NO.6741620
小6で私立中受験するお子さんがいる人
-
0 名前:公立中:2016/01/24 14:32
-
インフルエンザの予防接種は当然したと思うけど、学校はいつからいつまでお休みさせていますか。
うちの娘が6年生で、地元の公立中に行くんですが、私立受験の子3学期に入って全然来ないんだそうです。
気持ちは分かるけどそこまで神経とがらすものなのかな。
-
1 名前:公立中:2016/01/25 08:49
-
インフルエンザの予防接種は当然したと思うけど、学校はいつからいつまでお休みさせていますか。
うちの娘が6年生で、地元の公立中に行くんですが、私立受験の子3学期に入って全然来ないんだそうです。
気持ちは分かるけどそこまで神経とがらすものなのかな。
-
2 名前:関係ないなら:2016/01/25 08:52
-
>>1
ほっといて!
-
3 名前:悲惨:2016/01/25 08:59
-
>>1
もう受験終わったけど、私もたかが受験如きで小学校休ませちゃ駄目でしょと思って前日まで学校通わせた。
そしたらその日帰宅後いきなり熱発。
突発事情で一時限分だけ自由時間になって、外で遊びまくったらしい。
それが悪いのかストレスなのかはわからないけど、それでそこから数日分の受験を全部パーにした。
その後塾と相談して必しでこれから受けられるところ探して作戦たてて、手続きやら今度は子どもの管理やらもう思い出したくない。
絶対もう駄目だと思った。なんとか第二志望に入れたのは奇跡だと思う。
ふいにした受験料10万弱、必しで払った入学金50万弱。
次に中受するなら3学期とはいわないけど、1週間前から休ませるよ。
-
4 名前:うちも公立:2016/01/25 09:07
-
>>1
尖らすものなんじゃないの?
なんで気になるの?
人それぞれ人生駆けるものが違うから。
スポーツに打ち込んで休む子もいるよね。
それは可能性があるからで、その子の自由だと思いますよ。
世の中、思うようにやったもの勝ちですよ、人に迷惑掛らない程度にね。
-
5 名前:去年だけど:2016/01/25 09:11
-
>>1
最初の受験日がある週から2月3日まで休ませました。
インフルエンザはもちろん、風邪もひかせたくなかったし、体育や休み時間の遊びの中で怪我をすることも心配だったので。
(以前、体育の時に骨にヒビが入った経験があります)
超難関校を受ける子は1月は始業式だけ出席、その後1か月はお休みしていました。
うちの子の学校は、受験生は届け出を出せば、特休扱いで欠席になりません。
受験校と受験日の提出と、その合否も届けしないといけませんが。
それなら大事をとった方がいいかなと思って休ませました。
私が高校生の時、附属校だったのですが、他校受験の子はやはり3学期に入ってからとか、受験の1週間前は学校に来ていませんでした。
-
6 名前:どこ?:2016/01/25 09:31
-
>>1
どこ住みの人?
うち大阪だけど、西日本の解禁は三学期始業と共に開始される。
ラサールか広島だっけ?今年は何処からかわかんないけど、東京住み方面の子は、塾からホテル取って団体で西へ攻めてくる。
確か東京の統一日は2月初頭だよね?
