育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6741649

仲の良いママとも

0 名前:人間関係:2017/05/22 07:28
園庭で仲の良いママ友が別のママにランチに誘われていました。あれ、私は?
そう思うのはおかしいですか?
1 名前:人間関係:2017/05/23 15:04
園庭で仲の良いママ友が別のママにランチに誘われていました。あれ、私は?
そう思うのはおかしいですか?
2 名前:別に:2017/05/23 15:09
>>1
> 園庭で仲の良いママ友が別のママにランチに誘われていました。あれ、私は?
> そう思うのはおかしいですか?
>

んー。
大人だし、ニコイチ(二人でワンセット)じゃないからねえ・・・。
3 名前:まずは:2017/05/23 15:16
>>1
>園庭で仲の良いママ友が別のママにランチに誘われていました。あれ、私は?
>そう思うのはおかしいですか?

別のママ友とあなたの仲は?
4 名前:うーん:2017/05/23 15:20
>>1
あなたとその方の子供同士の仲は?
自分から誘うのもありよ。
5 名前:うん:2017/05/23 15:24
>>1
>園庭で仲の良いママ友が別のママにランチに誘われていました。あれ、私は?
>そう思うのはおかしいですか?

おかしい。
6 名前:主です:2017/05/23 15:31
>>1
ですよね。お互い大人だし、別に良いんですけど、ちょっと、淋しいなと思ったので。
7 名前:小学生女子?:2017/05/23 19:53
>>1
私以外の人と遊んじゃ嫌!って? 恋人同士じゃあるまいし。
8 名前:ンー:2017/05/23 20:04
>>7
>私以外の人と遊んじゃ嫌!って? 恋人同士じゃあるまいし。

と言うより、あれ?私も一緒に、って言ってくれないの?
って方じゃないかと。
9 名前:マイ:2017/05/23 20:11
>>1
>園庭で仲の良いママ友が別のママにランチに誘われていました。あれ、私は?
>そう思うのはおかしいですか?


気持ちはわかるけど、別のママは、あなたと仲の良いママを誘いたかったんだね。
ちょっとさびしいけど現実なんてそんなもんだよ。
10 名前:世界:2017/05/23 20:39
>>1
>園庭で仲の良いママ友が別のママにランチに誘われていました。あれ、私は?
>そう思うのはおかしいですか?


その「別のママ」はあなたを誘いたくなかったわけじゃないんだよ。

「(あなたと仲のいい)ママ友」を誘いたかったんだよ。

その違いわかるかなあ。

いくら仲のいい二人だとしても、あなたの世界とママ友の世界は完全に一致してるわけじゃないでしょ。

その、一致してない部分ではそのつながりがあるもんだよ。

あなたは他のママ友とは仲良くしてないの?それもどうかと思うけど、そうだとしてもママ友にもそれ強制できないよね。

それだけの話。別に寂しいと思う必要はないよ。


うちは末っ子が幼稚園ってもう十年も前になるんだけど(今年高1)その当時でもそう考えたことはなかったなあ。

そんなにたくさんママ友がいたわけでもないけど、凄く仲のいいママ友が一人だけだったわけでもないし、自分含めそれぞれに付き合いもあって別に仲良くしてた人もいたし、みんなで一緒にワイワイということもあれば、個別に話したりランチしたりって普通だったからなあ。

いつもいつも自分が省かれるようなことでもあれば気にもなるかもだけど、そんなこともなかったからかな。

まあ、いい機会だからそのママ友以外にも目を向けたほうがいいよ。
他にあなたと仲良くしたいと思ってる人もいるんじゃないかな。
11 名前:当然:2017/05/23 20:54
>>1
そう思うのは当然だと思う。
12 名前:めんどくさっ:2017/05/24 07:25
>>1
>園庭で仲の良いママ友が別のママにランチに誘われていました。あれ、私は?
>そう思うのはおかしいですか?
13 名前:めんどくさっ:2017/05/24 07:29
>>1
>園庭で仲の良いママ友が別のママにランチに誘われていました。あれ、私は?
>そう思うのはおかしいですか?
14 名前:一方通行:2017/05/24 07:39
>>1
>園庭で仲の良いママ友が別のママにランチに誘われていました。あれ、私は?
>そう思うのはおかしいですか?



