育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6742155

温かい人になりたい

0 名前:冷たい人:2016/10/22 08:51
これといって気の利く事を言う訳でもなく、特別親切なわけではないけど、そばにいるとなんとなくホッとするような温かみのある人っていますよね。

ああいうのは、天性のものなんでしょうか?
それとも、やっぱり育ち?

私は子どもに無関心の父と過干渉で口うるさいけれど心の冷たい母の家庭で育ち、誰にも心を許さずに生きてきました。
自分を冷たい人間だと思います。
処世術として空気を読むのには長けているので、だいたい「親切でいい人」だと思われていますが、それ以上に親しくなる事はありません。
友達もそれなりにはいますが、どこかうわべの付き合いって感じます。

人を見る目のある方からは、あなたは何となく冷たい。とか、素直さが無い。とか言われた事があり、するどいな〜とドキっとしました。
その通りだからです。

こんな私なので、私の家庭もやっぱりあんまり温かさがないように思います。
子ども達も、私と似たような雰囲気になってしまった気がします。

人に対する情とか温かさってどういうものなのか、あんまりよくわからないし、どうしたらいいのかよくわからないんです。
とりあえず、親切を心がけ相手を不快にさせないように気をつけていますが、それと人間的な温かさって別ものだと思うんですよね。

もう、けっこうな歳になってしまいましたが、今更ながら温かさのある人になりたいって思うんです。
何も出来なくても、一緒にいてなにかホッとしてもらえるような人に。

老いた実母が、親しい友達もおらず子どもたちにも疎まれている姿をみると、よけいに思います。

もういまさら無理でしょうか?
私は変わる事ができると思いますか?
1 名前:冷たい人:2016/10/23 09:39
これといって気の利く事を言う訳でもなく、特別親切なわけではないけど、そばにいるとなんとなくホッとするような温かみのある人っていますよね。

ああいうのは、天性のものなんでしょうか?
それとも、やっぱり育ち?

私は子どもに無関心の父と過干渉で口うるさいけれど心の冷たい母の家庭で育ち、誰にも心を許さずに生きてきました。
自分を冷たい人間だと思います。
処世術として空気を読むのには長けているので、だいたい「親切でいい人」だと思われていますが、それ以上に親しくなる事はありません。
友達もそれなりにはいますが、どこかうわべの付き合いって感じます。

人を見る目のある方からは、あなたは何となく冷たい。とか、素直さが無い。とか言われた事があり、するどいな〜とドキっとしました。
その通りだからです。

こんな私なので、私の家庭もやっぱりあんまり温かさがないように思います。
子ども達も、私と似たような雰囲気になってしまった気がします。

人に対する情とか温かさってどういうものなのか、あんまりよくわからないし、どうしたらいいのかよくわからないんです。
とりあえず、親切を心がけ相手を不快にさせないように気をつけていますが、それと人間的な温かさって別ものだと思うんですよね。

もう、けっこうな歳になってしまいましたが、今更ながら温かさのある人になりたいって思うんです。
何も出来なくても、一緒にいてなにかホッとしてもらえるような人に。

老いた実母が、親しい友達もおらず子どもたちにも疎まれている姿をみると、よけいに思います。

もういまさら無理でしょうか?
私は変わる事ができると思いますか?
2 名前:分かるけどね:2016/10/23 10:04
>>1
あなたの気持ち、言ってることはわかるよ。

でも、本当にそう思うならば、先ずは自分のお母さんを温かい目で見れるように努力することから始めたら?
3 名前:そうねぇ:2016/10/23 10:46
>>1
どういうのが人間的な温かさなんだろうね。

たぶん基本的に人が好き。
どの人にも良いところがあると思っている。
普通にしていれば嫌われない自信がある。
心を開けば応じてくれそう。
そんな人かなと思うけれど、違う?

