NO.6742669
高卒就職、大卒就職どっちがいいのかな。
-
0 名前:駄スレ:2017/08/23 13:54
-
今は、大卒でも、大企業(自動車メーカーとか海外にも拠点持ってる企業)に正社員で入れるのって、一握りじゃないですか。
でも、底辺高と言われてる専門高校って、必ず何ヶ所か大企業や優良企業に正社員で入社できるコネみたいなもの持ってるでしょ。
実際、どちらが進路として良いんですかね。
親戚に、そこそこ有名大卒のフリーターの子と、底辺高卒業して、今年から自動車メーカーに勤めはじめた子がいます。
うちはまだ中学生なので、漠然と大学に進んでもらってとか考えてたけど、どちらがいいのかな。
皆さんなら、どちらが良いですか?
-
1 名前:駄スレ:2017/08/24 19:49
-
今は、大卒でも、大企業(自動車メーカーとか海外にも拠点持ってる企業)に正社員で入れるのって、一握りじゃないですか。
でも、底辺高と言われてる専門高校って、必ず何ヶ所か大企業や優良企業に正社員で入社できるコネみたいなもの持ってるでしょ。
実際、どちらが進路として良いんですかね。
親戚に、そこそこ有名大卒のフリーターの子と、底辺高卒業して、今年から自動車メーカーに勤めはじめた子がいます。
うちはまだ中学生なので、漠然と大学に進んでもらってとか考えてたけど、どちらがいいのかな。
皆さんなら、どちらが良いですか?
-
2 名前:定番:2017/08/24 20:04
-
>>1
底辺高卒で自動車メーカーですか?工業高校かな?
工場勤務でブルーカラーですよね。
給料も出世の道も大卒とは全く違いますよ。
有名大出ててもフリーターの子もいれば、高卒でも
地元ではそこそこと言われる会社に就職する子もいる。
どんな道でも100%はない。例外はあります。
でもパーセンテージで見れば、有名大卒の子はそれなりの
企業に就職し、障害賃金が高い子が多く、底辺高校卒の子は
大きな会社に就職できる子も少なく、生涯賃金も低い子が
多いでしょう。
勉強が嫌い、出来ないなら無理に大学へ行かずに、専門科の高校へ
進学するのもいいと思うけど、勉強が好き、出来るならば
大学へ行くのがいいと思います。
それぞれの特性や合った道を選べばいいと思う。
うちの高3息子は現在国立大を目指しています。
-
3 名前:商業や工業と言った専門学科の高校なら:2017/08/24 20:15
-
>>1
>今は、大卒でも、大企業(自動車メーカーとか海外にも拠点持ってる企業)に正社員で入れるのって、一握りじゃないですか。
>でも、底辺高と言われてる専門高校って、必ず何ヶ所か大企業や優良企業に正社員で入社できるコネみたいなもの持ってるでしょ。
>実際、どちらが進路として良いんですかね。
>
>親戚に、そこそこ有名大卒のフリーターの子と、底辺高卒業して、今年から自動車メーカーに勤めはじめた子がいます。
>
>うちはまだ中学生なので、漠然と大学に進んでもらってとか考えてたけど、どちらがいいのかな。
>
>皆さんなら、どちらが良いですか?
普通科の高校卒就職は厳しいだろうけど
(進路の先生もノウハウやコネがないから)商業や工業と言った専門学科の高校なら進路の先生も長年の付き合いある企業も多いだろうから就職はしやすいと思う。出来の良い子なら大企業に就職も可能かと。
でも、私の姪が私学の普通科の高校卒後
ドコモに就職したんだよね。きっとその学校の進路の先生がコネあったのかも。
-
4 名前:振り返らないと:2017/08/24 20:15
-
>>1
私も大卒フリーターを何人も何ケースも見て聞いてうちの子の性格など似てると恐ろしくなり子供に工業高校を勧めたり
それでも普通科がいいと進んだら専門学校で資格を取ったらいいと勧めたりしてたけど
結局、クラスメートの多くと同じく大学に行きたいそうです・・
あの時お母さんがと言われたくないので言うような道に進ませるけれど
内心不安でいっぱい。
せめて部活が出来るような県立高校に受かって欲しかった。
机上の勉強だけで、人生修行が足りない状態が一番不安。
こればっかりは、その時になってみないとどれが正解だったかなんてわからないと思う。
1つ言えるのは、自分で決めたことならやるしか無いのかな、と。
-
5 名前:そうだねえ:2017/08/24 20:33
-
>>1
ちょっと前にも同じ質問があったけど。
同じ企業でも大卒区分と高卒区分じゃまず配属先が違うのが一般的。
大学卒(中でも有名大学卒)は幹部候補だから、
そもそも採用基準が厳しく、そう簡単には採用されない。
でも、これはあくまで優秀な人材に限る。
優秀な高卒は入社して相当な成績を残せばその下っ端にもぐりこめるかも?ってくらいじゃないかな。かなり厳しいとは思うけど。
Fラン大学なら高卒の方がマシだと思うけどね。
「一流大学」と「高卒」だけで比較するなら、高卒でも能力次第で肩を並べることができるかもよ!もしかしたらだけど!たぶん無理だけど!ってレベルじゃないかな?
>親戚に、そこそこ有名大卒のフリーターの子と、
↑これは問題外です。
-
6 名前:やっぱり:2017/08/24 20:36
-
>>1
>今は、大卒でも、大企業(自動車メーカーとか海外にも拠点持ってる企業)に正社員で入れるのって、一握りじゃないですか。
>でも、底辺高と言われてる専門高校って、必ず何ヶ所か大企業や優良企業に正社員で入社できるコネみたいなもの持ってるでしょ。
>実際、どちらが進路として良いんですかね。
>
>親戚に、そこそこ有名大卒のフリーターの子と、底辺高卒業して、今年から自動車メーカーに勤めはじめた子がいます。
>
>うちはまだ中学生なので、漠然と大学に進んでもらってとか考えてたけど、どちらがいいのかな。
>
>皆さんなら、どちらが良いですか?
女の子も大学いくのが当たり前みたいになってない?
息子さんの将来の結婚考えた時大卒の方がいいと思うけどなあ。
-
7 名前:どっちでも:2017/08/24 20:51
-
>>1
親や先生が就職するんじゃない。
子供本人が就職するんだ。
最低限の助言は必要だけど
子供が何処に入ろうが大手だろうが何だろうが黙って見守る。
親が良かれと思っても子供が合う、合わないもあるから。
何より歯を食いしばって長続きする事を心から願う高卒で就職した息子を持つ私。
とにかく子供の気持ちを優先に。