NO.6741734
箪笥にネームプレート
-
0 名前:センスなし子:2015/09/29 17:30
-
上の子が一人暮らしを始めたので、子ども部屋を狭い部屋に変えて、家全体の使い方を見直しています。
この際きちんと物を整理しなおそうと、引き出しが多い箪笥を買ってきたり、別のところに置いていた箪笥を2個並べて使ってみたりしています。すると同じような引き出しが10くらい並ぶことになり、どこに何を入れたか、いくつも開けてみないと探し物が見つけられない状態です。
そこで事務所で使うキャビネットのように、名前シールをはることにしました。ですがどんなデザインにしてもダサいんです。家族からはブーイングが・・・(涙)
セリアで鉄製のネームプレートも買ってみました。これは変ではないのですが、ネジで固定するタイプで箪笥の目立つ場所に穴を開けるのを躊躇しています。
皆さんはどうされていますか? そんなのなくても覚えられますか?
-
1 名前:センスなし子:2015/09/30 09:44
-
上の子が一人暮らしを始めたので、子ども部屋を狭い部屋に変えて、家全体の使い方を見直しています。
この際きちんと物を整理しなおそうと、引き出しが多い箪笥を買ってきたり、別のところに置いていた箪笥を2個並べて使ってみたりしています。すると同じような引き出しが10くらい並ぶことになり、どこに何を入れたか、いくつも開けてみないと探し物が見つけられない状態です。
そこで事務所で使うキャビネットのように、名前シールをはることにしました。ですがどんなデザインにしてもダサいんです。家族からはブーイングが・・・(涙)
セリアで鉄製のネームプレートも買ってみました。これは変ではないのですが、ネジで固定するタイプで箪笥の目立つ場所に穴を開けるのを躊躇しています。
皆さんはどうされていますか? そんなのなくても覚えられますか?
-
2 名前:貼らない:2015/09/30 09:50
-
>>1
最初は間違えてあちこち開けるけど、そのうち覚える。
1つ開けて「あ、もひとつ下だったわ」くらいになる。
ダサいのはゴメンだ。
子どもが小さい頃は、クローゼットの中のフィッツケースに名前貼ってたけどね。
-
3 名前:参考:2015/09/30 09:56
-
>>1
私なんてクローゼット内の引き出しなんて写真付きで貼ってあるよ。
子どもたちの部屋の収納は任せてるけど。
リビングは全部扉つけちゃったので、それ閉めてればさっぱりしてるけど、扉開けたらメモ書き貼りまくり。
貼ってはがせるロール状になってるメモに書いては貼ったり、マステ貼って書いたり、かなり適当でみっともない。
が、家族しか見ないので、それでいいと割り切ってる。
テレビ台の引き出し2つと、チェストの上に乗ってる小引き出しは隠しようがないので出してるけど、さすがにそこには貼らない。
けどなにが入ってるのか決まってるので、必要ないかな。
DVDとかゲーム関係、よく使う認印やボールペンなどしか入ってないから覚える程でもない。
色々ブログとか見ると参考になる物も多いと思うよ。
やっぱり、家族の誰が見てもどこに何があるのか分かるのって収納に大事だと思ってる。
-
4 名前:ぺたん:2015/09/30 09:56
-
>>1
和柄のシール(ペラペラしてないやつ)とか
ステンシル風のものとか、半立体のシールとか
ラインストーンとか、
そういうので中身を表してみたら?
ふちをどんなにきれいにしても、
枠の中に「肌着」とか「パンツ」とか書かれてたら
なんだかなあだよ。
冬物・上衣なら雪の結晶と小鳥(空・上の意味で)とか
カンタンに連想できて見た目がかわいいもので揃える。
もしくはアンティークな縁取りの枠にして
書き込む単語をフランス語あたりにしてみる。
カリグラフィ風にね。
ただし家族全員単語を覚えないといけないけど(笑)
-
5 名前:主:2015/09/30 10:46
-
>>1
今までは子ども向けのプラスチック製のキャビネットで、適当なシールを貼ってもおかしくなかったんです。でもシックな家具に貼るとダサい! かといって家族にいちいち、あれどこ?って聞かれるのも面倒です。一気に家中の模様替えをしたのが悪かったか。
アルファベットならまだマシなんですが、それですんなり分かるのは英語が得意な上の子くらい・・・。いや、私も英単語くらい覚えるべきでしょうか。パソコンできれいなイラストに文字を重ねたものも作ってみたんですが、そうするとお店の商品タグみたいになっちゃって。それにブラやパンツって書くわけにはいかないし。
イラストもやってみたんですが、自分で描くとやっぱりダサいし、素材屋さんで拾ってくるのも、一つのサイトでは揃わず、あちこちのサイトから寄せ集めるとテイストがハラハラに・・・。
とりあえず良いアイデアが浮かぶまではと、今はマスキングテープに書いて貼ってます。センスがいい方ならマステでも十分おしゃれにできるのでしょうが、私がやると急場しのぎにしか見えません。
お店に行くと、たくさんの物が綺麗に分かりやすく並んでいますよね。すごいなあと思います。ああいうのって店の人のセンスなんでしょうね。どうやってセンスを磨くのでしょう。それとも生まれつきの才能かしら?