人格自体変わることになるから難しいかもね。
でも少しずつ努力していけば、近づけると思うよ。
4 名前:ん〜:2016/10/23 10:54
>>1
そういう人って誰も見てない・聞いてない場所でも人の悪口言ったり、悪い事してないんじゃないのかな。

というのも昔、わたし(姉)は割と人の顔色や空気を読むほうで、そのくせ要らないことを言ったりして後悔すること多く、その分人に対しても批判的な部分があって「あの人ってなんでああなんだろう!」とか母にぐちったりしてたのね。
変わって妹は母曰く「あの子が人の悪口言ってるの聞いたことない。」ってくらい。その代り空気はそれほど読まないし、後でわたしが「あの人あんたに〜〜〜って意味のイヤミ言ってたんじゃないの?」って言っても「そうなの??(驚)」とまったくわかってなかったりするタイプ。

どちらが可愛がられてたかはわかりますよね。
あからさまに差別された事はないんだけど子供心に妹の方が大人に可愛がられてたのはわかってました。
羨ましいなぁ・・・と子供心に感じてたけど、わたしはああいう性格にはなれないなぁって達観もしてた(笑)。
だってどうしても人の言動の裏を読んじゃうんだもん。
だからなるべく人の見てない所でも良い事しようって思ってます。ちょっとくらい・・・って事(悪い事)の積み重ねってあると思うからさー。
5 名前:冷たい人:2016/10/23 10:57
>>2
ありがとう。
読んで、ハッとしました。

確かに、私は実母に対して冷たい気持ちしか持っていませんね。

毒親育ち特有の親への子どもじみた恨みつらみが抜けませんし、今でも頻繁に我が家を訪れてはあれこれ文句を言い不平不満をぶちまけ、私の子ども達にも人格否定的な罵りを言ってくる(あいからわず、だらしなくて愛嬌が無いとか、こんなワガママな子はどうせロクな大人になれないとか、本人に言います)母を、私はどうしても温かい目では見られなくて。

母を許して、母に温かい気持ちを持つという事が、もしかしたら私にとって最も難しい課題かもしれないです。

でも、それができない人間が他人に対して温かくなんかできるわけないってことですよね…。

頭をハンマーでガーンとやられたようなショック。
でも、妙に納得できたような気もします。

難しいけど、少しずつがんばってみようかな?
それで、何かが変わってくるでしょうか。
6 名前:普通に良い人:2016/10/23 11:06
>>1
スレ文を読む限り、主さんは冷たい人のような気はしないけどなあ。

冷たい人ってもっと酷い人のことを言うんだと思うよ。隣の芝生が青く見えているだけじゃないの? 皆、そんな大したもんじゃないよ。

主さんは普通に良い人のような気がするけどな。
7 名前:だよね:2016/10/23 11:10
>>6
>スレ文を読む限り、主さんは冷たい人のような気はしないけどなあ。
>
>冷たい人ってもっと酷い人のことを言うんだと思うよ。隣の芝生が青く見えているだけじゃないの? 皆、そんな大したもんじゃないよ。
>
>主さんは普通に良い人のような気がするけどな。



うん。
全く同じように思いました。
8 名前:どうだろう:2016/10/23 11:16
>>1
麻痺している人なら、自分は冷たいなんて思わないのでは。

私が感じるのは、数人でいた場合、少し時間がたつと、私以外の人達がぴたぴたと仲良くなっていく事。
あーまた・・と思うけど、無理に踏み込もうとはしない。邪魔にならないように・・・と思ってしまう。
冷たいって何だろう。
自己中な人はどこにでもいるけど。
9 名前::2016/10/23 11:42
>>1
私と似たタイプかも。

もうこの歳までくると、育ちの環境のせいにするのは、違うかな。

主さん、真面目さとか、空気を読むとか、一歩引いてみる、とかは充分備わってる方なんだと思います。

人に対してもっと心を開く、皆んなに好かれようとしない、自分自身を好きになる、この辺りが足りないのでは?
私自身もそうなのですがね。
偉そうに、すみません。
10 名前:お母さんじゃなくて、自分に。:2016/10/23 15:57
>>1
お母さんを温かい目で見てあげたら、って誰か書いてたけど、私は、そうじゃなくて、主さん、自分のことを温かい目で見てあげたらいいのにって思いました。

自分のことを冷たい人間だなんて決めつけないで、よく考えてみたら、私ってばこんなところで優しい気持ちを持ってたわ、とか、こんなところで頑張ってるし、とか、自分のいいところを見つけて許してあげたらどうだろう。

