NO.6741775
いじめは一応解決したけれど・・・
-
0 名前:なんだかな:2016/12/12 10:48
-
春から息子がクラスの男子Aを中心としたグループにイジメられていました。
Aは勉強できる・スポーツ万能・イケメン・明るいと優等生タイプで
クラスの人気者。取り巻きもたくさんいます。
礼儀正しく、はきはきしてるので教師や保護者の受けもいいです。
漫画だったら周りにキラキラが散ってそうな子です。
大人のいないところでの暴力や暴言、泥棒に仕立て上げられたり、
嘘つき扱いされたりと小学生とは思えない巧妙ないじめでした。
担任の先生や校長に相談しても、「A君がそんなことするはずはない。
お宅の被害妄想じゃないか。息子が嘘ついてるんじゃないか」と
はなからこちらを悪者扱い。
親の私でもあのA君が!?と信じられなかったから、当然かもですが。
四面楚歌状態でしたが、息子のことを信じてくれる友達や先生がいて
証拠集めに協力してくれ、イジメに打ち勝つことはできました。
学校立会いの下でイジメグループの子たちとその親からの
謝罪があったのが今月初め。
それから今まではいじめはないようです。
とりあえずは良かったというところなのでしょうが、
釈然としないことが二つあります。
一つ目はAの両親からの謝罪がまだないこと。
両親は仕事で国外にいて、代わりに面倒を見ているという
親戚の人からのはありました。
両親にいじめのことは伝わっていますが、仕事で忙しいからと
早くて年末年始、遅くとも春休みまでには謝罪に来るそうです。
普通は仕事をほっぽり出してでも謝罪に来るものなんじゃないでしょうか。
二つ目は今回のいじめに対して、旦那がノータッチだったこと。
早朝から深夜まで仕事で、たまの休暇も寝てばかりで相談に乗ってくれず
「男だろ。自分で解決させろ。もうすぐ中学生なんだからいつまでも
親が口出すな。」と全く動いてくれませんでした。
いじめが一応収束した時も「過保護」といわれました。
一応書きますが息子は旦那の実子です。
普通の親だったら、子供がいじめられたら全力で助けますよね。
全力とはいかないまでも、相談ぐらい乗ってほしかった。
一緒に動いてほしかったです。
他にもいじめを認めない学校側と衝突しているのを理由に
長年付き合いのあったママ友たちに縁切られたり、そのママ友が
いじめが解決した途端に、またすり寄って来たので今度は
こちらから切ったりということもありました。
いじめが無くなり、息子に笑顔が戻ったのは良かったですが
私の心にはまだモヤモヤが残ったままです。
多くを望みすぎなのでしょうか?
-
1 名前:なんだかな:2016/12/13 13:13
-
春から息子がクラスの男子Aを中心としたグループにイジメられていました。
Aは勉強できる・スポーツ万能・イケメン・明るいと優等生タイプで
クラスの人気者。取り巻きもたくさんいます。
礼儀正しく、はきはきしてるので教師や保護者の受けもいいです。
漫画だったら周りにキラキラが散ってそうな子です。
大人のいないところでの暴力や暴言、泥棒に仕立て上げられたり、
嘘つき扱いされたりと小学生とは思えない巧妙ないじめでした。
担任の先生や校長に相談しても、「A君がそんなことするはずはない。
お宅の被害妄想じゃないか。息子が嘘ついてるんじゃないか」と
はなからこちらを悪者扱い。
親の私でもあのA君が!?と信じられなかったから、当然かもですが。
四面楚歌状態でしたが、息子のことを信じてくれる友達や先生がいて
証拠集めに協力してくれ、イジメに打ち勝つことはできました。
学校立会いの下でイジメグループの子たちとその親からの
謝罪があったのが今月初め。
それから今まではいじめはないようです。
とりあえずは良かったというところなのでしょうが、
釈然としないことが二つあります。
一つ目はAの両親からの謝罪がまだないこと。
両親は仕事で国外にいて、代わりに面倒を見ているという
親戚の人からのはありました。
両親にいじめのことは伝わっていますが、仕事で忙しいからと
早くて年末年始、遅くとも春休みまでには謝罪に来るそうです。
普通は仕事をほっぽり出してでも謝罪に来るものなんじゃないでしょうか。
二つ目は今回のいじめに対して、旦那がノータッチだったこと。
早朝から深夜まで仕事で、たまの休暇も寝てばかりで相談に乗ってくれず
「男だろ。自分で解決させろ。もうすぐ中学生なんだからいつまでも
親が口出すな。」と全く動いてくれませんでした。
いじめが一応収束した時も「過保護」といわれました。
一応書きますが息子は旦那の実子です。
普通の親だったら、子供がいじめられたら全力で助けますよね。
全力とはいかないまでも、相談ぐらい乗ってほしかった。
一緒に動いてほしかったです。
他にもいじめを認めない学校側と衝突しているのを理由に
長年付き合いのあったママ友たちに縁切られたり、そのママ友が
いじめが解決した途端に、またすり寄って来たので今度は
こちらから切ったりということもありました。
いじめが無くなり、息子に笑顔が戻ったのは良かったですが
私の心にはまだモヤモヤが残ったままです。
多くを望みすぎなのでしょうか?
