NO.6742568
安定剤 飲んでる方
-
0 名前:自分:2017/03/01 22:43
-
安定剤、もしくは、睡眠導入剤を
飲む前は、しんどい気持ちだったけれど
飲んだ後は、気分が落ち着き、
効能を穏やかな気持ちで待つことができるって
いう人、
いますかーー?
-
1 名前:自分:2017/03/02 13:34
-
安定剤、もしくは、睡眠導入剤を
飲む前は、しんどい気持ちだったけれど
飲んだ後は、気分が落ち着き、
効能を穏やかな気持ちで待つことができるって
いう人、
いますかーー?
-
2 名前:ワイパックス:2017/03/02 14:30
-
>>1
常にそうですよ。
お守り代わり。
効きが確実だから、これで大丈夫って安心するから気持ちは穏やか。
-
3 名前:役割り:2017/03/02 14:40
-
>>1
内科でもらうよわーい薬しか持ってないんだけど。
私の場合は自己暗示の意味合いが強いから、弱かろうが効かなかろうが
「薬を飲んだという事実」
が大切なのよね。
飲んだという安心感で平穏に過ごせます。
仕事で激務が続いた日なんかも栄養ドリンク飲んで
「これ飲んだから大丈夫」
で乗りきってます。
-
4 名前:最初:2017/03/02 17:20
-
>>1
最初は効いた感じがするけど徐々に体が薬に慣れて錠数が増えて依存していくのがオチ。
精神薬は怖いのよ。安易に飲まないように。
薬に頼らず環境を変えるとか食事や運動を整えるとか、まずはそこから。
>安定剤、もしくは、睡眠導入剤を
>飲む前は、しんどい気持ちだったけれど
>飲んだ後は、気分が落ち着き、
>効能を穏やかな気持ちで待つことができるって
>いう人、
>いますかーー?
-
5 名前:常習者:2017/03/02 18:50
-
>>1
毎日定期的に常用しているし、頓服でも飲んでます。
しんどいのが少々収まるかな?程度です。
飲んだからって、気分が急に落ち着くことはないし
穏やかな気持ちにはならないなー
必要だから飲んでます。
気の持ちようでは抑えられない辛さがあるから。
-
6 名前:主:2017/03/02 20:35
-
>>1
>安定剤、もしくは、睡眠導入剤を
>飲む前は、しんどい気持ちだったけれど
>飲んだ後は、気分が落ち着き、
>効能を穏やかな気持ちで待つことができるって
>いう人、
>いますかーー?
ありがとう。
かれこれ、飲み始めて、25年
その間状態が安定したので飲まない歳月も
15年間あり、
またここ3年前くらいから飲み始めました。
依存性も怖いので、なるべく
飲まないように生活改善・ストレス軽減など
工夫をして日中の安定剤は、今は飲まない日も多くなり
いい感じなのですが
睡眠導入剤は、逆に効かなくっていて
増量してしまうときがあります。
それでも聞かないときは
アルコールを飲んでしまいます。
本当はダメなんでしょうけど・・。
一日上限10ミリなのに、
15ミリのんでしまって、なんとか
眠れていますが、翌朝早い起床・出勤は
なかなかしんどいです。
引き続きお願いします。
-
7 名前:あやしい:2017/03/02 20:55
-
>>1
主人ですが、
落ち着いてきたから安定剤やめましよう
といわれ、やめてから1ヶ月、
またあやしくなってきた。
不安なうちはやめない方がいいね。
-
8 名前:えっ?:2017/03/02 21:03
-
>>6
主治医に話して、眠剤を変更してもらえばいいのに。
体に合うお薬を探すべきではありませんか?
1.5倍で飲んでいたら足りなくなりますよね。
毎日は飲まないのでしょうか。
複数のクリニックで処方してもらっているのですか?
-
9 名前:25年間:2017/03/02 23:35
-
>>1
発症そもそもの原因が義姉です。
義姉に会うと安定剤が効いていない気がします。
依存は怖いと言われますが、
主治医に確認したら『大丈夫』と。。。
飲まない苦しさより、
飲んで楽になりたいからこれからも飲むと思います。
嫌なことがあったとき、
眠れずに倍の薬を飲みますが、
主治医には事後報告しています。
『問題ない』と言われるとほっとします。
<< 前のページへ
1
次のページ >>