育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6742124

反抗期って

0 名前:私はだめだ:2017/05/19 16:38
遅ればせながら反抗期らしきものがきました。中学3年。

一貫校なので受験はありません。

何がムカつくかって反抗するのはかまわないのですが、自分の事は自分でできる年相応の自立した子ならどうぞお好きにと思うに違うのです。


結構学校の話もしますし、自分で行けばいいのにあれがないこれ買ってきてくれ、朝は起こしてくれ、朝は眠いから機嫌が悪いけど許してくれってなんだそれ。

親野ちからとか言う人のメールマガジンを読みました。私がやってるのは間違ってるとの事。
反抗期に甘えてきてもつきはなさない。ちゃんと話はきく、子育てで親の力は大きい。

なんか読んでいてすみませんねって気になりました。子供のもともとのからの性質ってありますよね。あれを読んだら子供の今の状態はすべて私にあるような。

悩みながらも頑張ってるつもりなのに、なんだかなと思いました。
1 名前:私はだめだ:2017/05/20 06:30
遅ればせながら反抗期らしきものがきました。中学3年。

一貫校なので受験はありません。

何がムカつくかって反抗するのはかまわないのですが、自分の事は自分でできる年相応の自立した子ならどうぞお好きにと思うに違うのです。


結構学校の話もしますし、自分で行けばいいのにあれがないこれ買ってきてくれ、朝は起こしてくれ、朝は眠いから機嫌が悪いけど許してくれってなんだそれ。

親野ちからとか言う人のメールマガジンを読みました。私がやってるのは間違ってるとの事。
反抗期に甘えてきてもつきはなさない。ちゃんと話はきく、子育てで親の力は大きい。

なんか読んでいてすみませんねって気になりました。子供のもともとのからの性質ってありますよね。あれを読んだら子供の今の状態はすべて私にあるような。

悩みながらも頑張ってるつもりなのに、なんだかなと思いました。
2 名前:読む気もないけど:2017/05/20 08:00
>>1
親野ちからなんて知らないし、読む気もしないけど、反抗期なんてそんなものでしょ。
まだまだ甘えたい気持ちと自立したい気持ちが同居するから反抗期が来るんだからさ。

うちは甘えたい時は思いっきり甘やかしてるよ。
反抗している時は大抵スルー、時々雷。

今の子供の状況を親が全部使ってるわけないじゃん。
子供は親の力だけで育っていくんじゃないんだからさ。
3 名前:何を読んだのかな?:2017/05/20 08:08
>>1
親野智可等ってドラゴン桜の監修の方でしたっけ?
確か親は見守るだけって言ってるんですよね。
子どもがスイッチを押さないとってやつ。
内容がわからないのでなんとも言えませんが、どの部分で落ち込んだんでしょうか?
反抗期の見守りについてかな。
できれば具体的に書いてくださるとわかりやすいです。
4 名前::2017/05/20 08:18
>>3
>親野智可等ってドラゴン桜の監修の方でしたっけ?
>確か親は見守るだけって言ってるんですよね。
>子どもがスイッチを押さないとってやつ。
>内容がわからないのでなんとも言えませんが、どの部分で落ち込んだんでしょうか?
>反抗期の見守りについてかな。
>できれば具体的に書いてくださるとわかりやすいです。


全部は読んでなくて、たまたま読んだ所が全部肯定しろ。
肯定されてない子はどうのこうのと書いてありました。

確かにそうだと思うのですが、うちの子は肯定できる部分があまりないというかレベルが低いんです。
文句言ってても、頑張ってるね偉いねなんて私は言えない。
なんで文句ばかり言うのって言っちゃいます。
5 名前:ああ、なるほど:2017/05/20 09:00
>>1
>なんか読んでいてすみませんねって気になりました。子供のもともとのからの性質ってありますよね。あれを読んだら子供の今の状態はすべて私にあるような。
>
>悩みながらも頑張ってるつもりなのに、なんだかなと思いました。

なったなった。
なんだかな。でした。

学校の先生をしている知人に配布書類を見せてもらった。
なんだかなー。良いことばっかりじゃない。

うちも反抗期で
とにかく今は我慢我慢って言われた。
口うるさい母だから。

もうどんなに理屈に合わない事でも
倫理的にどうかって思うことでも
心ではわかっている子だから正論でやっつけない。
ほっとくべきだと。
それは別のところから言われたけど