西日本の統一日の一週間後は大阪の統一日で、灘・東大寺・西大和は先週末辺り終わったようだから、丸々ひと月受験に追われる子は追われて忙しいよ。
行く時間は無いんじゃ無いかな。
>インフルエンザの予防接種は当然したと思うけど、学校はいつからいつまでお休みさせていますか。
>うちの娘が6年生で、地元の公立中に行くんですが、私立受験の子3学期に入って全然来ないんだそうです。
>気持ちは分かるけどそこまで神経とがらすものなのかな。
-
7 名前:そらそうよ:2016/01/25 09:36
-
>>1
2月1日からなんで先週半ばから休んでる。
1週間では万が一罹ったら会場まで行くのも大変なので
余裕見ました。
このために問題の多い学校・環境から離れるため
3年頑張ってきたから
休むことは全然やましくない。
インフルくらいでダメにしたくない。
-
8 名前:真剣勝負:2016/01/25 09:51
-
>>1
うちは関西なので、3学期の始業式に出てから受験の終わる約1カ月ほど休みましたよ。
なのに滑り止めは嫌だ、第一志望をリベンジすると言い張り公立中へ行き、現在は高校受験生。
中受と高校受験は全く違いますね。
高校受験は中受ほど親がかりではないし、難関私立と言えど中受ほど倍率も高くなく熾烈ではありません。
中受経験すると、高校受験て温いです。
中学は、そもそも欠席日数は問題になるので学校を休ませることはしませんが、受験らしくない温くてのんびりした空気だと休ませようという気にもならないですね。
高校受験しか知らない方にはわからない世界ですよ。
-
9 名前:中高一貫生:2016/01/25 09:54
-
>>1
うちは千葉県ですが、1月の初旬から休ませましたよ。
最初、埼玉の受験があり、次に中旬に千葉県、2月に東京を受け終えるまで休みました。
受験の日に具合が悪くなって親が呼ばれたり、保健室に移動とかありましたよ。
その子にとって本命校なら可愛そうだなと放送を聞きながら胸が痛みました。
中学受験勉強は小学生が送る生活ではないです。夜遅くまで塾で過ごし、土日もテストや塾。遠くの校舎まで行き、受験校対策と小学生なのに大変ですからね。
万全に対応して受験に迎えさせたかったです。
-
10 名前:問題ある?:2016/01/25 10:09
-
>>1
まだ受験をさせていない家庭の方にはわからないでしょうね。三年生の春休みから夏も冬も、六年生は正月も返上で勉強させてきているんです。
ここで賛同得て一緒に叩こうと思っていました?
-
11 名前:曇り:2016/01/25 10:12
-
>>1
2/1から本番です。
1月受験が数校あったため、あまり登校できていないです。今週からは完全に欠席。
神経を尖らせて、というより、精神的にきつくなって体調がよくないため休みにしました。
元々、騒がしいクラスで行き渋っていたのを、2学期までは我慢してなんとか登校していました。
それが、塾と受験のプレッシャーで我慢できなくなってしまったようです。
親の方は、なるべく休まないようにと思っていましたが、その場にならないとわからないですね。
来週、大丈夫かしら。
横だけど、こんな時、どんなことが有効でしたか?
今は、隣の部屋で模試の見直しをしています。
-
12 名前:雲:2016/01/25 10:13
-
>>1
2/1から本番です。
1月受験が数校あったため、あまり登校できていないです。今週からは完全に欠席。
神経を尖らせて、というより、精神的にきつくなって体調がよくないため休みにしました。
元々、騒がしいクラスで行き渋っていたのを、2学期までは我慢してなんとか登校していました。
それが、塾と受験のプレッシャーで我慢できなくなってしまったようです。
親の方は、なるべく休まないようにと思っていましたが、その場にならないとわからないですね。
来週、大丈夫かしら。
横だけど、こんな時、どんなことが有効でしたか?
今は、隣の部屋で模試の見直しをしています。
-
13 名前:↑誤送信です:2016/01/25 10:14
-
>>12
失礼しました。
-
14 名前:あたりまえ:2016/01/25 10:16
-
>>10
>まだ受験をさせていない家庭の方にはわからないでしょうね。
もちろん、そんなことわからんよ、バーカ!!
-
15 名前:なぜ:2016/01/25 10:53
-
>>1
なぜそんなこと気にするの?
高校受験のライバルが減ったほうが嬉しいでしょ。
大学受験で高校の授業を休むのはどうですか?
中学校から大学まで、そこに通う子もいるんだから
大学受験と同じくらい、重要なものです。
そんなことでイライラするなんて、お金がない証拠。
お金があったら、あなたも中学受験したかったのよね。
でも出来ないから悔しいのよね。
人をねたむ暇があったら、さっさとお金稼いで
高校・大学受験の費用稼いだらどうですか。
-
16 名前:よくわかる:2016/01/25 11:01
-
>>7
>このために問題の多い学校・環境から離れるため
>3年頑張ってきたから
>休むことは全然やましくない。
今中1ですが、環境の悪い公立に入っています。
こんな学校で3年間過ごす意味がないと思い引っ越しを検討中です。
場所に拠る事とは分かっていますが、効率の中学がここまで程度が低いとは知りませんでした。
授業は進みが遅い、部活はダラダラ、学校の様子は刑務所の用。。。
人生無駄にさせないために、あがきます。
-
17 名前:99ぱー:2016/01/25 11:10
-
>>8
私は無縁ですが
中学受験は99%母親の力とかかれているものもありますもんね。
親の力量で決まるという意味では、学校は休ませるくらいの勢いが必要なのかもしれませんね。
-
18 名前:関係ある?:2016/01/25 11:20
-
>>1
>インフルエンザの予防接種は当然したと思うけど、学校はいつからいつまでお休みさせていますか。
>うちの娘が6年生で、地元の公立中に行くんですが、私立受験の子3学期に入って全然来ないんだそうです。
>気持ちは分かるけどそこまで神経とがらすものなのかな。
受験する学校、意気込み、親の考え方などそれぞれなんだし放っておけば?