自分の悪いところ、弱いところも認めて受け入れて、そんな自分でも、それを全部良きものとして認めて、そういう自分のまま生きていこう、と自分を許す気持ちを持ったらどうかなあ。

暖かい人って、きっと、色んな人のだめな部分、弱い部分もそれなりに受け入れて赦す心を持っているんだと思う。
それは、まず、自分自身に向けて実行するところから始めたらどうかなあ。
11 名前:感涙:2016/10/23 16:35
>>10
いい人ですね〜
お友達になって身近にいてもらいたいな。

私も主さんと同じような気持ちや育ちをしています。

私が初めて温かい人だって思えた人は、あなたが言うような人。
でも、事情があってその人には会えなくなりとても悲しいです。
その人と一緒にいて支えてもらえたら、自分が変われそうな気がしていたのだけれど・・・

私は今、自分を痛めつけることでしか自己存在を許せないので、意識改革をしなければいけないのだけれど、一人ではとても難しく、大変で。

他力本願でいるうちは、私は変われませんね。
インナーチャイルドを癒すことが必要だってことはわかったんだけど、それを実行することはできなくて・・・
主さんも私も、自愛の心を育てることが出来るようになると良いのだろうなって思います。
12 名前:余裕:2016/10/23 19:05
>>1
>これといって気の利く事を言う訳でもなく、特別親切なわけではないけど、そばにいるとなんとなくホッとするような温かみのある人っていますよね。
>
>ああいうのは、天性のものなんでしょうか?
>それとも、やっぱり育ち?
>


天性でもあり、育ちも有ると思う。
とにかく、そういう人って
「自分に余裕がある」んだと思います。
お金じゃないのよ、気持ちの余裕。
余裕があるから、人をことを考えられる。
そして、人間が好きなんでしょうね。

ああ、私にはどっちもないわ・・・。
もっと豊かな人間になれるよう
日々精進ですね。
13 名前:イケ、ォ、、ソヘ、ヌ、マ。ゥ:2016/10/23 19:21
>>1
ソニタレ、ヌホノ、、ソヘ、ネサラ、??ソ、ハ、鬘「シ遉オ、ヒソニタレ、ヒ、キ、ニ、筅鬢、スォ、テ、ソ、ォ、鬘「、ス、ヲサラ、??ソ、タ、ネサラ、ヲ。」
、ヲ、?ル、タ、ォ、ア、ネクタ、ヲ、ャ。「タ、、ホテ讀ス、?篆ミヘ隍ハ、、ソヘ、ャツウ、、、?キ。「ソヘ、ヒフオーユシア、ヒソヘ、ヒーユテマーュ、ケ、?ヘ、タ、テ、ニ、、、?」

シ遉オ、マヘ・、キ、、ソヘ、タ、ネサラ、ヲ、陦」サメカ。、オ、ソ、チ、筍「ノスクス、マセョ、オ、ッ、ニオ、、ャ、ト、ュ、ヒ、ッ、、、ォ、筅キ、?ハ、、、ア、ノヘ・、キ、オ100ヒ?ワ、ォ、筅陦」
14 名前:まぁ…:2016/10/23 21:24
>>1
冷たい自分を受け止めつつ
結構いい人…位で良いと思うよ
本当の?「あたたかさ」なんて
ど…どれ?って思ってしまうし
15 名前:、「、マ:2016/10/23 21:25
>>1
、ス、ヲクォ、ィ、?タ、ア、ホソヘ、ソ、ッ、オ、゚、ニ、ュ、ソ、ホ、ヌ。「蠎ホ?タ、ヲ、ハ、隍テ、ニ・ケ・?ノ、ク、网テ、ソ、?」
16 名前:まさ:2016/10/23 21:55
>>1
主さんは、今までの自分を振り返ってみることが出来る。それだけでもお母さんとは違う。
お母さんの生い立ちに何か問題がなかったですか?原因がわかるかもしれません。
私は、今もこれからも自分より若い人には特に、前向き言葉はかけてあげたいです。
17 名前:日の出:2016/10/23 22:14
>>1
温かい人か〜、素敵な願望ですね。
変わることはできると思いますよ。

だけど、すでにあなたを温かいって思ってる人もいるかもしれませんよ。
時には人に甘えることができて、自分の心をちょっと開けてて、そして笑顔でいられることが大事かも。
あとは、人は経験を栄養に育っていくように思います。

なりたい自分を目指して、頑張って下さいね!
18 名前:無理じゃない:2016/10/23 23:25
>>1
何歳でも、やろう!やってみよう!と思って行動する。
やってから難しいかもと思えばいい。

大丈夫!
行動してみよう!

