育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6742062

シンガポールに引っ越す友人に

0 名前:駐妻:2017/09/09 10:26
近々シンガポールに引っ越しをする友人がいます。
あまり気を使わないで済む贈りものをしたいんですが
アイディアいただけませんか?
割れ物、食品以外でお願いします。

屋外は暑くて、建物内はやけに冷房が効いているというのは本当ですか?
だったら無地の綿かリネンのストールなんかどう思いますか?
1 名前:駐妻:2017/09/10 16:49
近々シンガポールに引っ越しをする友人がいます。
あまり気を使わないで済む贈りものをしたいんですが
アイディアいただけませんか?
割れ物、食品以外でお願いします。

屋外は暑くて、建物内はやけに冷房が効いているというのは本当ですか?
だったら無地の綿かリネンのストールなんかどう思いますか?
2 名前:追加です:2017/09/10 16:52
>>1
5000円前後にしたいと思います。
3 名前:うーん:2017/09/10 17:25
>>1
>近々シンガポールに引っ越しをする友人がいます。
>あまり気を使わないで済む贈りものをしたいんですが
>アイディアいただけませんか?
>割れ物、食品以外でお願いします。
>
>屋外は暑くて、建物内はやけに冷房が効いているというのは本当ですか?
>だったら無地の綿かリネンのストールなんかどう思いますか?
4 名前:うーん:2017/09/10 17:28
>>1
海苔とかお茶漬けとか松茸の味のお吸い物とかどうだろ?

あちらでもうってるだろうけど、
高いから。
上記のは軽いし。

身に付けるものは好みがあるよねー。
5 名前:あっちはねえ:2017/09/10 17:45
>>1
ショールとか、あっちで安いの
買えるからねえ。
タイとか安く行けるし。

あっちに行ってから送った方が
喜ばれると思う。
6 名前:ううーーん:2017/09/10 19:01
>>1
私も何度か行ってるけど、あっちはタイシルクとかのストールが腐るほど土産物屋に並んでるので、むしろ向こうでのお土産に買ったりするよ。安いし。

夫の仕事仲間が向こうに定住してるので、私も奥さんと仲良しなんだけど、行くときに何かほしいものある?と聞くと、百均グッズでこれ買ってきてほしいとリスト送ってきたりする。
洗濯バサミとか洗濯ネットとかキッチングッズとか。

だけどまさか引っ越しの餞別にそんなもの渡す訳にはいかないしね。

リラックスできるようなスリッパか、室内履きとかはどうだろう。

雑貨屋で売ってる、電気を使わない拡散式の加湿器とかもいいかも。割れ物じゃないし、畳めたりするし。ちゃんとした加湿器はあるかもしれないが、そういうのはベッドサイドとかに置くと重宝するよ。

うちはもう18年くらい前だけど海外に引っ越すとき、友達たちは何を贈ったらいいかわからないから味気なくて気が引けるんだけど、と現金で餞別をくれたよ。

贈る方は確かにつまらないし失礼かもと思ったりするけど、ぶっちゃけ海外で新生活を始めるにあたって何が必要になるのか、貰って嬉しいものは何なのかって自分でもわかんなかったりするから、もらう方としては現金はありがたかった。
現金だからと言って心がこもってないわけじゃないしね。

でも予算5千円ならそうも行かないか。私は10人くらいの連名でもらったからそれなりの金額だったけどね。
7 名前:必需品:2017/09/10 22:02
>>1
>近々シンガポールに引っ越しをする友人がいます。
>あまり気を使わないで済む贈りものをしたいんですが
>アイディアいただけませんか?
>割れ物、食品以外でお願いします。
>
>屋外は暑くて、建物内はやけに冷房が効いているというのは本当ですか?
>だったら無地の綿かリネンのストールなんかどう思いますか?


せんべい、
だし(お湯にポンと入れたらいいやつ)
佃煮、
海苔、
の詰め合わせがいい。

現地行ったって、日本人なら
必ず食べるし、日持ちするし、
軽いから。

ストールって、その人の好みの
柄、色、手触り、大きさが
マチマチだから、
難しいと思う。
8 名前:ペ、キ、、:2017/09/11 06:24
>>1
サ荀ャフ网テ、ニエキ、ォ、テ、ソ、ホ、ャ・鬣チ・逾゙・テ・ネ、ヌ、ケ。」
ウ、ウー、ネ、ォエリキク、ハ、、、ア、ノ。」
ノ眦ハサネ、?ハ、、ソヘ、ヒ、マカスフ」、ハ、、、ォ、ハ。」
9 名前:キンチョー:2017/09/11 06:41
>>1
蚊取り線香は?
10 名前:それ:2017/09/11 07:38
>>9
>蚊取り線香は?

現地でも売ってる。
11 名前:この際:2017/09/11 07:56
>>1
引っ越してから送った方が良くないですか?

引っ越す前に渡すと荷物になるし、
しばらくしてから食品でも送った方が
ご友人も嬉しいんじゃないかと思うけど。

シンガポールに従弟が住んでいるけど、
伯母は食品を送っています。

すごく喜ばれるらしい。
12 名前:湿:2017/09/11 08:01
>>6
>私も何度か行ってるけど、あっちはタイシルクとかのストールが腐るほど土産物屋に並んでるので、むしろ向こうでのお土産に買ったりするよ。安いし。

>雑貨屋で売ってる、電気を使わない拡散式の加湿器とかもいいかも。割れ物じゃないし、畳めたりするし。ちゃんとした加湿器はあるかもしれないが、そういうのはベッドサイドとかに置くと重宝するよ。
>
シンガポールは高温多湿だから加湿器はいらないんじゃない!?

