NO.6742223
ガサツ一家で育った方いますか?
-
0 名前:ガサツ:2016/09/12 04:26
-
ガサツ一家で育った方いますか?
見た目的には普通なんだけど、やる事なす事すべてガサツだと言う実家ってうちだけだったのかな?
我が家は一応インテリ家族として近所では気取っていたけれど、実際は細かい事を気にしないガサツそのもの家庭でした。
例えば、私の父はコーヒーに砂糖とミルクを入れてかき回す際、力加減をせずに思い切り回し続けるから遠心力でコップの淵からコーヒーがこぼれて、飲む時には量が減っているんです。
マーガリンを塗るナイフはいつも刺さったままなのですが、それにはいつの物かわからないパン粉が沢山ついている。
紅茶パックをコップに入れたままかき回すから、袋が破れて葉っぱが浮いてるのに気にせずに飲んでいました。
我が家にはスプーンが100本くらいありました。
100本もあるのに、揃ったものは無く、まともなスプーンが少なかった。
だから、紅茶を混ぜる際にカレースプーンを使ったりしてました。
他にもいっぱいガサツな部分があったのですが、私が大きくなってから自分の家庭は類を見ないガサツさだと気づき、小さな抵抗を試みました。
そうしたら、母が「お母さんだって、若いころはあなたみたいに色々上品に暮らしたいと思って夢みてたんだよ。だけど、忙しくてね、こんな生活になっちゃった」なんて言っていました。
私は、娘が出来たら日々の生活を上品に暮らせる様にしようと思っていたのも最初だけ。
結局私もガサツになってます。
こんな家庭で育った方いますか?
-
1 名前:ガサツ:2016/09/13 15:00
-
ガサツ一家で育った方いますか?
見た目的には普通なんだけど、やる事なす事すべてガサツだと言う実家ってうちだけだったのかな?
我が家は一応インテリ家族として近所では気取っていたけれど、実際は細かい事を気にしないガサツそのもの家庭でした。
例えば、私の父はコーヒーに砂糖とミルクを入れてかき回す際、力加減をせずに思い切り回し続けるから遠心力でコップの淵からコーヒーがこぼれて、飲む時には量が減っているんです。
マーガリンを塗るナイフはいつも刺さったままなのですが、それにはいつの物かわからないパン粉が沢山ついている。
紅茶パックをコップに入れたままかき回すから、袋が破れて葉っぱが浮いてるのに気にせずに飲んでいました。
我が家にはスプーンが100本くらいありました。
100本もあるのに、揃ったものは無く、まともなスプーンが少なかった。
だから、紅茶を混ぜる際にカレースプーンを使ったりしてました。
他にもいっぱいガサツな部分があったのですが、私が大きくなってから自分の家庭は類を見ないガサツさだと気づき、小さな抵抗を試みました。
そうしたら、母が「お母さんだって、若いころはあなたみたいに色々上品に暮らしたいと思って夢みてたんだよ。だけど、忙しくてね、こんな生活になっちゃった」なんて言っていました。
私は、娘が出来たら日々の生活を上品に暮らせる様にしようと思っていたのも最初だけ。
結局私もガサツになってます。
こんな家庭で育った方いますか?
-
2 名前:義父:2016/09/13 15:10
-
>>1
義父はガサツだと思う。
義父は細かいことは気にしないけど
大雑把だと思う。
ご飯食べるときは、汁を飛ばすし汚い。
自分が気にならなきゃ
他人の気持ちはどうでも良いって言う考え。
だけど、気になりだしたら
誰が迷惑とか考えないで速攻行動を起こす。
やっぱりガサツだ。
旦那はごく普通です。
-
3 名前:面倒臭がり:2016/09/13 15:14
-
>>1
マーガリンの件はうちもそんなだったと思うわ。
ガサツというのかな、少々汚いことでも平気でした、うちは。
バスタオルなんか一家4人同じものを使っていたと思うし、
お洗濯物も溜まってから洗っていたと思う。
トイレ掃除も毎日じゃなくて、黄ばんでいるのがいつも
の光景でした。
使う度にシンクの水滴を拭き取れば綺麗なんだっていう当たり前なことを
大人になってから思い知ったわよ。
同時に、あとでまとめて綺麗にしようとするから余計面倒臭いんだということにも気がついたので、
面倒臭がり屋の私はせっせと掃除するようになりましたとさ。
-
4 名前:横子:2016/09/13 15:15
-
>>1
> マーガリンを塗るナイフはいつも刺さったままなのですが、それにはいつの物かわからないパン粉が沢山ついている。
マーガリンの容器って、バターナイフを入れたまま収納できる作りになってるよね。
(パキッと爪を折って差し込める)
みんなその都度洗ってるのかな?