中受は、学校でやる事とは比べ物にならないほど難しい勉強を塾でやっているんだし、馬鹿らしいと思う人もいるのかも。
うちは、友達関係良好で学校大好きだったので当日しか休んでない。
私は、まあ何とかなるわ、という考えだったので行かせてたノンビリ母でしたが。
-
19 名前:主:2016/01/25 11:24
-
>>1
この日の為にみんな何年も塾や家庭教師つけて勉強してきたんだもんね〜すごいなー頑張ってるなーって思ったので。
いや、マジで受験する人頑張ってください。
-
20 名前:ハンニバル:2016/01/25 11:30
-
>>19
え?
-
21 名前:中3:2016/01/25 11:31
-
>>11
> 親の方は、なるべく休まないようにと思っていましたが、その場にならないとわからないですね。
> 来週、大丈夫かしら。
> 横だけど、こんな時、どんなことが有効でしたか?
> 今は、隣の部屋で模試の見直しをしています。
>
お疲れ様です。
模試の見直しをしているとのこと、しっかりと落ち着いて過ごされていて、お子さん偉いですね。
今までしてきた努力を信じて(できなかった努力は自分だけではないと気を楽に持って)、勉強の合間に志望校と抑え校のHPやパンフレットを見て勢いをつけてあげてはいかがでしょうか?
個人的な感想ですが、最終的には「入りたい」という気持ちが強いことが一番の強みになったような気がします。
在校生も在校生の保護者も中学受験生達と保護者の皆さんを応援しています。保護者控室が寒いこともありますから、防寒対策をしっかりとしていらしてください。
-
22 名前:終了組:2016/01/25 11:32
-
>>1
主は公立行く親だったのか。
だったら、こんなスレ立てるなよって
思う。所詮、他人事で、あなたに
この世界がわかるはずない。
中受経験した親子しかわからんものがあり、
始めから公立しか考えてない層には、
理解できないことが多いから。
-
23 名前:終了組:2016/01/25 11:32
-
>>19
主は公立行く親だったのか。
だったら、こんなスレ立てるなよって
思う。所詮、他人事で、あなたに
この世界がわかるはずない。
中受経験した親子しかわからんものがあり、
始めから公立しか考えてない層には、
理解できないことが多いから。
-
24 名前:ヒソヒソ:2016/01/25 11:39
-
>>22
>主は公立行く親だったのか。
>
>だったら、こんなスレ立てるなよって
>思う。所詮、他人事で、あなたに
>この世界がわかるはずない。
>
>中受経験した親子しかわからんものがあり、
>始めから公立しか考えてない層には、
>理解できないことが多いから。
いや、だからさ、僻みなんだってば。
-
25 名前:コロ先生:2016/01/25 11:45
-
>>22
家は公立ですが、この主疑問です。
明らかに休むことを批判してるスレだったのに、最後はとぼけて。
そんなことするなら、こんなスレ建てなきゃいいのに。
リアルの世界でも人をかき回す人なんだろうなぁ
-
26 名前:いやーん:2016/01/25 11:55
-
>>1
げっ!
そんなこと考えずにフツーに学校行かせてたよ。
周りもそうだし。
丈夫な子なので、何も考えてなかった。
明日から休ませようかなぁ・・
-
27 名前:美学:2016/01/25 11:59
-
>>1
内心どきどきしようがインフルが出ようが氷点下でも半ズボン穿いて鳥肌立てて登校しているよ。
学校ではフツーの顔をしながらすごい学校に合格するのがかっこいいんだと息子は言っている。
もうすぐ終わる。
-
28 名前:おっしゃ!:2016/01/25 12:14
-
>>27
>内心どきどきしようがインフルが出ようが氷点下でも半ズボン穿いて鳥肌立てて登校しているよ。
>
>学校ではフツーの顔をしながらすごい学校に合格するのがかっこいいんだと息子は言っている。
お!粋な坊ちゃんだね。
いいね、そういう美学。おばちゃん大好きよ。
がんばれ!!