温かい人って私も好きだよ。
少なくとも、こうなりたいと思う主さんが私はいいじゃん!と思うな。

>これといって気の利く事を言う訳でもなく、特別親切なわけではないけど、そばにいるとなんとなくホッとするような温かみのある人っていますよね。
>
>ああいうのは、天性のものなんでしょうか?
>それとも、やっぱり育ち?
>
>私は子どもに無関心の父と過干渉で口うるさいけれど心の冷たい母の家庭で育ち、誰にも心を許さずに生きてきました。
>自分を冷たい人間だと思います。
>処世術として空気を読むのには長けているので、だいたい「親切でいい人」だと思われていますが、それ以上に親しくなる事はありません。
>友達もそれなりにはいますが、どこかうわべの付き合いって感じます。
>
>人を見る目のある方からは、あなたは何となく冷たい。とか、素直さが無い。とか言われた事があり、するどいな〜とドキっとしました。
>その通りだからです。
>
>こんな私なので、私の家庭もやっぱりあんまり温かさがないように思います。
>子ども達も、私と似たような雰囲気になってしまった気がします。
>
>人に対する情とか温かさってどういうものなのか、あんまりよくわからないし、どうしたらいいのかよくわからないんです。
>とりあえず、親切を心がけ相手を不快にさせないように気をつけていますが、それと人間的な温かさって別ものだと思うんですよね。
>
>もう、けっこうな歳になってしまいましたが、今更ながら温かさのある人になりたいって思うんです。
>何も出来なくても、一緒にいてなにかホッとしてもらえるような人に。
>
>老いた実母が、親しい友達もおらず子どもたちにも疎まれている姿をみると、よけいに思います。
>
>もういまさら無理でしょうか?
>私は変わる事ができると思いますか?
19 名前:冷たい人:2016/10/24 10:16
>>1
たくさんレス、ありがとうございます。

ひとつひとつ、いろいろ考えながら読みました。

人に親切にできているのなら、それで充分だよと言ってくださった方もいましたね。ありがとうございます。

でも、いちおう親切にはふるまってはいるものの、私の場合それが心から湧き上がる親切ではなくて、「こうしておかないと悪く思われそうだな・・」とかどこか計算してる部分があるというか、やっぱりうわべなんですよ。
意識的に意地悪はしないけど、基本的には他人に無関心なほうですね。
妬みもけっこう感じますし。

だから、気を抜いてる時なんかにふと出てしまう言動に、どこか冷たさがあって、それを感じる人は感じるってことだと思います。

綺麗ごとだよとおっしゃる方もいましたね。
みんなうわべだよ・・と。
でも、この歳まで生きてると、たま〜に出会うんですよ。
「この人、なんか温かいな。言ってることはやさしくも何ともないのに、なんか癒されるな」って人。
お宅に伺うと、すごくきれいな家ってわけでもないけどなんとなく居心地がよくてずっといたくなる様な家。
にじみ出る感じって言うんですかね。
なかなかいないですけど。

私と正反対だなって思っちゃう。
一緒にいて癒されるから一緒にいたいなって思う反面、自分の冷たさや中身のなさが気になってなんとなく気後れしてしまったりします。

自分に対して温かく・・と言ってくださった方、それもよくわかります。
私、自分が嫌いなんで。
やっぱり、自分を認めることから・・なんですかね。
どうしたら自分を好きになれるかなぁ・・

でも、変わりたい、変われるって思うことが大事だよって言っていただけて気持ちが前向きになれました。
すぐには変われなくても、いつかあったかいおばあちゃんになりたいな。

気持ちを理解してくれた方々もありがとう。
同じように感じながら生きている人がいるってことは、心強いです。
自分だけがすごく特殊なおかしな人間ってわけじゃないって思えます。

皆さん、ほんとうにありがとうございました。
なんとなく希望が持てました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)