我が家は刺しっぱなし。
下にある洗剤の容器も気にしない。
まさしくガサツ一家(ガサツ人間)です。
-
5 名前:私?:2016/09/13 15:17
-
>>1
私の実家はラーメンを鍋ごと食べるよ。
果物むくときは新聞広告の上だし、そのまま食べるときだってありましたよ。それが汚いなんて思った事がなかった。
だって、ラーメンなんて丼に移したら冷めるよね。アツアツが食べたいし、洗い物少なく済むよ。
私にも娘がいるから、私の育て方次第でガサツになったら困るから、気を付けてるけど、昼間一人の時は誰にも言えない様なガサツ生活をしています。
流水麺をざるでほぐす事なんてしないよ。
袋のまま、プチプチ麺が切れてるのも気にしないで紙コップに入れた麺つゆにつけて食べてます。
だけど、家族の前ではザルですすいで、チェリーとか乗せてる。
誰も私のガサツ思考は真似できないと思ってます。
-
6 名前:鍋ごと?:2016/09/13 15:21
-
>>5
鍋ごと食べるの??
と一応突っ込む。
-
7 名前:疑問だよね:2016/09/13 15:24
-
>>4
>
>みんなその都度洗ってるのかな?
>我が家は刺しっぱなし。
>
これ、疑問だよね。
私の実家もさしっぱなしだったし、主さんみたいにパン粉がマーガリンに沢山ついてたよ。
だけど、結婚してからは刺しっぱなしはそうなんだけど、使ったらティッシュで拭いてから刺しっぱなしにするようにしてます。
だって、パン粉にも賞味期限があるわけで・・・なかなか減らないマーガリンにずっと残ってるパン粉は一体いつのなんだ?と疑問に思ったから。
我が家もガサツだと思う。
家の中に小銭が沢山落ちてました。
それが普通だったから、子供の私達は取って使おうとも思わず、家の中に落ちてるお金はすべて父親のものだと思って手を出す事もしなかった。
我が家の冷蔵庫にはマヨネーズとか3本入ってました。
使い切ってから次を出すという考えがないのか、すぐに次を出すから同じものが沢山入ってました。
成長した私が時々賞味期限をチェックして勝手に捨ててたけど、そんな事に気づいてた家族は誰もいないと思う。
-
8 名前:私?:2016/09/13 15:26
-
>>6
鍋は食べませんよ(笑)
ラーメンを鍋のまま食べてました。
汁飲む時は、鍋に口をつけるので、口の中の皮がめくれるのは当たり前です。
ラーメン食べたら必ず口の中がベロンとなります。
-
9 名前:わたしも:2016/09/13 15:29
-
>>1
超ガサツ。でも母親は神経質で綺麗好きだし、父親は
おおらかだけど、ガサツまではいかない。妹も綺麗
好き。昔から私だけガサツ。
夫が神経質なので仕方なく普通(以下だけど)に
暮らしている。これが一人だったら・・すごいと
思うよ。
-
10 名前:今:2016/09/13 15:33
-
>>1
どんどんガサツになっていく…
昔は風呂に入らずに眠るなんて許せなかったんだけど、家族がするのは仕方ないと目を瞑るようになったわ。
休みの日、家に長期間いるときに湯のみも同じのを1日使ってる。
ありえないわ〜
-
11 名前:時間短縮:2016/09/13 15:37
-
>>1
ガサツって結局は時間短縮に命をかけてる究極の生活だよね。
私なんて一人暮らしなら絶対に人に言えない様な生活をしていると思うな。
トイレだってドア閉めないだろうし、風呂上りは湿気を飛ばす為に全裸で少しの間家事をすると思う。
実家は戸建てなんだけど、階段を四足で登ってたら、ある日母に「2本足で上りなさい!!」と叱られた。
家の階段なんて両手も使って登るもんだと思ってたよ。
大体、フライパンで料理して、皿に移す事自体気取ってるよね。
フライパンのまま食べればよいじゃないかと常に思ってる。しないけど。
取っ手がとれる調理器具は私みたいな人が開発したのだと思ってるからね。
-
12 名前:だらしないことじゃないよ:2016/09/13 15:39
-
>>10
がさつって
「細かいところまで気が回らず、言葉や動作が荒っぽくて落ち着きのないさま」
だって。
