育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6741984

いじめ

0 名前:やっぱり:2016/12/28 00:34
以前、いじめについて担任に相談しようかスレを立てた者ですが、あれから私も落ち着いてきて本人が気にしていないのならほっとこうと思っていたのですが、今日3人に無視されてるということを言っていました。この前より人数増えてます。向こうは着実に人数増やしてきてますが、まだ、ほっといて大丈夫ですか?
娘に先生に相談する事を提案したら、相手に無視してないって、言われたら嫌だからしないと言っています。

こういうとき皆さんならどうしますか?
1 名前:やっぱり:2016/12/28 17:10
以前、いじめについて担任に相談しようかスレを立てた者ですが、あれから私も落ち着いてきて本人が気にしていないのならほっとこうと思っていたのですが、今日3人に無視されてるということを言っていました。この前より人数増えてます。向こうは着実に人数増やしてきてますが、まだ、ほっといて大丈夫ですか?
娘に先生に相談する事を提案したら、相手に無視してないって、言われたら嫌だからしないと言っています。

こういうとき皆さんならどうしますか?
2 名前::2016/12/28 17:16
>>1
前のスレわからないけど、私は最初の時に相談はする。
いじめにあってます!なんとかしてください!というわけではなく、子供がこう言ってるのですが、学校での様子はどうですか?
子供が誤解してるのかもしれないし、また、無視が事実なら、何かうちの子が悪いことをして腹を立ててるならきたんと話し合いをもたせてもらいたいし、また、別に理由があるなら、きちんと話しをして、双方の蟠りを取れる方法を探したいと思います。
って、とりあえずいう。

人数増えてるなら、それこそ即電話します。



>以前、いじめについて担任に相談しようかスレを立てた者ですが、あれから私も落ち着いてきて本人が気にしていないのならほっとこうと思っていたのですが、今日3人に無視されてるということを言っていました。この前より人数増えてます。向こうは着実に人数増やしてきてますが、まだ、ほっといて大丈夫ですか?
>娘に先生に相談する事を提案したら、相手に無視してないって、言われたら嫌だからしないと言っています。
>
>こういうとき皆さんならどうしますか?
3 名前:前スレ知らない:2016/12/28 18:25
>>1
いつのどなたのスレか知りませんが、学年暗い書いて下さい。

小1なのか高1なのかでレスが全く異なります。
4 名前:主です。:2016/12/28 18:35
>>3
すみません、小1です。
相手は近所の同級生でクラスは違いますが、登校班で一緒の為、毎朝顔を合わせます。

うちの母親に相談したら私の誇大妄想だと言われ、事実を述べてるつもりですが、娘可愛さに大袈裟に言ってるんだろうか、心配しすぎて話を大きくしてるんじゃないだろうかどうか思案中です。
旦那についてもどちらかというと、母寄りの考えなんですが、身近で見ている私は気が気じゃなくて。

前の相談では娘から何も相談がなかったのでスルーしました。今回は担任に相談してみようと思いましたが、娘がしないでと言っています。

相手の親も子供もしたたかで陥れるのが、上手いですが、相談して立場不利になったりしませんか?

それが怖いです。
5 名前:主です:2016/12/28 18:45
>>2
年末年始に入るので、休み明けにでも電話で相談してみようと思います。
6 名前:前に:2016/12/28 18:58
>>1
私多分、、、前スレで一番初めにレスしたと思うんですけど
今も同じ考えです。

クラス分けるかどうかまで悩んでた方でしたっけ
7 名前:主です:2016/12/28 19:25
>>6
うーん、クラスが一緒になったときが心配とは書きましたがクラス替えについてはもう一人悩んでいる方がいたと思います。

近所の同級生の話だと私だと思います。

前回のみなさんのコメントで、とにかく対応する方と見守る方が半分ぐらいでしたので、私の母、旦那の意見も考えて前回は、娘も気にしてないように見えたので様子を見ることにしました。

とにかく、いじめって被害者の性格も変わってしまうので怖いです。

友達を自分から誘えない子になってしまいました。
8 名前:原因:2016/12/28 19:29
>>1
今日ってことは、学校じゃなく公園かなんか別のところで無視されたの?
無視された原因は何もわからない?
9 名前:興味本位:2016/12/28 20:09
>>7
>
>近所の同級生の話だと私だと思います。
>

なにそれ!なにそれ!
どういう意味??
10 名前:主です:2016/12/28 20:15
>>8
学校はクラスが違うのでいいのですが、登校が一緒なのでその間の無視です。同級生三人に無視されています。