-
2 名前:読んだ感想:2016/12/13 13:18
-
>>1
>いじめが無くなり、息子に笑顔が戻ったのは良かったですが
> 私の心にはまだモヤモヤが残ったままです。
> 多くを望みすぎなのでしょうか?
>
端的に言うとそう思います。
多くを望みすぎかも・・
解決してそこまでに至ったなら、よかったじゃない。
ママ友のことも、本当にピンチの時に味方になってくれる人とそうでない人が分かったと思っておけばいいし、
私なら別にすり寄ってきたら切ったりはしないなあ。
ご主人のことだけ気になるくらいで、あとはどうでもって感じ。
-
3 名前:ママ友利用:2016/12/13 13:19
-
>>1
むかつきますね。
でももう終わった事として表面上は何事もなかったかのようにしてあげるのがお子さんにとってはいいように思えます。
そのすり寄ってきたママ友たちに相手のお子さんのことや親の謝罪のないことをぼやいたらあっという間に広まって、相手の親に伝わったかも?
-
4 名前:ううむ:2016/12/13 13:23
-
>>1
ご主人のいう事は一理あるかも。
もうすぐ中学生という事はいま5年か6年だよね。
1年ならともかくそれぐらいの年なら
すぐに親が出ていくのはどうかな。
-
5 名前:いやあ:2016/12/13 13:24
-
>>4
高学年のほうが巧妙化するから、
ここで断ち切っておくのがいいと思う。
あの家は、いじめるとうるさいからというのがあれば
中学に行っても多分平和。
-
6 名前:しゃーなし:2016/12/13 13:26
-
>>1
代わりに面倒を見ているという親戚の人からの謝罪があったなら
ご両親の謝罪は年末年始、春休みまで待ちましょう。
国外なら簡単に帰れない状況だと思います。
ご主人は残念ながらそういうタイプの方のようなので
今後も問題にぶつかった時は期待しない方が良さそうですね。
学校の対応も残念ですが、信じてもらえるお友達がいて
良かったですね。
相手を許す許さないはお子さんです。
ママのモヤモヤは消えないなら抱えていくしかないですよ。
-
7 名前:はい:2016/12/13 13:49
-
>>5
去年5年の次男がやられて登校拒否に。
外部機関にも協力して問題解決しました。
でもあちらはいじめでなくからかい程度、大したことじゃないのにって認識なんでしょうね。
親からの謝罪は今もないし、あちらの子がうちを悪くいってるようで、一部の子たちから、些細なことで私が出て怖い家と思ってるらしい。
でも、ちゃんと分かってくれてる保護者の家庭は多いし、明らかに今年は子供の様子も変わって誤解も解けてきたようです。
友達も今年に入ってどんどん増えて楽しそうですしね。
中学にはあちらとは離して欲しい旨は個人面談でお願いしてきてる。
去年のようなことがあったら受験にも困るから。
いじめで失われる命もあるし、また、過保護いうのは簡単だけど、そういう人って私の周りでは子供を放任と言う名の放置親がおおいです。
で、あちらは放置子。
主さん、大変でしたね。
でも、お子さんは理解してくれるお母さんがいたから助けられたんだよ。
相手の親やご主人についてはもうほっとこう。
私は謝罪はいいから2度とうちの子に近づくな!って思ってる。
道であっても目をそらすし、見かけたら姿隠してる。
関わりたくない。
>高学年のほうが巧妙化するから、
>ここで断ち切っておくのがいいと思う。
>
>あの家は、いじめるとうるさいからというのがあれば
>中学に行っても多分平和。
-
8 名前:うーん:2016/12/13 13:51
-
>>1
疑いも晴れて、イジメも収まり、
それら事実が広く知れ渡り子供の名誉も回復でき
直接監督してた人からの謝罪もあり、
さらに、両親からも謝罪に行くという話を時期と共に告げられ
解決と言っていいんじゃないかな?
まだダメ?
-
9 名前:よかったね:2016/12/13 13:51
-
>>1
信じてくれる友達や先生がいてよかったですね。
それだけで、お子さんが周りからも好かれていて、味方になってくれる子がいて、この先心配することはないと思います。
A君両親からの謝罪はもう少し待つのでもいいんじゃない?