-
13 名前:わははは:2016/09/13 15:39
-
>>8
> 汁飲む時は、鍋に口をつけるので、口の中の皮がめくれるのは当たり前です。
> ラーメン食べたら必ず口の中がベロンとなります。
リアル過ぎるー
全国の鍋ラーさん達があるある〜と大合唱してるねw
-
14 名前:やばば:2016/09/13 15:42
-
>>1
お客様がいない時に食べるケーキのお皿はティッシュ。
お客様がいない時のデコレーションケーキはヘタすりゃドンと真ん中に置いて全員でフォーク突っ込みながら食べる。
そんでもって残ったら次の日食べる。
痛いよね〜
-
15 名前:野生:2016/09/13 15:49
-
>>11
> トイレだってドア閉めないだろうし、風呂上りは湿気を飛ばす為に全裸で少しの間家事をすると思う。
これは体に残っている湿気を飛ばすためだよね?
私も家族がいない時は脱衣所のドア開けて、まっぱでドライヤーかけてるよ。家事はやらないけど笑
> 実家は戸建てなんだけど、階段を四足で登ってたら、ある日母に「2本足で上りなさい!!」と叱られた。
> 家の階段なんて両手も使って登るもんだと思ってたよ。
これはちょっと…四足で登ると早い?時間短縮になる?
> 大体、フライパンで料理して、皿に移す事自体気取ってるよね。
> フライパンのまま食べればよいじゃないかと常に思ってる。しないけど。
>
> 取っ手がとれる調理器具は私みたいな人が開発したのだと思ってるからね。
ティファールはガサツ人間が発明したの?笑
仕舞うとき楽だからだと思ってた。
-
16 名前:藁:2016/09/13 15:58
-
>>8
>鍋は食べませんよ(笑)
>
>ラーメンを鍋のまま食べてました。
>汁飲む時は、鍋に口をつけるので、口の中の皮がめくれるのは当たり前です。
>ラーメン食べたら必ず口の中がベロンとなります。
そこまでして鍋で食べる必要あるのかー笑
でもあなた好きよ。
突き抜けてる感じがいいわ。
-
17 名前:お上品:2016/09/13 16:09
-
>>1
久しぶりに笑いました笑
私もガサツ?タイプです。
多分主人のほうが神経質です。
独身で一人暮らしのときは
可愛いお皿やコーヒーカップとかも揃えました。
でも、結婚して何十年たつとそのお皿やコーヒーカップも割れてしまいました。
主さんのお母さんみたいなことを
子供に話したことあります。
なんか実感こもってますよね。
私も夫婦二人なったらまた
可愛いお皿やコーヒーカップとか
揃えたいな。
>ガサツ一家で育った方いますか?
>
>見た目的には普通なんだけど、やる事なす事すべてガサツだと言う実家ってうちだけだったのかな?
>
>我が家は一応インテリ家族として近所では気取っていたけれど、実際は細かい事を気にしないガサツそのもの家庭でした。
>
>例えば、私の父はコーヒーに砂糖とミルクを入れてかき回す際、力加減をせずに思い切り回し続けるから遠心力でコップの淵からコーヒーがこぼれて、飲む時には量が減っているんです。
>
>マーガリンを塗るナイフはいつも刺さったままなのですが、それにはいつの物かわからないパン粉が沢山ついている。
>
>紅茶パックをコップに入れたままかき回すから、袋が破れて葉っぱが浮いてるのに気にせずに飲んでいました。
>
>我が家にはスプーンが100本くらいありました。
>100本もあるのに、揃ったものは無く、まともなスプーンが少なかった。
>だから、紅茶を混ぜる際にカレースプーンを使ったりしてました。
>
>他にもいっぱいガサツな部分があったのですが、私が大きくなってから自分の家庭は類を見ないガサツさだと気づき、小さな抵抗を試みました。
>
>そうしたら、母が「お母さんだって、若いころはあなたみたいに色々上品に暮らしたいと思って夢みてたんだよ。だけど、忙しくてね、こんな生活になっちゃった」なんて言っていました。
>
>私は、娘が出来たら日々の生活を上品に暮らせる様にしようと思っていたのも最初だけ。
>
>結局私もガサツになってます。
>
>こんな家庭で育った方いますか?