逆に除湿機は必要かも。
13 名前:んなこともない:2017/09/11 08:54
>>12
>シンガポールは高温多湿だから加湿器はいらないんじゃない!?
>
>逆に除湿機は必要かも。



日本人が住むようなコンドミニアムやマンションは、全館空調がほとんどなので、室内はカラッカラだよ。

普通の民家や現地の人が住む安アパートは知らないけど。
14 名前:経験者:2017/09/11 10:12
>>1
珍しいお茶漬けとかすごく嬉しかったですね。
永谷園とかは手に入るのですが鯛茶漬けとか本格的なものを頂いた時はその美味しさに涙しました。

他にはお子さんがいらっしゃったら皆口を揃えて言うのが「大人のふりかけ」でした。
シンガポール事情はわからないけど、タイではそうでした。やはりお弁当に必須なんでしょうね。

他は日本茶とか2㎏くらいの魚沼産こしひかりとか嬉しかったですねえ。
15 名前::2017/09/11 11:16
>>13
>>シンガポールは高温多湿だから加湿器はいらないんじゃない!?
>>
>>逆に除湿機は必要かも。
>
>
>
>日本人が住むようなコンドミニアムやマンションは、全館空調がほとんどなので、室内はカラッカラだよ。
>
>普通の民家や現地の人が住む安アパートは知らないけど。


加湿器使うほどじゃない。


テレビでシンガポールの高級マンションに住んでる人が湿度が高くてカビがあちこち生えて困ってると言ってた。
16 名前:上のものです(加湿器提案):2017/09/11 14:41
>>15
>>>シンガポールは高温多湿だから加湿器はいらないんじゃない!?
>>>
>>>逆に除湿機は必要かも。
>>
>>
>>
>>日本人が住むようなコンドミニアムやマンションは、全館空調がほとんどなので、室内はカラッカラだよ。
>>
>>普通の民家や現地の人が住む安アパートは知らないけど。
>
>
>加湿器使うほどじゃない。
>
>
>テレビでシンガポールの高級マンションに住んでる人が湿度が高くてカビがあちこち生えて困ってると言ってた。


ぶら下がりで悩んだけど、とりあえず一番下のこの方にぶら下がらせてください。
最初に加湿器提案した上のものです(ごめんハンネ失念)

カビですか〜
在住してる知り合いのマンションは途中でぶら下がってくれた人が言うようにまるごとエアコン完備で、各戸にはオフィスみたいなコントロールパネルはついてるけど、蒸し暑いのとそこは窓が小さいもの以外明けられないので、24時間常にエアコンかけてます。

私も何度もそのお宅に泊めさせてもらってるけど、ホテルと同じようにそのまま寝てるとのどが渇いて目が覚めます。

最初にそうだったので、次に行くときは3コインズあたりで買ったフェルト?不織布?で作られてる、コップに水入れてそれを広げて突っ込むタイプの簡易加湿器を買って行きました。

その時に聞いたんだけど(初回は遠慮して聞けなかった)やはりエアコンなので空気は乾燥するからリビングと寝室は加湿器使ってるのということでした。

だから私もそれ思い出してどうかなと思ったんだけど、物件によって色々違うのかもしれませんね。
カビが生えるような物件なら加湿器はかえって失礼なので、様子伺って欲しいものを聞くスタイルなら間違いないのでは。

いや、べつに加湿器にこだわってるわけではないんだけど。
17 名前:主です:2017/09/11 15:03
>>1
吸い物とかお茶漬けのもととか、あるとうれしいんですね。
軽いし、いいかもしれない!
5000円ならそれなりのも買えそうですね。

うん、決めました。

聞いてよかったです。ありがとうございました。
18 名前:5千円かあ:2017/09/11 15:05
>>1
伊勢丹の商品券ならシンガポールの伊勢丹でも使えます。
それはもらって嬉しかったなあ。
一万円くらいじゃダメかな。
19 名前:番外編:2017/09/11 15:50
>>1
贈り物としてあり得ないけど、海外在住の知人が「生理用品は日本製が世界で一番」と言ってたのを思い出した。

オムツも日本製が良いらしいし、衛生用品は日本製に限るらしいね。
20 名前:おおお:2017/09/11 17:34
>>19
>贈り物としてあり得ないけど、海外在住の知人が「生理用品は日本製が世界で一番」と言ってたのを思い出した。


これホントにそれ。
私はアメリカ在住だった時、姉に頼んで大量に送ってもらってたよ。

子供はおむつ取れてから向こう行ったのでうちは必要なかったけど、赤ちゃんがいるお宅は実家から送ってもらってた人もいたっけなあ。懐かしいこと思い出した。
21 名前:でも:2017/09/11 17:37
>>20
この夏のハワイで久しぶりの生理になり、
ナプキンとタンポン買いました。

アメリカのナプキンもだいぶ薄くなりました。

でも、タンポンの筒は厚紙だった。

ナプキンは薄かったけど、蒸れる感じでしたね。
22 名前:おおお:2017/09/11 17:42
>>21
>この夏のハワイで久しぶりの生理になり、
>ナプキンとタンポン買いました。
>
>アメリカのナプキンもだいぶ薄くなりました。
>
>でも、タンポンの筒は厚紙だった。
>
>ナプキンは薄かったけど、蒸れる感じでしたね。



そうなの?進化したんだなあ。
私が向こうで生活してたのってもう十二年前(の帰国)だからね。
浦島太郎状態だ。
当時はゴワゴワで肌触り最悪だったし、巨大で厚くて吸収力もイマイチで、なんか肌というか形というか合わないのか、よく失敗してたんだよね。
23 名前:人それぞれ:2017/09/12 10:03
>>8
私はいらないや。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)