしまった。
皆さんはどう思いますか。
興味があったら付き合ってください。
-
2 名前:返還する:2016/03/22 09:50
-
>>1
今、丁度テレビでやってたけど、理由は安保法案と景気が良くなったので就職が難しくなくなったからだって。
学費は返還するんだってよ。
-
3 名前:えー:2016/03/22 09:54
-
>>2
返還なのか
まぁ、これから働くから可能だね。
頭もいいし、体もしっかりしてるから、ぜひ日本を元気にする企業戦士になった欲しいわ。
-
4 名前:本物:2016/03/22 10:14
-
>>1
>それとも、防衛大卒って意外に世間では需要があるのか?
だって、本物の文武両道だもん。
スポ推薦とは中身が大違いなのさ〜
-
5 名前:ただじゃないの?:2016/03/22 10:15
-
>>2
>今、丁度テレビでやってたけど、理由は安保法案と景気が良くなったので就職が難しくなくなったからだって。
>
>学費は返還するんだってよ。
学費はただだと、
昨日のニュースで見たんだけど、
見間違い?
-
6 名前:特別国家公務員:2016/03/22 10:20
-
>>5
防衛大学は学費がタダで、大学生の間は特別国家公務員としてお給料も出るんだよ。
任官拒否したのなら、学費がタダだった分を返還するって事。
当たり前でしょう。
-
7 名前:すごいよね:2016/03/22 10:33
-
>>4
>>それとも、防衛大卒って意外に世間では需要があるのか?
>
>だって、本物の文武両道だもん。
>スポ推薦とは中身が大違いなのさ〜
うちの子の友達、学力はダントツだけど落ちたんだって。それだけじゃダメなのね〜。
-
8 名前:男塾:2016/03/22 10:37
-
>>7
訓練に耐えられないとね。
-
9 名前:もしかして:2016/03/22 10:49
-
>>8
>訓練に耐えられないとね。
もしかして学校に入ったら勉強しないと思ってる?
普通の授業もあるのよ。
訓練だけに耐えれる人は多くいる。
でも、訓練も勉強を両立できる事が条件になるのよ。
訓練で疲れ切った身体でも課題提出は待ってはもらえない。
自衛隊員の多くは士という位を数年して、上に上がれず辞めていく。
(防大生は下の地位は飛び越えて入隊。)
上に行くには試験があるからね〜
それに、専門分野に秀でてる人が優先して昇進試験を受けれるの。
昇進試験を受けるにも受講生の人数が決まってるから
推薦されなくては受けれない。
つまり、勉強できない人は自衛隊を去るしかないのよ〜
-
10 名前:気になる「ら」抜き:2016/03/22 10:55
-
>>9
>もしかして学校に入ったら勉強しないと思ってる?
>普通の授業もあるのよ。
>
>訓練だけに耐えれる人は多くいる。
>でも、訓練も勉強を両立できる事が条件になるのよ。
>訓練で疲れ切った身体でも課題提出は待ってはもらえない。
>
>自衛隊員の多くは士という位を数年して、上に上がれず辞めていく。
>(防大生は下の地位は飛び越えて入隊。)
>上に行くには試験があるからね〜
>それに、専門分野に秀でてる人が優先して昇進試験を受けれるの。
>昇進試験を受けるにも受講生の人数が決まってるから
>推薦されなくては受けれない。
>つまり、勉強できない人は自衛隊を去るしかないのよ〜
勉強することぐらい、誰でも知ってると思うよ。
更に、「訓練」があるから大変だってことを↑の人は言ってるんじゃないのかね。
-
11 名前:お安い:2016/03/22 11:07
-
>>1
学費は返還するらしいけど、確か250万円ぐらい。
安いよね。
学費とは別に、在学時にもらってた給料は返さないのだろうか。
-
12 名前:安!:2016/03/22 11:14
-
>>11
生活費=俸給で賄えるから、
学費250万の返還くらいなら、民間に就職しても
余裕ですよね。
個人的には、任官拒否の時点で、退学だと思うけどね。
卒業寸前であろうと。
その上で、学費返還。
-
13 名前:うん:2016/03/22 11:21
-
>>12
2014年からは任官拒否の人は卒業式に出席できないらしいが、卒業証書は貰えるんでしょうね。
