育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6742686

迷うパート時間

0 名前:悩む:2015/09/24 05:10
今年度から8時半から15時のパートをしています。
ほかのパートさんは16時16時半までの人ばかり。
面接のとき、家庭を犠牲にしてまで働かなくていいと言われて安心していたのに、
他のパートさんたちからはよく思われていないみたい。
時間を延ばしたらと、ちくちく言われて、悩んでいます。
私も子どもの心配がなければ働きたいしお金もほしい。
でも、末っ子はまだ幼稚園。
預り保育をしているし、真ん中は小学生。
1人でも大丈夫だけど、毎日鍵開けて留守番も気が引ける。
でもそうやって頑張ってるお母さんもたくさんいるし、私は甘えてるだけかなと思ったり。
悩んでいます。
1 名前:悩む:2015/09/24 22:30
今年度から8時半から15時のパートをしています。
ほかのパートさんは16時16時半までの人ばかり。
面接のとき、家庭を犠牲にしてまで働かなくていいと言われて安心していたのに、
他のパートさんたちからはよく思われていないみたい。
時間を延ばしたらと、ちくちく言われて、悩んでいます。
私も子どもの心配がなければ働きたいしお金もほしい。
でも、末っ子はまだ幼稚園。
預り保育をしているし、真ん中は小学生。
1人でも大丈夫だけど、毎日鍵開けて留守番も気が引ける。
でもそうやって頑張ってるお母さんもたくさんいるし、私は甘えてるだけかなと思ったり。
悩んでいます。
2 名前:無理しなくていい:2015/09/24 22:35
>>1
無理しなくていいと思います。
家族第一、子供第一です。

業務としては16時半までの業務なのかな?
面接をする人は「現場で働く人」ではないので、
面接の時には「OK」だったことが、
実際の現場ではよく思われないことは
珍しくはありません。

15時までの勤務を希望しているなら
最初から、その業務が15時で終わる職種に就いた方が
気楽ではありますね。
3 名前:いいよ:2015/09/24 22:51
>>1
雇い主は主さんの事情を知っていて採用されてるし、それでいいと言ってくれてるのだから、今は無理しなくていいと思う。
お子さんが大きくなって主さんがもう少し長く働けるようになって時に頑張ればいいだけ。
確かに、周りに色々言われるとつらいですよね。
私の職場も雇い主をはじめ、ほとんどの人が子育て経験者で理解を示してくださる人ばかりですが、一人色々言ってくる人はいます。
その人も育児経験者ではありますが、ちょっとずれた感じの人なので、言われるとかなりへこみますが、周りの方がフォローしてくださいますし、雇い主もこっちがいいと言ってるんだから、無理しなくていい!と言ってくれてるのでその言葉に甘えさせてもらってます。
もちろん、甘えるだけでなく、出来る範囲で融通はつくようにしています。
4 名前:流す:2015/09/24 23:14
>>1
主さんが三時にあがることで周りに迷惑かかってるの?

人は人、だよ。言いたいだけなんだから。
5 名前:へぇ:2015/09/25 00:53
>>1
数時間程度でチクチクいう人がいるんだね、
めんどくさい職場
6 名前:主がどっちが楽か?で良いと思う:2015/09/25 01:11
>>1
>今年度から8時半から15時のパートをしています。
>ほかのパートさんは16時16時半までの人ばかり。
>面接のとき、家庭を犠牲にしてまで働かなくていいと言われて安心していたのに、
>他のパートさんたちからはよく思われていないみたい。
>時間を延ばしたらと、ちくちく言われて、悩んでいます。
>私も子どもの心配がなければ働きたいしお金もほしい。
>でも、末っ子はまだ幼稚園。
>預り保育をしているし、真ん中は小学生。
>1人でも大丈夫だけど、毎日鍵開けて留守番も気が引ける。
>でもそうやって頑張ってるお母さんもたくさんいるし、私は甘えてるだけかなと思ったり。
>悩んでいます。


主がどっちを選択した方が楽かで決めて良いと思うよ。


私も希望条件を伝えて採用されたのに、お局にネチネチ言われたよ。
で、結局お局に負けて、稼ぐ道を選んだ。職場の輪を大切にしたかったから。


子供が可愛そうかどうかは主で決まると思うよ。
主が可哀想って思ってれば可哀想な子だし、これが試練だ!ってどーんと構えてれば可哀想な子にはならないと思う。


昔ね、我が子が仕事中に電話してきた事があって。(電話に出れる環境)


その都度、色んな方法で乗りきったよ。
「寂しくてもう待てない」
って言われたら
「じゃあね、冷凍庫見てみて?そこに元気の出るアイスが入ってるから、それ食べたらもう少し待てる?」
「うん、待てる!」