これって、仲の良いママ友とあなたが一緒に話をしているときだよね?
あなたが仲の良いママ友に話しかけようとしたときに、一足先に、別のママが、あなたと仲の良いママ友に言葉を掛けランチに誘っていたって事じゃないよね?もしこの状態ならあなたを誘わないのは当たり前だからさ。

まぁ、仲の良いママ友ってあなただけがそう思っていて、相手はランチに誘ってきたほうのママの方を仲の良いママ友と思っている場合もあるよ。

気持ちって一方通行の事もあるからさ。
15 名前:わかるよ:2017/05/24 08:09
>>1
口には出しませんが、あれ?と思うことはありますよ。

そこで、なになにランチ〜?私も行っていい?って力業で参加しちゃう強いハートの持ち主もいるけど、たいていの小心者はそれも出来ずモヤモヤだけするんだよね。

でもさ、そこでまた明らかにオマケというかお情けっぽく、あなたもどう?って言われるのも軽く傷つく。

はい。めんどくさいですよ。
平然とした顔してますけどね。
16 名前:状況:2017/05/24 08:47
>>1
主さんととママ友学校には一緒にいるときに、ママ友だけを誘ったのなら、誰だってモヤモヤすると思うよ。
17 名前:ごめん:2017/05/24 11:43
>>1
私そういう誘い方した事あります。
私から見てママ友とその連れ(主にあたる)が一緒の時に、
ママ友だけに誘いをかけました。連れは一切スルー。
だってさほど親しくなかったしね。
仕方ないでしょー
18 名前:私もごめん:2017/05/24 11:47
>>17
さほど親しくない人を誘わないのはいいんだけど、なんでその状況で一人だけ誘うの?

その二人は常に一緒で誘いたい人が一人になることって完全になかったわけ?

私はそういう状況で誘おうと思ったことも、誘われたことも、一緒にいた人だけを誘ってたってこともないから、ちょっと理解できないわ。
19 名前:eee:2017/05/24 11:50
>>1
めんどくさっ。
交友関係の共有までできっこないじゃん。
20 名前:ごめん:2017/05/24 12:47
>>18
そのママ友が完全に一人になるまで待ってろと?
そこまで暇じゃないし、そこまで連れに気を使う必要もないと思う。
ママ友なんて学生の時と違って、そう毎日会う訳でもないし、
会った時に良いところで会えたわって感じで誘ったりするよ。
改めてメールや電話で声をかけるほどのことでもない場合ならね。
21 名前:勿論:2017/05/24 13:18
>>20
>そのママ友が完全に一人になるまで待ってろと?
>そこまで暇じゃないし、そこまで連れに気を使う必要もないと思う。
>ママ友なんて学生の時と違って、そう毎日会う訳でもないし、
>会った時に良いところで会えたわって感じで誘ったりするよ。
>改めてメールや電話で声をかけるほどのことでもない場合ならね。



あなたがやられても当然いいんだよね?無理やり参加なんかしないよねぇ?
22 名前:ごめん:2017/05/24 13:26
>>21
> あなたがやられても当然いいんだよね?無理やり参加なんかしないよねぇ?
>

やられたなんていう気持ちにもならないよ。
そんな考え方自体が理解できない。
その誘ってきた人と自分は無関係なんでしょ?
自分のママ友の知り合いに対して、何で自分も介入しなきゃいけないの?
無理やり参加とか、どうしたらそういう発想になるの?
23 名前:勿論:2017/05/24 13:30
>>22
>> あなたがやられても当然いいんだよね?無理やり参加なんかしないよねぇ?
>>
>
>やられたなんていう気持ちにもならないよ。
>そんな考え方自体が理解できない。
>その誘ってきた人と自分は無関係なんでしょ?
>自分のママ友の知り合いに対して、何で自分も介入しなきゃいけないの?
>無理やり参加とか、どうしたらそういう発想になるの?


あなた、図太そうだから、平気で参加するのかなって思ったのよ。
24 名前:悪くとらない:2017/05/24 13:34
>>1
もやもやするのはわかるけれど、グループに入りたいとかじゃなければ気にしないようにするのがいいかも。

主さんが誘われなかったのは、声かけてきた人は主さんも一緒でもいいと思ったが、仲良しのママ友は自分しか誘われてないし、勝手に誘うのも悪いと思ったとか、その程度のことだよ。

後から誘ってこないとしたら、その程度の会なんだよ。
25 名前:ごめん:2017/05/24 13:41
>>23
ええ図太いですよ。
小娘じゃあるまいし。
おたくはどんだけ神経ほっそいの〜?
26 名前:あらあら:2017/05/24 15:35
>>25
>ええ図太いですよ。
>小娘じゃあるまいし。
>おたくはどんだけ神経ほっそいの〜?



