育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6742142

息子の体調

0 名前:ゆたんぽ:2017/12/26 20:55
17歳の息子のことで相談させてください。

思春期ぐらいから徐々に疲れやすくなりました。
そのせいで今年の4月に高校二年で学校をやめて、家に居ます。

学校は好きだったので本人は残念だったと思いますが、私としては中3の時には既に似たような状態だったので驚きませんでした。

何度も病院で検査をしましたが特に体に原因は見つからず、それなら気持ちの問題かと思って、思いつく限り親子で探しましたが分かりませんでした。

退学して暫くは一日20時間ぐらい眠っていましたが、数か月して起き上がれるようになってからはパソコンをしたり、本を読んだりぐらいは出来るようになってきて。
その後少しずつ遊びや買い物などに出掛けられるようになって、先月高卒認定を受けました。

これから大学受験に向けて勉強すると言い、勉強を中心に過ごしていますが、相変わらずちょっとのことですぐに疲れます。
近所にコピー一枚取りに行くのもひどく疲れるみたいな感じ。
これではもし受験を通っても、また通いきれないと思います。
それはその時に考えるしかないのですが。

ただ、毎日見ていて最近思うのは、今体調が悪いのはあまりに座りっぱなしだからではないかということです。
あんなに動かなかったら私だって弱ると思うぐらい動きません。
具合の悪いことを含めて考えても体を使わなさすぎに見えます。

それで私は無理ではない家事やおつかいを頼んだりしていますが、息子は何か理由をつけては後回しにしたりします。
自分の用事や片付けも後回しにして貯め込んでは自分でも困っているようです。

いつも友達付き合いとか趣味とか勉強とか習い事とか、やる時には驚くほどのめり込んでやります。
でもそうなると生活や健康の全体が全く捉えきれなくなって頭も体もパンクしたようになります。
それがそもそも体調不良の原因ではないかと私は思います。
息子もそのことに同意するのですが、かと言って自己管理する気があるのかないのか分からない感じです。

みなさんならどう対応されますか?
私は、もう放っておこうかなと思ったり、厳しく言い続けたほうがいいのかなと思ったり、一つ一つ見てはアドバイスしたほうがいいのだろうかと思ったり迷っています。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)