休日に仕事の日は
「ママが出掛けたらこれ読んで良いからね」
って朝から新しい本とか100均のおもちゃとかを置いておく。そうするとね、早く読みたいから
「ねぇ、ママは何時に仕事行くの?まだ行かないの?早く仕事に行けば?」
って(笑)


親に置き去りにされるのは嫌だけど、自分が親を追い出せば、意外と待ってられるもんだったよ。


もちろん子の性格や年齢もあるけとね。
主が我が子なら出来ると判断したのならそれで大丈夫だと思う。
7 名前:答えになりませぬが。:2015/09/25 01:25
>>1
>でもそうやって頑張ってるお母さんもたくさんいるし、私は甘えてるだけかなと思ったり。
>悩んでいます。


主さん、えらいよ。
私なんて、下が小3だから
15時までしか働けない、
ついでに夏休みが心配。
と言う理由をつけて働いてない。
8 名前:なんで?:2015/09/25 02:06
>>1
なんでチクチク言われなきゃならないの?
主さんが早く帰ることでほかのパートさんにしわ寄せが行くの?
9 名前:うちはうち:2015/09/25 02:28
>>1
お留守番させてる家もあるけど、子供が心配でっていう家もあります。

働き手の代わりはいても母親の代わりはいません。
他の家がしてても同じでなくていい。
うちはうち、ですよ。
子供のタイプにもよるし、主さんが働きやすいことが一番だと思います。

他人に流される必要はないよ。
10 名前:私も:2015/09/25 07:06
>>1
パート先は、9時30分〜18時30分が業務時間。でも実際には、終わるまで帰れない、

私と数名は9時30分〜、各々、15時まで、16時までという契約で働いています。
だから、時間がくれば上がるんだけど、130の枠で契約した人は、内心面白く無いらしく「あー、疲れた。たまには早く帰りたい。皆で、協力しないと駄目だよね。」と言ってる。
まぁ、短時間契約者の方が人数居るから、言われても、短時間契約者は、知らん顔してる。
早く帰りたいなら、最初から短時間契約すればいいだけだからね。
11 名前:これだ!:2015/09/25 07:11
>>9
>働き手の代わりはいても母親の代わりはいません。

まったくもってこの通りだね!
いい言葉を聞いた!
12 名前:馬耳東風:2015/09/25 07:25
>>1
私は8時〜12時,週5日の契約で働いています。

募集の時は12時半までだったのですが,上司が「12時半,週4日の契約より12時,週5日の契約にしてもらえないか」と言うので,その契約にしました。

ところが,他のパートさんから「あなたが入る前にいたパートさんは12時半まで働いていたんだから,あなたも同じ時間の契約にしないとおかしい」と言われました。
私はその時に,「上司と話し合って決めたので…」と言いましたが,結局他のパートさんたちにとっては不満だったんでしょうね。

あれから4年たった今も,契約更改の時に言われますよ,「12時半までにしなよ」って。

でも,それはパート同士で決めることではなくて上司が決めることだと思います。
13 名前:30:2015/09/25 07:28
>>12
なんのお仕事かしら?
文句言うおばちゃんには
たった30分のあいだになにがあるんだろ、、、。
14 名前:かぁ:2015/09/25 07:41
>>1
いるいる、そういう勘違いおばさん。

各々自分の予定があって、フルでは働けないからパートなんだよね。
自分たちの環境を、自分たちで悪くしてることに、気付いてないんだよね、頭悪いんだよ。。。

経営者でもないのに勘違いして、まいっちゃうんだけど、数か月たてば、あちらは諦めるし、主さんは気にならなくなれると思うよ、悪いことは何もしていないのだから、どんと構えてにこやかに仕事をこなそう!
15 名前:タブンネ:2015/09/25 08:16
>>13
>なんのお仕事かしら?
>文句言うおばちゃんには
>たった30分のあいだになにがあるんだろ、、、。


多分なんだけど、「皆、平等。あの人だけ、違う時間なんてズルい!」という、お子ちゃまなんだと思う。
16 名前::2015/09/25 16:45
たくさんの返信ありがとうございました。
幼稚園保育園が一緒になった、規模の大きめな園です。
パートも、正規もたくさんいます。
核家族だし、ある程度の子どもの協力や我慢は必要だとわかってはいるけど、15時でいいと言われてたのに、まさか他のパートさんに言われるとは思わず、一晩悩んでしまいました。
先生のかわりはいても母親のかわりはいませんものね。
我が家のことを第一に考え、時間を延ばせるときがきたらそうしようと思います。
今すぐはまだ無理だと思うので…。
時間いっぱいは精一杯働いてるつもりだし、最初の契約も文書でもらってるから、申し訳ない気持ちはあっても悪いことはしていませんし。
がんばります、ありがとうございました。
17 名前:悩んじゃダメ:2015/09/25 17:09
>>1
そのままでいいのよ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)