しかしA君。心の中の闇が深そうだなあ。
今回は解決したけど、今度は他の子をいじめそうな気がする。
-
10 名前:うーむ:2016/12/13 13:53
-
>>1
イジメの件で動いたのはお子さんにとっても良かったと思う。
しかし、親がわりの親戚の人が謝罪して、親も早かったら年末年始に謝罪にくるんだから、もう少し待った方がいいかも。
あまりに騒ぎ過ぎると、親子で有名になって息子さんが中学に入っても周りから距離を置かれちゃうかな。
そっちのほうが心配かな。
そんな例を知ってるから。
(我が子は全く無関係の話ね、念のため)
もちろん、イジメは悪い事だからね、虐めたほうが悪い、やられた息子さんは悪くない、それは間違いないよ。
不満はあるだろうけど、遅いと春休みになっちゃうけど待ってみよう。
-
11 名前:そうそう:2016/12/13 13:58
-
>>10
> あまりに騒ぎ過ぎると、親子で有名になって息子さんが中学に入っても周りから距離を置かれちゃうかな。
> そっちのほうが心配かな。
> そんな例を知ってるから。
> (我が子は全く無関係の話ね、念のため)
>
これあるよね、娘の同級生がそう。誰も仲良く
したがらない。親がうるさいと関わりたくない
もん。
-
12 名前:度合い:2016/12/13 14:05
-
>>11
子供いじめたのはお前か!と相手を平手打ちにしに学校に乗り込んできた親と、やられた子の親がその後数日クラスの後ろに陣取ってた。
双方の子供達はどっちもどっちな子たちだったので、中学に入ってどちらも周りから友達離れたよ。
けど、一方的ないじめにあって親が出た家の子は、距離置かれることなく、新しい人間関係作って頑張ってるらしい。こちらは誰も特に何も言わない。
内容によるよね。
>> あまりに騒ぎ過ぎると、親子で有名になって息子さんが中学に入っても周りから距離を置かれちゃうかな。
>> そっちのほうが心配かな。
>> そんな例を知ってるから。
>> (我が子は全く無関係の話ね、念のため)
>>
>
>
>これあるよね、娘の同級生がそう。誰も仲良く
>したがらない。親がうるさいと関わりたくない
>もん。
-
13 名前:うーん:2016/12/13 15:57
-
>>1
旦那さんには腹立つね。。
うちも最近、イジメではないけど大人に当てはめたら恐喝になることを言われて、速攻旦那を解決に行かせたよ。
私は口下手だし、母親より最初から父親出したれと思って。
もやもやはするよね。
-
14 名前:まあ:2016/12/13 16:13
-
>>1
息子さんは可哀想な思いをしたけど、
海外から簡単に帰ってこられないことも
理解できる。
現在の保護者が謝罪したのならそこは
百歩譲ってあげてもいいと思う。
後は帰国時に来るのを期待。
ただ、ご主人には腹が立つね。
対学校の問題って母親がギャーギャー言うのは、
基本相手にされないが父親が出て行った瞬間に
風向きが変わる。
ご主人が向き合ってくれれば、もっと早く
もっと穏便に事が進んだと思う。
-
15 名前:一意見:2016/12/13 17:48
-
>>1
>それから今まではいじめはないようです。
>とりあえずは良かったというところなのでしょうが、
>釈然としないことが二つあります。
>
>一つ目はAの両親からの謝罪がまだないこと。
>両親は仕事で国外にいて、代わりに面倒を見ているという
>親戚の人からのはありました。
>両親にいじめのことは伝わっていますが、仕事で忙しいからと
>早くて年末年始、遅くとも春休みまでには謝罪に来るそうです。
>普通は仕事をほっぽり出してでも謝罪に来るものなんじゃないでしょうか。
「普通は〜〜だよね」の普通って、主さんの常識だよね。
自分とは違う価値観の世界で生きている人もいるのだから、私の考え=普通の常識って考えるのは止めたほうがい。
そもそも、子供置いて2人揃って海外に行くような人達に普通を求めるのが間違い。
いろんなネジが弛んでる人達なのよ。
怒るだけ無駄。
>二つ目は今回のいじめに対して、旦那がノータッチだったこと。
普段から子供に関することは主さんに丸投げだったの?
丸投げ男なら、今回の件についてノータッチだったのも仕方ない。
未だに「子育ては女の仕事」と思い込んでる男性は大勢いるよ。
可愛い我が子が酷い目に遭ってる!と気付いて改心する人も中にはいるが、殆どの丸投げ男はそのままだよね。
>いじめが無くなり、息子に笑顔が戻ったのは良かったですが
>私の心にはまだモヤモヤが残ったままです。
>多くを望みすぎなのでしょうか?