大人になるとさ、図太い・図太くないと言うより、空気を読むとか、TPOを考慮するとか、広い視線で見た対人関係に気を配るとか、そういう付き合いをするもんなんだよ。

それがコミュニケーションスキルというもので、それが出来ないと後々致命的になると思う。特にママ関係(子供関係)では。

あなたのは図太いというのもその通りなんだろうけど、自己中な子供なんだよ。早く大人になりな。
27 名前:自分の事?:2017/05/24 15:48
>>26
> >ええ図太いですよ。
> >小娘じゃあるまいし。
> >おたくはどんだけ神経ほっそいの〜?
>
>
>
> 大人になるとさ、図太い・図太くないと言うより、空気を読むとか、TPOを考慮するとか、広い視線で見た対人関係に気を配るとか、そういう付き合いをするもんなんだよ。
>
> それがコミュニケーションスキルというもので、それが出来ないと後々致命的になると思う。特にママ関係(子供関係)では。
>
> あなたのは図太いというのもその通りなんだろうけど、自己中な子供なんだよ。早く大人になりな。
>

いちいち突っ込むこの方も相当子供っぽい印象。
28 名前:うん:2017/05/24 15:59
>>22
同意。
3人で仲良いのに、一緒にいる時に片方だけ誘ったのなら、あれ?と思うのも分かるけど。
なんでセットで誘わなきゃならないんだ?
自分が主さんの立場でも何とも思わない。
29 名前:んーーと:2017/05/24 16:31
>>27
>> >ええ図太いですよ。
>> >小娘じゃあるまいし。
>> >おたくはどんだけ神経ほっそいの〜?
>>
>>
>>
>> 大人になるとさ、図太い・図太くないと言うより、空気を読むとか、TPOを考慮するとか、広い視線で見た対人関係に気を配るとか、そういう付き合いをするもんなんだよ。
>>
>> それがコミュニケーションスキルというもので、それが出来ないと後々致命的になると思う。特にママ関係(子供関係)では。
>>
>> あなたのは図太いというのもその通りなんだろうけど、自己中な子供なんだよ。早く大人になりな。
>>
>
>いちいち突っ込むこの方も相当子供っぽい印象。


私はあなたみたいな、主でしょとか誰々でしょとか、こういう、自分のことでしょとかいう決めつけが一番子供っぽいと感じるわ。

ま、それは私の感じ方だからどうでもいいんだけどね。

でも図太いと開き直って我を通すおばさんのほうが、小娘と決めつけられてる「気を配ってそう」な人のほうが子供っぽいわな。

ババァで子供っぽいって迷惑にしかならないよ。
30 名前:なしだね:2017/05/24 16:51
>>17
どうしても一人の人を誘いたいなら、最初は一緒にいる人も誘う、そして連絡先を交換してから一人の人を誘う。

そのくらいの手順は踏まないと、「なんだこいつ?」ってみんなに思われるよ。
31 名前:同意:2017/05/24 17:12
>>30
>どうしても一人の人を誘いたいなら、最初は一緒にいる人も誘う、そして連絡先を交換してから一人の人を誘う。
>
>そのくらいの手順は踏まないと、「なんだこいつ?」ってみんなに思われるよ。


まともな神経の持ち主ならそうするよね。
友達1人しか居ないやつが、誰にも取られまいと必死なのかもね。
32 名前:スレ文によると:2017/05/24 17:32
>>30
>園庭で仲の良いママ友が別のママにランチに誘われていました。


だよ。
一緒にいるわけじゃなさそう。
何でわざわざ主も誘わなきゃいけないの?
33 名前:大人のくせに:2017/05/24 18:32
>>17
>私そういう誘い方した事あります。
>私から見てママ友とその連れ(主にあたる)が一緒の時に、
>ママ友だけに誘いをかけました。連れは一切スルー。
>だってさほど親しくなかったしね。
>仕方ないでしょー