-
18 名前:寸止め:2016/09/13 16:24
-
>>1
なんかデジャヴな光景・・・。
結婚するまで過ごした実家もそんな感じでした。
主さんのお母さんの「忙しくてこうなっちゃった。」っていう言葉も同じ。ひょっとして昭和18年ごろのお生まれでしょうか?うちの母が18年生まれ。
自分は全く疑問に思っても無かったのですが、結婚する前に慌てて料理教室に本気で8か月通って、台所の掃除の仕方や什器の扱い方(カルチャーショックの連続でした。だってそれまでのやり方全否定だったし、何より下品なんだって初めて知ったんです。)を習ったり通っている年上の生徒さんから教えられたりして世間の標準を知りました。知ってからは一切やめました。
洗濯ものの畳み方も干し方もガス会社の家事教室に通って世間並みのやり方を知りました。
大人になって矯正するのはとても大変です。
子供さんには本式のやり方を教えた方がいいね。
ともすれば横着に楽したい方なんですけど、子供がマネするといけないから真面目に過ごしています。
-
19 名前:躾×:2016/09/13 16:28
-
>>1
価値観のおかしい家で育ちました。
私の若いころはよく友達同士でペットボトルの回し飲みとかしてたけど
そういうの見ると「汚い」「行儀悪い」と言う癖に
食事中に立膝ひじ付きでご飯を食べても何にも言われなかった。
と言うか親自身がそういう感じだった。
細かいことを挙げればキリがないくらい
変なところで細かいくせに
大事なことがすっぽり抜けてる、これも一種のガサツですよね。
立膝、ひじの件は
中学生になるかならないかの時にお友達の家で
普通にそれでご飯を食べてお友達に指摘されて
赤面しました。
他のことも周りを見て勉強しました。
本当に恥ずかしい。
-
20 名前:私は:2016/09/13 16:29
-
>>14
>お客様がいない時に食べるケーキのお皿はティッシュ。
これわかるー。
私はキッチンペーパーだよ。 それでスプーンで食べる。フォークは筋にケーキが挟まって洗いにくいからね。
たまに気が向いたら皿に乗せて子供に出してあげると、同じケーキでも美味しく感じるらしい。
私は高い買い物したりする人は贅沢だとは思わないけど、生活の一つ一つを丁寧に行う人ってすごく贅沢だと感じてます。
お皿を多く使う人なんて私からしたらすごく贅沢。
ゆとりのある暮らししてるなーと思う。
-
21 名前:文明:2016/09/13 16:36
-
>>20
> お皿を多く使う人なんて私からしたらすごく贅沢。
> ゆとりのある暮らししてるなーと思う。
私も、丁寧な暮らしをしている人は贅沢だなと思うし、尊敬しちゃう。
でもね、お皿をたくさん使うのは、食洗機導入後当たり前になっちゃった。惜しみなく使えてうれしい笑
-
22 名前:お皿:2016/09/13 16:36
-
>>20
>私は高い買い物したりする人は贅沢だとは思わないけど、生活の一つ一つを丁寧に行う人ってすごく贅沢だと感じてます。
>
>お皿を多く使う人なんて私からしたらすごく贅沢。
>ゆとりのある暮らししてるなーと思う。
主さん横ごめんなさい。
丁寧と言えるほどたいしたことはしていないけれど、なんだか嬉しくなる言葉でした。
今日は体調もすぐれず落ち込み気味だったので、なんだかより染みました。
がんばってたくさんお皿洗ってきます。
-
23 名前:母が:2016/09/13 16:40
-
>>1
私の母は私に女性としての躾をすべて伝えたのち、自分は女性では無くなった感じです。