そのうちの一人がボス?な感じで、幼稚園年中のときから無視されていて原因はわかりません。
その子が娘と遊んでいる子も仲間はずれにする感じで娘と遊ぶと仲間外れになる、見たいな構図を作っています。自分の手は汚さず他人を動かしてやる感じです。

同じクラスなら即、担任に相談しますが近所の事なので担任に言ったところで、という気持ちもありモヤモヤしています。

本人は無視されてることを今さら私に言ってきました。言うのがはばかられたんだと思います。
言うのは勇気の要ることだし親として解決したいという気持ちがあります。
本人は真剣に悩んでいるという感じはしませんが、本当のところどうなのか。

どうするのが正解なのか。まわりに相談できる人がいないので辛いです。
11 名前:主です:2016/12/28 20:20
>>9
過去のスレで近所の同級生にいじめられているという相談は私のスレだと思う。

ということです。

その一文は、特に気にしなくていいと思います。
12 名前:興味本位:2016/12/28 20:27
>>11
ああ、それは主さんご自身が立てたスレだと思うけど
ってことですね。

ああよかった。
妄想癖のある人なのかと疑った。ごめんね。 

先生に相談するのはいいと思う。打診くらいで。
ちょっと気にして、見て下さいってことは言ってもいい。
13 名前:小1かぁ:2016/12/28 20:48
>>1
難しい頃ですね。

気をつかう、とか相手の気持ちになる、とかまだまだ出来ない年頃。

だけど、意地悪な子ってずっと意地悪です。
ただね、
だいたいみんな4年生あたりか高学年でしっぺ返しくらうんだよね。
だって横暴なんだもん。

主さん親子のつらさ、わかるわ。
学校には相談していいと思います。
みんなも言ってるけど
いじめられています!じゃなくて学校での様子を伺う程度に。
仲間はずれとかにされちゃうと
何故か固執してしまって、どうしてもその子と仲良くなりたくなりがちなんだけど
他にも友達はきっと沢山いると思うし、
ふーん別に、私他にも友達いるし、て気にしない態度とってると
本当に面白いくらいいじめっこって態度ころって変えてすり寄ってくるんだよね。

うちもね、そうやって娘に言って
乗り越えましたよ。

悪口言って繋がってる仲間なんてさ
所詮大したことないのよ。

娘はね、そんなで高学年になって逆に仲間はずれにされちゃった子
かわいそうだからって一緒に遊んでたよ。
強くなったな、って嬉しかった。

大人的にはね、
悔しいから
ママ友に愚痴ってたよ(笑)
私の方がよっぽと子供だよね。
14 名前:辛いね:2016/12/28 20:49
>>1
小学校1年生で、娘さんよく話してくれた。
頑張ってる。

でも、まだ担任に相談する時ではない気がする。
他のクラスの子なら、先生に言ってもね。

その腹黒い子のお母さんのことは知ってる?
主さん、ご近所なら積極的にその子に声かけてみては?
仲良くして媚をうるためじゃなくて、「このお母さんはお見通しだな」ってその子に感じてもらうために。

親子でクヨクヨしないように。
堂々とできるように。

娘さんの話はたくさん聞いてあげて。
せめてクラスでは楽しめると良いね。
15 名前:う〜ん:2016/12/28 20:57
>>1
担任の先生とはまず娘さんから聞いたことを伝える。
子どもの言うことだけど、耳に入れておく。
1年生なら1年生なりの対応があるはずなので、どういう対応を先生はしていくつもりなのか聞いてみる。

いじめはなくならない。
誰の心にもあるもの。
でも、やられたら嫌なことなんだよということは伝えてほしいね。

>以前、いじめについて担任に相談しようかスレを立てた者ですが、あれから私も落ち着いてきて本人が気にしていないのならほっとこうと思っていたのですが、今日3人に無視されてるということを言っていました。この前より人数増えてます。向こうは着実に人数増やしてきてますが、まだ、ほっといて大丈夫ですか?
>娘に先生に相談する事を提案したら、相手に無視してないって、言われたら嫌だからしないと言っています。
>
>こういうとき皆さんならどうしますか?
16 名前:直接:2016/12/28 21:10
>>1
中1じゃなくて小1?
そんなの直接、無視してる
相手の子に
うちの子と何かあった?
無視されて悲しんでるんだけど
なんでそんな事になったのかな
って聞けばいいの
親にも先生にも見られないように
無視を辞めて欲しいことを
きちんと親が伝えるんだよ
相手の子がバカなんだから
17 名前::2016/12/28 21:21
>>7
のんびりしたお子さんに、ちゃきちゃきした子が無視してくるパターンかな?と感じたスレではなかったかな。
今はクラスが違っているからまだいいけれど、
今後一緒にならないようにまでお願いしたらしすぎかなといってなかったかな、まあいいや