私も退学でいいと思う。
-
14 名前:さあ:2016/03/22 11:37
-
>>11
>学費とは別に、在学時にもらってた給料は返さないのだろうか。
一応在学中は、緊急事態時は一般人と違って出陣??(一応それなりには)させられる立場だと聞いたことがあるから、もしそれが本当なのであれば、給料は返金する必要ないんじゃないかな。
-
15 名前:・・:2016/03/22 11:49
-
>>1
もし男だったら、防衛大行きたいと思うなあ・・
お金かからなくて、お給料もらえて、親孝行だわ。
でも、それも平和な日本だからかな。
「愛と青春の旅立ち」思い出した。
-
16 名前:わたしが男でも受けない:2016/03/22 13:08
-
>>15
>もし男だったら、防衛大行きたいと思うなあ・・
>
>お金かからなくて、お給料もらえて、親孝行だわ。
>
>でも、それも平和な日本だからかな。
>
>「愛と青春の旅立ち」思い出した。
防衛大の寮生活?を前にTVでみたけど
あれはきつい。
学費もかからず、給料もらえてすごいけど。
-
17 名前:だね:2016/03/22 13:56
-
>>11
>学費とは別に、在学時にもらってた給料は返さないのだろうか。
一ヶ月10万として4年で480万。
それだって返還して貰わなければだわ。
国の為に働いてもらう為に払ってるんだから。
-
18 名前:そういえば:2016/03/22 16:03
-
>>1
結婚前にいた会社、防衛大卒の人何人かいました。
年齢はバラバラ。
話を聞くとさすがに任官拒否はできなかったから、少しの間だけ自衛隊に入って、その後やめてって感じでした。
その人たち、話を聞く限り資産家かな?って感じで、マンション等の家賃収入があり、別に働かなくてもいいのでは?って感じだった。
逆にだからこの会社(社長ワンマンの色々いい加減な会社。特に資産のない普通の家庭の人は数年で転職)に居られるんだろうなぁと思いました。
>防衛大学校の卒業生のうち、任官拒否が11パーセント(卒業生419人中47人)だって。
>
>けっこう高い率だね。
>
>就職活動などは禁止されてるので、卒業時点で仕事が決まってない場合が多いようだけど、今後、仕事はできるのかなー。
>
>扱いは一応、大卒?
>
>学費の返還は無し?
>
>
>任官拒否した学生を責めるつもりはないけど、卒業後にどうするのか気になるなぁ。
>
>在学途中で違和感を覚えた、という学生もいたようだけど、どうして中退して他の大学を受け直さなかったのだろう。
>
>防衛大に行けるなら、頭だって良いはずなのに。
>(うちの子には到底無理だ・・)
>
>それとも、防衛大卒って意外に世間では需要があるのか?
>
>このニュース読んで、ぼんやり考えてしまった。
>
>皆さんはどう思いますか。
>興味があったら付き合ってください。
-
19 名前:女子も行けるよ:2016/03/22 16:17
-
>>15
全体の8%くらいしかいないみたいだけど。
どんな子でもモテ期が来るらしい。
-
20 名前:うーん:2016/03/22 17:58
-
>>1
ちょっと多いかなぁ?と思った。
でも、戦前の日本男子とは全く別物になっちゃってるし、仕方ないとも思う。
零戦パイロットの写真とか、これが二十歳前後の顔かとびっくりする。しゃーないね。
やる気の無い上官に指揮されるよりは、何万人もいる陸海空の自衛官にとってはあ、そう。くらいなんじゃない?
うちの旦那(空自)は無言で別にどーでも良さそうだったよ。
-
21 名前:給料は?:2016/03/22 18:56
-
>>6
>防衛大学は学費がタダで、大学生の間は特別国家公務員としてお給料も出るんだよ。
>
>任官拒否したのなら、学費がタダだった分を返還するって事。
>当たり前でしょう。
給料は返さなくていいの?
月10万くらいはもらってるよね。
-
22 名前:ちょっと前まで:2016/03/22 19:22
-
>>21
給料は月11万らしいね。
数年前までは、任官拒否しても学費返済しなくても良かったらしい。
だから前は最初から任官拒否するつもりで入学してくる、計画的な人もいたんだって。
<< 前のページへ
1
次のページ >>