NO.6742694
なんでお年寄りは気を付けないんだろうか
-
0 名前:怖かった・・・:2018/03/20 20:31
-
先日、坂道を上がっていたら、
70代後半くらいのおばあさんが両手に荷物を
たくさん持ち、まるでエリマキトカゲのような
変な小走りで下ってきたと思いきや
足をもつれさせ顔からこけてしまいました
救急車を生まれて初めて呼びましたが
口からの大量の血とその傷をを見て
今でも救急の人が来るまで恐ろしかったことが
頭から離れません・・・
その時の様子を救急救命士に聞かれたので
「坂道を小走りで下ってはって、あぶないなぁ
って思ってたら足をもつれさせて転んで」と
言ったら、そのおばあさん、
「走ってなんかいない、足がもつれて・・・」と
小走りで下ってきてすごく変なかんじだったんだけれど
本当、仕事帰りで、ドッと疲れた一日でした。
-
1 名前:怖かった・・・:2018/03/21 21:17
-
先日、坂道を上がっていたら、
70代後半くらいのおばあさんが両手に荷物を
たくさん持ち、まるでエリマキトカゲのような
変な小走りで下ってきたと思いきや
足をもつれさせ顔からこけてしまいました
救急車を生まれて初めて呼びましたが
口からの大量の血とその傷をを見て
今でも救急の人が来るまで恐ろしかったことが
頭から離れません・・・
その時の様子を救急救命士に聞かれたので
「坂道を小走りで下ってはって、あぶないなぁ
って思ってたら足をもつれさせて転んで」と
言ったら、そのおばあさん、
「走ってなんかいない、足がもつれて・・・」と
小走りで下ってきてすごく変なかんじだったんだけれど
本当、仕事帰りで、ドッと疲れた一日でした。
-
2 名前:年よりじゃないけど:2018/03/21 21:18
-
>>1
体力がない自分のことは忘れて
体は昔のように動くと思ってるんだよ。
思ったより体は動かないという自覚がないのが年寄。
-
3 名前:下りの坂は:2018/03/21 21:26
-
>>1
慣れた道でも下り坂だと足を取られることがあるからね。
ましてや両手に荷物を沢山持っていたのなら、どうしようもないもんね。
自転車でなかったのが幸いじゃない?
-
4 名前:勢いついちゃった?:2018/03/21 21:28
-
>>1
下りで変な勢いついて止まりたかったけど止まれず足がもつれたのかもよ?
荷物も重くて振り回されちゃったとか。
巻き込まれて大変だったろうけど、そのスレタイどうかなぁと思う。転びたい年寄なんかいないもの。
私の母も半年で二回も転んでしまって、転び方次第では大事になってたと思ったところなので。
-
5 名前:向いてない:2018/03/21 21:32
-
>>1
下りの坂道って前のめりになるとスビードつくじゃない?
お年よりってどちらかというと前かがみの姿勢になりやすい。
下り坂自体危険だと思う。
-
6 名前:人助けしたのね!:2018/03/21 21:38
-
>>1
主さんが救急車を呼んでくれたおかけで、その、お年寄りはとても助かったし、本当に有り難かったと思うよ。
歳をとるってことは、我が身の衰えを、自覚できなくなってくるってことなんだね。
客観的に物を見られなくなるっていうか。
私も、親達を見てると、あ〜⤵って思うことが増えてきた。
うちの職場の60歳を過ぎた人も、最近、言動が???なことが増えてきた。
自分が仕事を間違えても、全く謝らなくなった。
今日は流石に、上司から指摘をうけて、謝っていたけど。
歳をとるって、日々、老いていくのよね。
-
7 名前:注意力と判断力:2018/03/21 21:50
-
>>1
多分、
気を付けることさえ、気づかなくなるんだと思う。
注意力と判断力が欠落する。
ついでに視力も体力も落ちる。
皆、これから行く道だよ。
-
8 名前:うん:2018/03/21 22:05
-
>>7
ちょっとそうなってる人もいる。
>多分、
>気を付けることさえ、気づかなくなるんだと思う。
>注意力と判断力が欠落する。
>ついでに視力も体力も落ちる。
>皆、これから行く道だよ。
-
9 名前:お疲れ様:2018/03/21 22:10
-
>>1
スレ読んでもおばあさんはそんなつもりなかったんだろうから、気をつけようがないんだと思うよ。
思いがけない場面に出くわして、それでも助けて、本当にお疲れ様でした。大変だったね。
上でも出てたけど、いずれ行く道。
そして私にも高齢の親がいるので、たとえ見知らぬ人同士のことにしても、こうして助けてくれる人がいてくれることに感謝の思いしかないです。
>先日、坂道を上がっていたら、
>70代後半くらいのおばあさんが両手に荷物を
>たくさん持ち、まるでエリマキトカゲのような
>変な小走りで下ってきたと思いきや
>足をもつれさせ顔からこけてしまいました
>救急車を生まれて初めて呼びましたが
>口からの大量の血とその傷をを見て
>今でも救急の人が来るまで恐ろしかったことが
>頭から離れません・・・
>その時の様子を救急救命士に聞かれたので
>「坂道を小走りで下ってはって、あぶないなぁ
>って思ってたら足をもつれさせて転んで」と
>言ったら、そのおばあさん、
>「走ってなんかいない、足がもつれて・・・」と
>小走りで下ってきてすごく変なかんじだったんだけれど
>本当、仕事帰りで、ドッと疲れた一日でした。
-
10 名前:かなしいね:2018/03/21 22:19
-
>>1
自分がその年齢になったら分かるのだろうね。
妊婦になってから分かった事もあるように
当事者にならないと分からないこともある。
仕方ないよね。
-
11 名前:おじいちゃん:2018/03/21 22:36
-
>>1
自分の意思に反して、歩いていたら段々足早になってきて、走り出すお年寄り、いるよ。
そのおばあちゃんもそんな感じだったのでは?
私の祖父が、80手前くらいからそんな感じになった。
一緒に歩いていると、段々早くなってきて、最終的に走ってしまって結局転ぶ。
早足になってきた時点で、「ゆっくりね、ゆっくり!」と言い聞かせてもダメ。
そして自分でも走りながら、「止まらないんだよ!」と言ってた。
で、転ぶ。
あの現象はなんだったのかなぁ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>