「女の子は自分の脱いだパンツを洗濯籠の一番上に置かないのよ。下の方に潜らせるの」
「女の子は汚れたパンツは一度自分でお風呂で洗いましょう。そして洗濯に出そうね」
と女の子の汚れたパンツには相当なこだわりがあった様で、私はその通りに育ったのだけど、母は常に自分の汚れたパンツを家族の洗濯物の上に堂々と乗せてました。
桃を切って家族に出してくれた後、母親がキッチンで桃の種の周りを素手で持ち、貪り食っていた姿を何度も目にしました。
カップ麺を母が作ったら、「お母さんは薄味が好きだから」と言い溢れるくらいお湯を注ぐので、本来の味を味わった事がありません。
家も常に散らかっているんだけど、それは整理整頓ができないだけど、掃除機は毎日毎日飽きずに何度もかけてました。
ある日、母がかけている掃除機を見たら先の内部が付いて無かった。
埃やゴミを絡み取る部分が取れているのに、綺麗にしたつもりでいる母・・・
部屋を見渡すとちっとも綺麗になってませんでした。
そんな母を愛する父親は亡くなる前に
「お父さんはお母さんと結婚して幸せだった。うるさい事何も言われないし、ガミガミ言われないし、楽だった」と言ってました。
母は「お母さんって、片付けが下手でしょ?でも、お父さんに一度もうるさく言われた事が無いから楽だった」と言ってます。
相性って大切だな。。と思いました。
私が母みたいな人だったら、私の主人は発狂してたと思います。
-
24 名前:うわわ:2016/09/13 16:42
-
>>12
>がさつって
>
>「細かいところまで気が回らず、言葉や動作が荒っぽくて落ち着きのないさま」
>
>だって。
-
25 名前:笑:2016/09/13 16:46
-
>>1
ごめん。悪気はないけど
めちゃくちゃ笑えました。
我が家も世間では良いとこのお嬢さんと
言われるような家ですが
その実あなたと似た様なガサツさで育ちましたよ(*^_^*)
夫の両親には呆れられること度々。
でも、ガサツいうことにきずきもしなかったですよ。
世間とのギャップに笑うしかない(o^^o)
-
26 名前:ごめん:2016/09/13 16:47
-
>>24
>>がさつって
>>
>>「細かいところまで気が回らず、言葉や動作が荒っぽくて落ち着きのないさま」
>>
ご送信しました。
この定義、まさしく義母だ。
でも、根は神経質だと思う。それとこれとは別なんだね。
-
27 名前:ごめんね:2016/09/13 16:56
-
>>1
短時間でいっぱいになったね。
なんだか笑えないスレだわ。
いつもなら「○○なのに××なのっ?!」とか叩かれそう。
-
28 名前:完璧:2016/09/13 17:08
-
>>27
だって、気取っているお宅でもそれなりに横着してたりするからおもしろいじゃない。
あなたは完璧だから笑え無いんじゃないの?
そんな人が居るから人は気取る。だけど実情は、と言うスレだから笑えるよ。
>短時間でいっぱいになったね。
>なんだか笑えないスレだわ。
>
>いつもなら「○○なのに××なのっ?!」とか叩かれそう。
-
29 名前:上品なはずなのに:2016/09/13 17:11
-
>>1
紅茶パックのしずくを「おっとぉ!」と口で受け止めたご婦人がおられました。
ついつい思い出す。
-
30 名前:そう?:2016/09/13 17:28
-
>>27
>短時間でいっぱいになったね。
>なんだか笑えないスレだわ。
>
>いつもなら「○○なのに××なのっ?!」とか叩かれそう。
いい意味ですごい人たちがいて励まされた気分だけど?
