育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6742404

中学生の塾がネット動画になる

0 名前:なやむ:2017/01/06 09:25
上の子が行っていた塾
とても良くて下の子もと思っていたら
授業がネット動画に変わるらしい。
それにより信頼していた先生も授業が出来ないなら他にうつるかもと言っているみたい。
ネット動画方式の塾に中学生を通わせている方いますか?
モチベーションあがるのか?
先生は子供をみれるのか?
ネット動画になるなら
千円程度や無料でもあるし
あまり良いイメージでは無いです。
塾を変えようか悩みます。
1 名前:なやむ:2017/01/07 20:31
上の子が行っていた塾
とても良くて下の子もと思っていたら
授業がネット動画に変わるらしい。
それにより信頼していた先生も授業が出来ないなら他にうつるかもと言っているみたい。
ネット動画方式の塾に中学生を通わせている方いますか?
モチベーションあがるのか?
先生は子供をみれるのか?
ネット動画になるなら
千円程度や無料でもあるし
あまり良いイメージでは無いです。
塾を変えようか悩みます。
2 名前:うちの場合は:2017/01/08 00:03
>>1
うちの子が通っていた塾も動画視聴で予習をし授業は演習中心になりました。
その時に大量に退塾者がありました。

メリット
通塾無しなら時間効率が良い。
期間限定ですが何度も視聴できる。

デメリット
見ているだけの受け身状態。
途中で眠くなってたいてい寝ている。
視聴を後回しにしがちで視聴時間を自分で捻出するのに苦労する。
何度も見れるけれど1回見て満足してしまいがち。
質問があってもその場ではできない。

やる気があって自分でテキパキ出来て自分の頭で必死に考えるのが苦でなく、自分で考えてわからなければ自分でさっさと質問に行く行動力があるなら、時間効率はいいと思います。
でもほとんどの生徒は動画だけでは理解せず、再度教室で先生が講義をやり直す羽目に。
あまり意味ないなと思っていました。

うちは他にも塾で色々あって、動画講義に切り替わった数ヵ月後に転塾しました。
うちの子は、対面でのリアル講義の方が分かりやすく記憶に残りやすいと言っていました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)