小1で尚且つ近所の子ということで、いずれ世界が広がるのだからそれを待つことと
今できることはお子さんになにか違う世界を持たせてあげて自信つけさせることかなと思ったと思います。
完全に世界切り離された習い事とか、塾系とか。

私ならそれで物理的に離れるように仕向けるけれど。
(放課後の暇な時間を作らない)

それが間に合わないくらい深いなと感じたら
直接聞くと思うよ私なら。
「なんでうちの子を無視するの?何かしたんだったら教えて?」って。
18 名前:主です:2016/12/29 06:57
>>1
みなさんコメントありがとうございます。

相手の子には何度か直接聞いたことがありますが、答える前に自分の家へ逃げます。

取り巻きの子にきくと、眠ったら忘れちゃった。と、言われました。

娘も他に友だちがいるし、お稽古も詰まってて暇な日も少ないですが、登校は毎日の事なので朝、毎日、嫌な思いをしている。

今回娘から話を聞いて、そういう子とは遊ばなくていい、ママもそういう子嫌いだから。といいました。

娘は、相手が話しかけてきたらどうするの?無視するの?と言ってきましたが、大人のように表面だけとりつくえとは言えず、そういうときは、娘ちゃんが話したいと思ったとき話せば言いよと言いました。
結局、相手の都合で振り回させるんだろうな。

あと、娘はどちらかというと静かな方ですが自分の意見ははっきり言えます。大人しくてのんびりしたタイプではありません。

大人でも、職場やママ友に無視や仲間外れにされたら結構、ショックでつらいのに娘の心を考えると悲しい。

相手の親は、家にいるので子供が怒鳴ったり仲間外れにしてるのは気づいていると思います。
私も彼女から避けられてる?感じなので多分知っていると思う。

表面上、すごくソフトなお母さんです。
19 名前:冬休みでかわるかも:2016/12/29 09:43
>>18
お子さんも相手のお子さんもまだ小学一年生じゃ
寝たら忘れる。
都合が悪いことは言わないし
自分の気持ちに正直になりすぎで
遊びたくない子とは遊ばないだけかもしれない。
無視することがちょっと面白くなっているのかも。

友達代えられないの?
登校班?

親がついて行くとかは?

お子さんが外で嫌な目に合うのは悲しいけど
大きくなってからよりいいのかも。
無菌じゃ弱い子になっちゃうしね。

お母さんが大げさに受け取り気味なのかなって気がちょっとする。
親がでていかないほうがいいかもね。
20 名前:年明け:2016/12/29 19:37
>>1
先生に相談した方がいいと思います。
しばらく様子を見てもらうか学校でトラブルがあった時は、その事をキッカケにして子供同士で話し合いをするか。
嫌がらせも、たまにならまだ我慢もできるけど毎日のようにあったら、しんどいだろうな。
私なら、来年のクラスは一緒にならないようにお願いするよ。
21 名前:主です:2016/12/30 08:58
>>1
みなさんコメントありがとうございます。

唯一の救いは、学校では友達に囲まれ家でも遊びに来てくれる友だちがいることです。

よく考えたらいじめをする子達は、グループ内で仲間外れ横行しますよね?
健全じゃないグループの仲間でなくて良かったです。

子どもから話を聞いたときは怒りと可哀想な気持ちでモヤモヤしていましたがすっきりしました。

また、モヤモヤ病が現れたら愚痴を聞いて下さい。
親身に答えてくださって心強かったです。ありがとうございます。
22 名前:主です:2016/12/30 15:57
>>1
今、子分の一人と遊んでいますが、ボスが来たとたん帰ってと言われ、ボスがいなくなったのでまた遊ぼうと家にきて今、遊んでいます。

うちの子、バカなのかな。腹が立ってしようがない。

帰ったら都合良く使われていること教えてあげようかな。
23 名前::2016/12/30 18:11
>>22
ボスが来たのはあなたの家??
呼ばなければいいじゃん
24 名前:主です:2016/12/30 19:24
>>23
いや、子分の家で遊んでるときにボスが来たので帰されました。

私も子分とも遊ばなければいいのに。と言いましたが、遊ぶのは楽しいと。

ボスが来るまでは平和に遊べるようです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)