-
31 名前:あは:2016/09/13 17:33
-
>>1
> 例えば、私の父はコーヒーに砂糖とミルクを入れてかき回す際、力加減をせずに思い切り回し続けるから遠心力でコップの淵からコーヒーがこぼれて、飲む時には量が減っているんです。
>
> マーガリンを塗るナイフはいつも刺さったままなのですが、それにはいつの物かわからないパン粉が沢山ついている。
>
> 紅茶パックをコップに入れたままかき回すから、袋が破れて葉っぱが浮いてるのに気にせずに飲んでいました。
>
> 我が家にはスプーンが100本くらいありました。
> 100本もあるのに、揃ったものは無く、まともなスプーンが少なかった。
> だから、紅茶を混ぜる際にカレースプーンを使ったりしてました。
そういうのって不思議の国のアリスみたいで面白いなぁって思う。
うちはそういう面ではガサツじゃなかったけど、インテリアや生活用品にお金をかける家じゃなかった。
そのせいか、大きくなってからインテリア雑誌を読み込み大好きになるんだけど、何故か家は祖父母の家や実家みたいな、ザ・昭和の茶の間になっちゃうんだよね・・・。
色々可愛い雑貨やインテリア用品も買うんだけど、たぶん買い方がチマチマしてるんだよね。
やっぱ3つ子の魂100までだね。
-
32 名前:物だらけ:2016/09/13 20:30
-
>>1
>我が家にはスプーンが100本くらいありました。
>100本もあるのに、揃ったものは無く、まともなスプーンが少なかった。
>だから、紅茶を混ぜる際にカレースプーンを使ったりしてました。
我が家は物があふれていました。
だけど、その中で使える物って数点。
母はタンスを見て整理したりする考えがなかった人だから、私が朝の着替えでタンスを開けたら戦場になります。
掴んだ靴下全てに穴が開いてるし、左右違う種類だったり、サイズが小さかったりするので、大変。
漸くなんとか使える物を見つけてはいて行くのですが、ゴムが伸びていて、登校中にずれたりして大変でした。
シャツだって、沢山タンスにはいってるのに、着れるものなんて数点。
朝になってひっくり返して、着ては脱いで・・を繰り返してた。
小学生時代は本当にバトルだったんだけど、中学くらいに自分だけの靴下を数点用意して、自分の部屋に保管する事にしました。
なのに、OLになってから今度はストッキングでバトル。
大量のパンストがある癖に、どれも一度は母が使うからかかと部分に電線が行ってる。
だから、大量のパンストがあっても使えない。
これも、私は自分のパンストにはウエスト部分に赤糸で印をつけて、母には絶対にはかないようにお願いしました。
とにかく、母のガサツさで迷惑して来たので、私は今数点しか物をそろえなくなった。
子供の靴下は5足のみ。 それが一つでも破れたら全捨てして、次に新品を5足購入してます。
-
33 名前:身に美しい:2016/09/13 22:47
-
>>19
>他のことも周りを見て勉強しました。
>本当に恥ずかしい。
同じです。
中学くらいから「恥ずかしい」の連続でした。
「家で教えてもらわないの?常識だよ?」って何度言われたか。
私が親に「それおかしいよ」というと「あんたは神経質で扱いづらい」と拒否。
本当に治すのに苦労したよ。
沁みついているので今でも苦労する。
-
34 名前:母:2016/09/14 09:54
-
>>1
たぶん衝撃的だと思います。
母はズボラな人でした。
特に家事が大の苦手。
料理はもちろん、掃除もです。
いつの頃か忘れましたが。
食器棚の中で蛾が何匹か暮らしていました。
軽く6匹くらいはいたような。
大きくなってから飛んできたわけではなく、そこで育ったようでした。
当たり前の日常だったのですが、時々父が思い出したようにそれを見て怒り出す。
でも追い払わず蛾は住み続ける。
を繰り返していました。
あと、冷蔵庫時々氷が冷凍室からかまくらにみたいにはみ出てきてました。
これも、毎日見てるはずなのに父が突然怒りだし、トンカチで氷を割っていました。
でも氷の層は固く深く、なかなか冷凍室のうちドアがあきませんでした。
汗だくで氷を除去。
冷凍室の内扉があいたときは、食べかけの化石のようなアイスがでてきてました。
すごくずぼらだったので、まだまだ話はあるのですが、ここまでにしときます。
-
35 名前:私も:2016/09/14 09:59
-
>>29
> 紅茶パックのしずくを「おっとぉ!」と口で受け止めたご婦人がおられました。
> ついつい思い出す。
>
私もお上品なはずのご婦人宅で・・・
アツアツのコーヒーにメロディアンミニを入れた後、おもむろに空になったメロディアンをコーヒーの中に入れて濯いだのを見た。
あまりに自然にされたので、驚いた。
-
36 名前:カレー:2016/09/14 10:06
-
>>1
ガサツになっても仕方がないほど、我が家の母は忙しかったんだけど
私は子供の頃なのにカレーやシチューが嫌いでした。
なぜかと言うと、あまりにマッハのスピードで作るもんだから、必ずカレールーが溶けずに固まってたから。
それを肉と間違えて、食べてしまう事がよくあって、吐きそうになる。
あと、ほうれん草のお浸しなんかも、よく洗えてないのか時々ジャリ!!っと来る。砂がついてるんだよね。
戦時中の人だから、とにかく食べ物が足りないという事が大嫌いなの。
だから、なんでも大量に出して来て繊細な料理からは程遠い。
家も散らかってたな。。
-
37 名前:苛立ちは呆れた後にやって来る:2016/09/14 18:40
-
>>31
>そういうのって不思議の国のアリスみたいで面白いなぁって思う。
えっ…。
本気ですか?