-
6 名前:マスキングテープ:2015/09/30 10:48
-
>>1
マスキングテープに書いて貼ってる、
小学生の子供向けだけど。
マスキングテープならパッと張り替えも簡単だし汚れないし。
イマドキwかもー!って。
>上の子が一人暮らしを始めたので、子ども部屋を狭い部屋に変えて、家全体の使い方を見直しています。
>
>この際きちんと物を整理しなおそうと、引き出しが多い箪笥を買ってきたり、別のところに置いていた箪笥を2個並べて使ってみたりしています。すると同じような引き出しが10くらい並ぶことになり、どこに何を入れたか、いくつも開けてみないと探し物が見つけられない状態です。
>
>そこで事務所で使うキャビネットのように、名前シールをはることにしました。ですがどんなデザインにしてもダサいんです。家族からはブーイングが・・・(涙)
>
>セリアで鉄製のネームプレートも買ってみました。これは変ではないのですが、ネジで固定するタイプで箪笥の目立つ場所に穴を開けるのを躊躇しています。
>
>皆さんはどうされていますか? そんなのなくても覚えられますか?
-
7 名前:最初だけ:2015/09/30 11:52
-
>>1
3人家族です。
ファミリークローゼットなので家族全員分が
一箇所に集まっています。
縦3列なので左端が夫、真ん中私、右が娘です。
だいたいだけど、上の方は袖がないもの、下に行くほど
袖が長い、そんな感じです。
娘だけすごく多いので、
娘のみ、それ以外にも引き出しがあります。
引き出しを引き出した時、その上端は
引き出しを閉めた時、全く見えないタイプかな?
上端が見えるならそこにラベルを貼る。
もしくは、どこに何が入ってるかを表にして
クリアケースにでも入れて、その近辺につっておく。
人別に色分けしておくと、
自分の場所が一目でわかるかな。
しばらく使えば覚えると思う。
-
8 名前:主:2015/09/30 12:56
-
>>7
あ、それ賢い! なるほど、引き出しの上端か! そこは盲点でした。確かにそこにあると使っているうちに目について、覚えやすくなりますね。
とにかく娘が私以上に片付け下手で、過保護と思いつつ娘の箪笥は私が整理するんですが、衣装持ちで服の量がよく変わる。上着は上、下に履くものは下の引き出しと決めてありますが、真ん中あたりの引き出しはシーズンごとに中身が変わります。配置が覚えられず、いつの間にかぐちゃぐちゃに・・・。早速上端にラベルを貼って、この通りに整理しなさいと言ってみますね。一つ解決しました。
家族のイメージカラーやイメージキャラクターも考えてみたのですが、並べてみたときにしっくりくるとなると、なかなかに難しいのです。やはりセンスのなさが悔やまれます・・・。
あ、そうか、パール調のビーズや金属製、木製などの立体シールなら普通のシールほど安っぽくないし、並べて貼っても調和が取れるかも?!
皆さんから良いアイデアいただきました。ちょっと雑貨屋さんに出かけてきまーす!! 有難うございました!
-
9 名前:幼稚園:2015/09/30 15:07
-
>>1
小さいオシャレなシールを買って、
自分のマークを決めて貼るのはどうかな?
幼稚園の年少の時、字が読めないから自分のロッカーに
てんとう虫や飛行機などマークがついてませんでしたか?
そのようにしてはどうでしょう?
-
10 名前:いいねー:2015/09/30 15:54
-
>>6
なるほどねー。
慣れたら取れるしね。
うち養生テープ・・・。ガテン過ぎた><
-
11 名前:納戸:2015/09/30 17:15
-
>>8
>あ、それ賢い! なるほど、引き出しの上端か! そこは盲点でした。確かにそこにあると使っているうちに目について、覚えやすくなりますね。
>
>とにかく娘が私以上に片付け下手で、過保護と思いつつ娘の箪笥は私が整理するんですが、衣装持ちで服の量がよく変わる。上着は上、下に履くものは下の引き出しと決めてありますが、真ん中あたりの引き出しはシーズンごとに中身が変わります。配置が覚えられず、いつの間にかぐちゃぐちゃに・・・。早速上端にラベルを貼って、この通りに整理しなさいと言ってみますね。一つ解決しました。
>
>家族のイメージカラーやイメージキャラクターも考えてみたのですが、並べてみたときにしっくりくるとなると、なかなかに難しいのです。やはりセンスのなさが悔やまれます・・・。
>
>あ、そうか、パール調のビーズや金属製、木製などの立体シールなら普通のシールほど安っぽくないし、並べて貼っても調和が取れるかも?!
>
>皆さんから良いアイデアいただきました。ちょっと雑貨屋さんに出かけてきまーす!! 有難うございました!
主さーん。
何より箪笥が10個も並んでる時点でダサダサだよ。
一つの部屋を納戸にしてそこへ全てを集めた方が
賢いと思うけど・・・
そうすれば、他の人が言ってるみたいに、あここれ
メモ書きを貼りつけても変じゃないし。
-
12 名前:いや:2015/09/30 18:22
-
>>11
>何より箪笥が10個も並んでる時点でダサダサだよ。
>一つの部屋を納戸にしてそこへ全てを集めた方が
>賢いと思うけど・・・
箪笥は2棹で、引き出しが10個だよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27