人間だもの。やっぱり全部は我慢できない。
けどなるべく穏やかに過ごせるよう我慢してます。
涙。

でもほんとくだらないことでめちゃめちゃ反抗するんだよ。ううう。親の修行なんだそうだよ。がんばろ。
6 名前:何を読んだのかな?:2017/05/20 09:28
>>4
あー。
なるほど、なるほど。
ありますね。
いいんじゃないですかね、親がそう思うの。
それに子どもも下手に褒められても嬉しくないというか、自分がどこにいるのか客観的に見られるようになってきて、とってつけたような褒め言葉は悲しくなってしまうかもしれませんね。
肯定するのを積極的にするんじゃなくて、否定しないと考えるのはどうですか?
親は少しイライラすると思いますが、言い争うより労力を使わないし、小言を言わないと不審に思って子どもも様子を見て話してくることもありますよ。幼児期の試し行動のように。
メルマガはたくさんの人に向けてのものですから、自分に全部当てはめなくてもいいように思いました。
いいとこ取りぐらいで。
7 名前:触らない:2017/05/20 16:18
>>1
私は反抗期の時は極力近寄らないようにしたよ。向こうもイラつくだろうけど、こっちも腹立つし。業務連絡のみって感じな日も結構あった。

頼み事はそんなにされなかった気がする。話は兄弟が聞いてあげていただろうから、親はそんなに。しばらくしたら収まった。
8 名前:親の力:2017/05/20 18:03
>>1
そんな本読んだことないけど親の力ってのはあると思うよ。
踏ん張って逃げ出さないで向き合う力だったり
気晴らしをする心の余裕を保つ力だったり
夫婦で子供のことをとことん話し合う力だったり
クッソ生意気な我が子が都合よく甘えてきたときに受け止める力だったり

親の力あってこそ反抗期を乗り越えていってくれるんじゃないかな
うちの娘は反抗期中、もんの凄いどうでも良いことにいつまでもいつまでも怒ってどすどすバタバタ音を立てて怒りをアピールし続けて、いつまでそれやってるつもりよ?って聞いたら、だってお母さんいつまで経ってもギュウッてしてくれないもんって泣かれて腰砕けたことあるよ。
喧嘩してて抱きしめるのはカップルだけだろって突っ込みつつ抱きしめたらしがみついてごめんなさいって泣かれたよ。
こんなこともあるし子育てって面白いなって思うよ。
娘だからか知らないけど、口が達者でクソ生意気な物言いはするし親だのみで甘ちゃんな考えだったりするけどさ、そこを何年かかけて通り抜けると、あっという間に親の手を振り切って一人で生きていっちゃうんだよ。
今じゃ全然寂しくないよ〜って言って会いにいくのも帰ってくるのもめんどくさいって返されるよ。
本より何より向き合ってる親子の目にしか見えないやり方があるんだよ。
自分と我が子を信じて頑張ろう。
9 名前::2017/05/20 18:35
>>1
>結構学校の話もしますし、自分で行けばいいのにあれがないこれ買ってきてくれ、朝は起こしてくれ、朝は眠いから機嫌が悪いけど許してくれってなんだそれ。

これって反抗期なの?
10 名前:キターって感じ?:2017/05/20 18:57
>>1
>何がムカつくかって反抗するのはかまわないのですが、自分の事は自分でできる年相応の自立した子ならどうぞお好きにと思うに違うのです。
>
>
>結構学校の話もしますし、自分で行けばいいのにあれがないこれ買ってきてくれ、朝は起こしてくれ、朝は眠いから機嫌が悪いけど許してくれってなんだそれ。



あはは、それ分かりますよー。
うちも上の子が中3、反抗期真っ只中の男子です。
受験控えてますから余計ピリピリしてる時もあります。

主さんのそのメルマガは知らないですけど、
反抗期がきたなら喜んで下さいね、
そういう時期が到来したねーと思うくらいでいいですよと、
カウンセラーから言われたことがあって、
なのでうちは普段はスルーするか、
もし息子から何か言われても、
そうなんだーへーな感じでやり過ごしてます。

特に息子は父親に対してムカムカしてる時があって、
その文句をたまにそうなんだーと聞くことがありますが、
度を越した言い方をした時には、
お父さんのおかげで君は今の暮らしが出来ているんだよ、
そこは忘れないでねと、そのくらいは言いますね。
11 名前:うん:2017/05/20 19:33
>>9
>>結構学校の話もしますし、自分で行けばいいのにあれがないこれ買ってきてくれ、朝は起こしてくれ、朝は眠いから機嫌が悪いけど許してくれってなんだそれ。
>
>これって反抗期なの?