-
29 名前:古風:2016/01/25 12:18
-
>>27
武士は食わねど高楊枝
-
30 名前:まあね:2016/01/25 12:27
-
>>27
>内心どきどきしようがインフルが出ようが氷点下でも半ズボン穿いて鳥肌立てて登校しているよ。
>
>学校ではフツーの顔をしながらすごい学校に合格するのがかっこいいんだと息子は言っている。
>
>もうすぐ終わる。
それで受かったらかっこいいよね。
落ちたらみじめ。
まあ、こんなことで見栄張っても仕方ないもの。
公立組の子がインフルばらまいても
責任とってくれるかといったらそうでもない。
自己責任で頑張って。
-
31 名前:今昔:2016/01/25 12:42
-
>>1
アラフォーの私自身が中学受験した頃は受験当日しか休まなかったけれど、娘が受験した時は1週間くらい前からお休みする子が多かったですね。
うちはインフルで小学校の入学式に出られなかったり、骨折してピアノの発表会に出られなかったりした苦い思い出があるので、入試のある週の月曜日から休ませました。
-
32 名前:何時代???:2016/01/25 12:43
-
>>27
> 氷点下でも半ズボン穿いて鳥肌立てて登校しているよ。
半ズボン???
何時代の話?
カツオと中島君みたいな世代の話?
-
33 名前:でもね:2016/01/25 12:44
-
>>30
武士は食わねど高楊枝なのよ
男は無理し多なんぼなのよ。
昔の日本人は特にそういう心意気だった。
今は得できればいいっていう風潮よね。
-
34 名前:ウォタョ:2016/01/25 12:48
-
>>27
ソッチー。「・ニ・?モ、ヌウォタョ、ヒシォ、テ、ソ、ェサメ、オ、👃ヌツセ、ホサメテ」、菫ニ、筵ユ・?🔧ホテ讀ヌネセツオネセ・コ・ワ・👃タ、テ、ソ、隍ヲ、ホオュイア、キ、ニ、?ア、ノケ邉ハネッノス、ホチー、ヌ・ヤ・逾👄ヤ・逾🎅🏻キ、ヘ、ニ、ソサメ、ャ、、、ソ、?」
、ェサメ、オ、😐「ケ邉ハノ🏀ハ、ホシ霄爨「、テ、ソ、鬣ニ・?モ、ヒアヌ、?ォ、筅陦チ。」
>ニ篩エ、ノ、ュ、ノ、ュ、キ、隍ヲ、ャ・、・👄ユ・?ャスミ、隍ヲ、ャノケナタイシ、ヌ、篳セ・コ・ワ・🐚?、、ニトサネゥホゥ、ニ、ニナミケサ、キ、ニ、、、?陦」
>
>ウリケサ、ヌ、マ・ユ・ト。シ、ホエ鬢キ、ハ、ャ、鬢ケ、エ、、ウリケサ、ヒケ邉ハ、ケ、?ホ、ャ、ォ、テ、ウ、、、、、👃タ、ネツゥサメ、マクタ、テ、ニ、、、?」
>
>、筅ヲ、ケ、ースェ、??」
-
35 名前:曇り:2016/01/25 13:01
-
>>21
ありがとうございます。
最後は気力ですよね。
学校のパンフレットを持ち出してみたら、
子供の表情が柔らかくなりました。
私も、なんだかほっとしました。
お声かけありがとうございます。
受験の方、みんなに桜が咲きますように。
-
36 名前:制服:2016/01/25 15:43
-
>>32
>> 氷点下でも半ズボン穿いて鳥肌立てて登校しているよ。
>
>
>半ズボン???
>
>何時代の話?
>
>カツオと中島君みたいな世代の話?
うちの隣りの市は、制服のある公立小学校で半ズボンだよ。
6年生で半ズボンに黄色い帽子をかぶっているのを見たことあるけど、ちょっと気の毒だった。
<< 前のページへ
1
次のページ >>