他でもそういう
うっかり発言して
引かれてませんか?
すみません。
母親が、がさつな上に
そんな発言をするタイプで
とても迷惑を被ったので。
>主さん
歯ブラシ立てに
靴磨きクリームが入ってました。
うっかり口に入れてしまったよ。
なぜ靴磨きクリームを?
と聞いても
はっきりした答えはありません。
先日、ヘアブラシ置き場に
新しいブラシが有るなぁと思って使ったら
「長毛種用」と印字されてました。
なぜ?
犬とか飼ってないよ?
帰省すると
すごく疲れます。
-
38 名前:嘘でしょう?:2016/09/14 19:32
-
>>37
>>そういうのって不思議の国のアリスみたいで面白いなぁって思う。
>
>えっ…。
>本気ですか?
>
>他でもそういう
>うっかり発言して
>引かれてませんか?
嘘でしょう? 私はあなたの発言の方が引いたけど。本当に。
不思議の国のアリスだなんて可愛い想像するな、と思ってたのに、途端に気分悪くなったわ。
あなたの方がやばいと思う。
-
39 名前:まぁね:2016/09/14 19:35
-
>>38
>嘘でしょう? 私はあなたの発言の方が引いたけど。本当に。
>不思議の国のアリスだなんて可愛い想像するな、と思ってたのに、途端に気分悪くなったわ。
>あなたの方がやばいと思う。
私も最初そう思って驚いたんだけど、
でもこの方のお母さんがガサツな方なので、
ガサツな人がそんな発言をしていい気になるな的に思ってしまったのかなと解釈しました。
発言した方はそういうガサツさはないとおっしゃっているんですけどね。
お母さんにうんざりなさっているのでしょうね。
-
40 名前:嘘でしょう?:2016/09/14 19:39
-
>>39
>私も最初そう思って驚いたんだけど、
>でもこの方のお母さんがガサツな方なので、
>ガサツな人がそんな発言をしていい気になるな的に思ってしまったのかなと解釈しました。
>発言した方はそういうガサツさはないとおっしゃっているんですけどね。
>お母さんにうんざりなさっているのでしょうね。
なるほどね、結局は自分の育った環境でトラウマになっている人は、こういうスレが不快なのかもしれないですね。自分が完璧な人間だと余計にそうなるのかもしれない。
他にも笑えないと言ってる方もいるし、ちょっと分からない感覚だけど仕方無いのかも。
私は、面白いんだけどなー。
-
41 名前:でもさ、:2016/09/14 20:13
-
>>39
>>嘘でしょう? 私はあなたの発言の方が引いたけど。本当に。
>>不思議の国のアリスだなんて可愛い想像するな、と思ってたのに、途端に気分悪くなったわ。
>>あなたの方がやばいと思う。
>
>私も最初そう思って驚いたんだけど、
>でもこの方のお母さんがガサツな方なので、
>ガサツな人がそんな発言をしていい気になるな的に思ってしまったのかなと解釈しました。
>発言した方はそういうガサツさはないとおっしゃっているんですけどね。
>お母さんにうんざりなさっているのでしょうね。
自分の母親にうんざりしてるからって、この人に当たることはないでしょ。
上でも出てるけど私も可愛い発想の人だと思ったけどね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>