いい子だよね。
12 名前::2017/05/20 20:06
>>11
>>>結構学校の話もしますし、自分で行けばいいのにあれがないこれ買ってきてくれ、朝は起こしてくれ、朝は眠いから機嫌が悪いけど許してくれってなんだそれ。
>>
>>これって反抗期なの?
>
>いい子だよね。

主です。こうやって人を頼ります。自分で出来るような事も人に頼ります。

だけど反抗はいっちょ前です。自立してから反抗してくれーと思うのです。
13 名前::2017/05/20 22:57
>>12
ね、自立する前に、親から自立する
ためにあるのが反抗期だよね。
自分で全部やりたいけど、できない
ジレンマを親にぶつけてるんだよね。

自立してから反抗する方が意味わからん。

思春期の病気なんだから、ママ友に愚痴り
ながらスルーだ。誰もが通る道だ。

>主です。こうやって人を頼ります。自分で出来るような事も人に頼ります。
>
>だけど反抗はいっちょ前です。自立してから反抗してくれーと思うのです。
14 名前:あかん。:2017/05/20 22:58
>>8
>うちの娘は反抗期中、もんの凄いどうでも良いことにいつまでもいつまでも怒ってどすどすバタバタ音を立てて怒りをアピールし続けて、いつまでそれやってるつもりよ?って聞いたら、だってお母さんいつまで経ってもギュウッてしてくれないもんって泣かれて腰砕けたことあるよ。


吹き出したやないか。
15 名前:かぶってごめん:2017/05/21 10:15
>>13
9番さんハンネかぶってごめんなさい。
13番別人です。
16 名前:わかるわ:2017/05/21 10:51
>>1
あーもうめちゃくちゃわかる。
反抗期ってなにもの!
自己主張が必要なのもわかる。
半人前だから、主張のしかたや相手との距離の取り方が下手なのは大目に見るとしても、
態度が悪すぎる(怒)。←たぶんうちの方が酷い。

>あれがないこれ買ってきてくれ、朝は起こしてくれ、

うちも言うよ。
してあげてもいいこととできないことを、その度にきちんと線引きして伝えるとたいいよ。
買い物のついでがあるから買って来てもいいよとか、急に言われても対応できないから自分で行ってきなさい、とか。

>朝は眠いから機嫌が悪いけど許してくれってなんだそれ。

自分でも反省する気持ちがあるんだね。
うちの子はそれもできないから、息子さんは偉いと思うよ。
ここは誉めたり共感してやるといいかも。
ただ、家族への八つ当たり(うちの子)はNGだよね。
ムスッとしてるくらいなら許容範囲。
うちは、せめておはようぐらいは言おうねって言ってる。

>たまたま読んだ所が全部肯定しろ。
>肯定されてない子は

その人の本は知らないけど、子供の意思を尊重しようってことじゃないの?
でも、意思を表現する時、その表現方法には「親しき仲にも礼儀あり」だと私は思うのよね。
主さんも、反抗は受け入れるとしても子供の表現方法に怒っているのかな。
本?メルマガ?では、例えば乱暴な態度まで肯定しろって言ってるわけではないのでは。

↓は同意できないよ。

>肯定できる部分があまりないというかレベルが低い
> 文句言ってても、頑張ってるね偉いねなんて私は言えない。

レベルを考えるということは、何かと比較してるのよね。
その比較対象が高すぎるのでは。
比べるのは、昨日〜少し前の子供とがいいよ。
例えば、今日は(めずらしく)お弁当箱を自分から出してきたら、
「ありがとう!他のものとまとめて洗えるから助かるわ♪♪」とか。
誉めようと思えばいくらでもネタは見つかるよ。

もやもや溜まってたので脈絡なく書いてごめんね。
でもスレ立てありがとう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)