NO.6742028
オーブンが使えない
-
0 名前:レシピ:2015/10/18 14:19
-
こんな人いますか?
私のほかに。
-
1 名前:レシピ:2015/10/19 13:01
-
こんな人いますか?
私のほかに。
-
2 名前:空知:2015/10/19 13:24
-
>>1
>こんな人いますか?
>私のほかに。
はーい、私もです。
レンジは使いますが、
オーブンはほとんど使えませ〜ん。
代わりに、
夫と娘が沢山使ってくれています。
-
3 名前:レシピ:2015/10/19 21:46
-
>>2
ありがとうございますー。
そうですか、あなたも。
ご主人とお子さんは使いこなしているんですね。
私もレンジは使いますが、オーブンは・・
使い方がイマイチわかっていないようなんですね。
それでも先日チャレンジしてみたんです。
余熱・・・・・・・・
なんでこんなに時間がかかるのかしら。
もう十分熱いと思うんだけど、まだかしら。
やっと余熱が終わり、恐ろしく高熱になったオーブンで予定の作業を始めましたが
調理時間よりも余熱の方が長かったです。
これって普通でしょうか。
そしてあれ以来、
うちのオーブンレンジなんとなくおかしいんです。
いつものやり方で冷凍ご飯を解凍しても、
70%ほどしか解凍できてない。
夫に「壊した壊した」言われています。
-
4 名前:バレンタイン:2015/10/20 08:18
-
>>1
私はお菓子やピザを焼くので、その時だけ使います。あれは心に余裕がある時しか使えない。やたら時間がかかりますよね。機械にも負担がかかるんだろうなって感じます。
でもバレンタインシーズンにはフル稼働。壊れず動いてくれよー、と思いながら使ってます。
-
5 名前:?:2015/10/20 08:20
-
>>3
余熱、温度を設定しておいたら、その温度になった時に音で知らせてくれない?
適当に熱入れてるの?
-
6 名前:、タ、隍ヘ:2015/10/20 08:45
-
>>5
・ェ。シ・ヨ・👄?👄ク、タ、隍ヘ。」ケ簑スノハ、タ、隍ヘ。」
、ヲ、チ、ホ、マ1997ヌッタス、ネクナ、、、ア、ノ。「ヘセヌョ、マタ゚ト?ケナル、ヌテホ、鬢サ、ニ、ッ、??陦」
-
7 名前:レシピ:2015/10/20 11:28
-
>>4
レスありがとうございます。
余熱終了音、鳴ります。
でもすっっっっっごい時間がかかりました。
設定温度も何度も確認しましたがミスはなかったはずで。
終了音を待つ間、どんどん高熱になっていくので恐ろしかったです。普通ですか?
そしてあの日以来調子が悪くなっているのも事実。
これまでずっとレンジしか使わなかったのに
あの日いきなりオーブンを使われて、ビックリしたのでしょうか。(オーブンレンジが)
-
8 名前:いらぬ:2015/10/20 11:48
-
>>1
お菓子やパン作りは興味ないから
一度も使ったことないです。
グラタンとかハンバークなどのおかずは
余熱ナシのグリル機能で済みますしね。
-
9 名前:ガス:2015/10/20 11:53
-
>>1
オーブンレンジ機能を使ったことがありますが、本当に時間が掛かるしずっと熱いし、、ですよね。
以前、トースター機能も使っていましたが
それもイマイチ。
やっぱりガスオーブンが良いな。
-
10 名前:どのくらい?:2015/10/20 12:42
-
>>3
時間がかかる余熱ってどのくらい?
結婚したての頃、母世代の隣家の奥さんに里芋をいただいて、いくら煮ても柔かくならないと聞いていたけど15分くらいで普通の煮物になったの。
しばらくして聞かれたから普通に煮えましたよと答えたら、どのくらい煮たかと聞かれて15分と言ったら、ね、かなり時間をかけて煮ないと柔かくならないのよって。
恐ろしく高熱になったオーブンって何度ですか? ウチのは250までなんですが、貴女の言い方から1000℃とか想像しちゃうわ。
>調理時間よりも余熱の方が長かったです。これって普通でしょうか。
男とも言えない。温度設定が250℃で調理時間が3分ならば、ウチのは余熱に3分以上かかると思う。
-
11 名前:何度?:2015/10/20 13:26
-
>>1
パン、ケーキ作りが趣味なのでオーブンはよく使いますが、具体的に何度に設定したのですか?
うちのオーブンレンジは、2年くらい前に買いましたが、200℃くらいまでなら5分程度で余熱完了します。
220℃、230℃に設定すると10分くらいかかってるかなー。当然、温度を高くすればするほど時間がかかります。
前使っていたやつは180℃程度でも10分くらいかかっていたので、お使いのオーブンが古く、さらに設定温度が高かったのならばすごく時間がかかったと思います。
で、実際何分かよくわからないのは、準備しながら余熱をかけるからです。「焼くだけ」の状態にして余熱を始めると「待つ」のでどうしても気分的に長く感じますよね。同じ時間でも調理してる間に余熱をかければあっという間ですよ。
それと、オーブンが壊れてなければ、設定温度にして余熱をかけた場合、設定以上には温度は上がらないと思うのですが…。(機種により違ったらごめんなさい)
設定以上に高温になったわけでないのならば「恐ろしく高熱になった」というのは主さんの感覚かな。普段お使いにならないとのことなので、熱く感じたのかもしれませんね。
ちなみにオーブンの表示に出てる温度、実際にはそれより10〜20度低い温度しか出てないと言われることが多いです。
なのでパンを高温で焼きたいときなどは、余熱完了の音がなってからもそのままあえて余熱状態で置いておくこともあります。
一般的なオーブンなら設定以上に温度が上がることはないはずで、余熱のまま置いておいても大丈夫なので、余熱に時間がかかるのであれば、早めから余熱をスタートしておけばいいですよ。
-
12 名前:レシピ:2015/10/23 13:18
-
>>11
だいぶ前ページから失礼します。
詳しい説明をありがとうございました。
使いこなしている方、尊敬します。
設定温度は・・・覚えていません、ごめんなさい。
おかげ様で、もう一度チャレンジしてみようか、という気持ちになってきました。
できることなら、娘(小3)に教えてあげたいんです。
本当にありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27