性格悪すぎ。
34 名前:だよねぇ:2017/05/24 22:04
>>19
そう思う。
35 名前:子供か:2017/05/24 22:42
>>29
>>> >ええ図太いですよ。
>>> >小娘じゃあるまいし。
>>> >おたくはどんだけ神経ほっそいの〜?
>>>
>>>
>>>
>>> 大人になるとさ、図太い・図太くないと言うより、空気を読むとか、TPOを考慮するとか、広い視線で見た対人関係に気を配るとか、そういう付き合いをするもんなんだよ。
>>>
>>> それがコミュニケーションスキルというもので、それが出来ないと後々致命的になると思う。特にママ関係(子供関係)では。
>>>
>>> あなたのは図太いというのもその通りなんだろうけど、自己中な子供なんだよ。早く大人になりな。
>>>
>>
>>いちいち突っ込むこの方も相当子供っぽい印象。
>
>
>私はあなたみたいな、主でしょとか誰々でしょとか、こういう、自分のことでしょとかいう決めつけが一番子供っぽいと感じるわ。
>
>ま、それは私の感じ方だからどうでもいいんだけどね。
>
>でも図太いと開き直って我を通すおばさんのほうが、小娘と決めつけられてる「気を配ってそう」な人のほうが子供っぽいわな。
>
>ババァで子供っぽいって迷惑にしかならないよ。

何言ってんのかさっぱりわからん。
36 名前:あは:2017/05/24 22:46
>>33
> >私そういう誘い方した事あります。
> >私から見てママ友とその連れ(主にあたる)が一緒の時に、
> >ママ友だけに誘いをかけました。連れは一切スルー。
> >だってさほど親しくなかったしね。
> >仕方ないでしょー
>
>
> 性格悪すぎ。
>

これ言うやつが一番性格悪いでしょ。
人のことよーゆーわ。
37 名前:あるあるある:2017/05/25 00:01
>>17
>私から見てママ友とその連れ(主にあたる)が一緒の時に、
>ママ友だけに誘いをかけました。連れは一切スルー。
>だってさほど親しくなかったしね。
>仕方ないでしょー


主さんの詳しい状況がわからないけど、私も↑こういうことあったよ。

AさんとBさんが立ち話してて、Aさんとは親しいけどBさんは顔を知ってる程度だったら、こんにちはーと声をかけて「ちょっとごめんね」と言いながらAさんに「今度ランチ行こうよ、後でメールするね」と伝えて「お邪魔しました〜」と立ち去る。

なんてことはよくあることじゃないのかなぁ。
私もしたし、逆だったこともある。
幼稚園の園庭で立ち話してたり、行事で学校に行ってたときは、皆こういうことはあったと思うよ。

ただ、Bさんもそこそこ親しいのに無視するのはナシだけどね。
38 名前:あのさ:2017/05/25 08:28
>>1
>園庭で仲の良いママ友が別のママにランチに誘われていました。あれ、私は?
>そう思うのはおかしいですか?



悪意じゃないんだけど、ママ友のAさんだけ誘いたい時。
しかしAさんの近くに別の人Bさんがいる。
そんな時、Aさん○日にランチするんだけど、詳しいこと後でメールするね、返事後でいいからよろしくって言った事ありました。
今大学生の息子が幼稚園の頃の話なのでまだスマホやLINEもなくて、AさんはPCのメールだけしか使ってないという人だったので、メール送ったとかこれから送るという連絡をしないと見ない人だったので。
Bさんもやっとしたかもな、でもAさんだけ呼びたかったんで仕方ないよな、って思った。
例えばそれが私とAさんが同じ役員とかで、Bさんは役員でない場合なら理由になるでしょう。
子供同士が習い事で一緒とか、上の子同士が一緒の学年とか、Bさん(主さんの話でいえば主さん本人)の知らないところで接点があるのかもしれないと考える事はできませんか。
だったら習い事の場や役員会などでそういうお誘いをすればいいじゃんとか、Bさんの見えない場所でそういう話をするのも配慮のうちだとか言われそうですが、そもそもランチとか遊ぼうとかいう話って急に決まってすぐ実行するものじゃないのかな。
私の周りではずっと前から計画するようなものでもないです、どんなに早くてもせいぜい1週間前ぐらいですよ。
たまたま習い事の日にお子さんがお休みする事もあったりするでしょう、じゃ同じ幼稚園だから伝えとく、って事もあるだろうし、そんな穿った考え方しなくてもいいのではないですか。
39 名前:主です:2017/05/25 09:53
>>14
一足先にランチに誘っててその話をしていました。私はあ、ランチに行くんだなとおもったんですけど、それこそ皆さんおっしゃるとおり仲の良いママ友と私はセットではないしそれぞれ交友関係があるんだからと、その話に触れず、みんなと立ち話していました。別のママは私との仲は会えば立ち話する程度です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)