多くじゃなく、解決のハードルを上げ過ぎたな、って感じ。
最初の願いは、息子が元気になればいい、楽しく学校に通ってほしい、ぐらいだったと思う。
でもいざ相手側からの謝罪を受けてこちらの主張が認められると、最初の純粋な願いよりも「もっともっと」と思うのが人間。
主さんに限ったことではないよ。
イジメに限らず、何か問題が起きるってことは、関係者皆の心や体にダメージが残るんだよね。
素晴らしい大団円!!なんてことはありえない。
運転していて後ろから追突されると、こっちは何も悪くないのに、車は傷つく、体は痛くなる、時間は取られる、事故の不快感、相手へのムカつき、等々の痛手を受ける。
イジメとオカマを掘られるでは次元が違うけど、被害者に非がないのに被害者が強いダメージを受けるのは一緒。
どこでこの問題の満足点を付けるか。
それは主さん次第だと思う。
ムカつく気持ちも察するけど、それに気を取られて大事なものを見落とさないようにね。
何より、お子さんへのイジメが終わってよかった。
これからは明るく楽しい学校生活がおくれますように。
-
16 名前:年越す前に:2016/12/13 18:09
-
>>8
>疑いも晴れて、イジメも収まり、
>それら事実が広く知れ渡り子供の名誉も回復でき
>直接監督してた人からの謝罪もあり、
>さらに、両親からも謝罪に行くという話を時期と共に告げられ
>
>
>解決と言っていいんじゃないかな?
>まだダメ?
主さんは、仕事なんか後回しにして、さっさと然るべき態度で謝罪に来い!って事なんだよ。
-
17 名前:ここに同意:2016/12/13 19:33
-
>>15
この人に全て同意。
子どもだって最初は五体満足ならそれでいいって思うのに、いざ健康に産まれたらあれこれ望んでしまうものね。
でもそこまで持っていけたら十分だと思う。一旦離れたママ友も、切らなくて良かったのにと思うよ。他人なんてそんなもん。多くを望んだら悔しいばかりだよ。
-
18 名前:なんだか:2016/12/13 20:24
-
>>15
書くの上手だね。
こんな風に、上手くまとめられるようになりたいものだ。
-
19 名前:手紙:2016/12/13 20:42
-
>>1
すぐに帰国できないとしても、電話や手紙という手段もあるのにねと思う。
>大人のいないところでの暴力や暴言、泥棒に仕立て上げられたり、
嘘つき扱いされたりと小学生とは思えない巧妙ないじめでした。
この内容なら、親が出ていっていい。
ご主人の言い方は冷たいですね。
主さん頑張りましたね。おつかれさま!
今後はいい日々を過ごせるといいね。
-
20 名前:もや:2016/12/13 20:55
-
>>1
もやもやはわかる。
1番は、旦那と主さんの関係では?
家庭内が安定して協力し合ってたら、そんなに不満はないでしょ。
いじめが終わったら、もう良い。
あとは、自分の家庭を明るくするように考えるのが子供のためだし自分のため。
いつまでもモヤモヤな表情だと、始めは理解してくれた人も面倒になって離れて行くよ。
-
21 名前:まぁねぇ:2016/12/13 21:41
-
>>1
両親共に子供を置いて海外で仕事なんて。
その子も親戚宅で甘えられず良い子ちゃんでいるから、いじめに走っているのでしょうね。
まず親が悪いですね。
学校はいじめを認めたくないものです。
公立の場合は、いじめを認めたら教育委員会による校長の評価が下がるので。
初めから録音して証拠を押さえてから学校と掛け合う方がいいし、どうせ学校はのらりくらりなので警察に被害届けを出すとすぐに動きます。
ご主人は男親だからそういうでしょう。
私も暫く自分で対処をさせてから、内容や度合い、本人のメンタル面を見て自分が出て行くでしょう。
主さんが奔走して、親子の関係性を考えるとかえって良かったと思います。
お疲れさまでした。
息子君と明るく楽しく過ごせるようになって良かったですね。
-
22 名前:そう思う:2016/12/13 22:53
-
>>11
>> あまりに騒ぎ過ぎると、親子で有名になって息子さんが中学に入っても周りから距離を置かれちゃうかな。
>> そっちのほうが心配かな。
>> そんな例を知ってるから。
>> (我が子は全く無関係の話ね、念のため)
>>
>
>
>これあるよね、娘の同級生がそう。誰も仲良く
>したがらない。親がうるさいと関わりたくない
>もん。
私もそう思うよ。
一応解決したのだから、多くは望まないというかもう待てばいいのではないでしょうか。
親が五月蝿いと、子どもたちが敬遠するよ。
-
23 名前:海外:2016/12/14 08:55
-
>>21
ちびまるこちゃんの花輪君ちを思い出してしまった。
-
24 名前:感想:2016/12/14 09:02
-
>>1
多くを望みすぎだね。
大怪我させられたと言うならまだしも、海外に居る人にすぐに謝罪に来いってさ。
保護者代わりの親戚が謝罪してるんだからさ、そこは待ってあげたら?