育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
子どもにマッチを売ってもOK?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6742733
子どもにマッチを売ってもOK?
0
名前:
主
:2017/11/22 04:02
小4の子が自室でマッチを擦ったようで燃えさしをみつけました。
カーペットに焦げたあとも。
実はこれ2回目です。
1回目、見つけたときはかなり厳しく怒りました。
それなのに今日また見つけたので、私も叱りつけましたがお父さんに報告コースです。
ダンナの帰りが遅いので明朝話をしてもらいます。
うちはオール電化なのでマッチがどこから来たのかと問いただすと、お店で購入したとのこと。
小遣いで買ってまで火遊びをした我が子がわるいのですが、
ふと疑問に思いました。
お店は子どもだけの買い物でマッチを売るのか?と。
マッチは、5箱一組のもので結構な量でした。
ライターとかマッチとかって、お酒やタバコみたいに制限かかってないですよね??
1
名前:
主
:2017/11/22 21:54
小4の子が自室でマッチを擦ったようで燃えさしをみつけました。
カーペットに焦げたあとも。
実はこれ2回目です。
1回目、見つけたときはかなり厳しく怒りました。
それなのに今日また見つけたので、私も叱りつけましたがお父さんに報告コースです。
ダンナの帰りが遅いので明朝話をしてもらいます。
うちはオール電化なのでマッチがどこから来たのかと問いただすと、お店で購入したとのこと。
小遣いで買ってまで火遊びをした我が子がわるいのですが、
ふと疑問に思いました。
お店は子どもだけの買い物でマッチを売るのか?と。
マッチは、5箱一組のもので結構な量でした。
ライターとかマッチとかって、お酒やタバコみたいに制限かかってないですよね??
2
名前:
当たり前
:2017/11/22 21:57
>>1
そりゃ、売って良いでしょ。
使う側の問題。
3
名前:
法律
:2017/11/22 22:15
>>1
ええと、一応法律はあります。
未成年者喫煙禁止法ってのがあって、まぁ20歳になるまでたばこは駄目ですよとか、たばこや器具を販売する人は年齢確認とか必要な対策を講じなさいみたいな法律があるんですけど、明らかに未成年者自身が使う為に購入する事を分かっていて販売したら50万円以下の罰金になります。
マッチやライターは、いくら子供が喫煙しないと言ってても喫煙に使う器具になってしまうので、お線香用だとか言っておつかいに来ても売ったらいけないと考えるのが妥当かと。
それよりも、何故そういう事をするのか。
初めてじゃないんでしょ、火事になるって事を分かってるお子さんですか。
いくらきつく言っても、根本的な理由が分からないんじゃまたやりかねない。
怒るのも分かるけど、どうしてそういう事をするのか、そこをまず知る必要はあると思います。
4
名前:
んー
:2017/11/22 22:22
売る側の是非を考える余裕ないでしょうに。とんでもないことしてる自覚ある?
こんな乾燥した季節に燃え広がったら大変だよ。
それにマッチで火遊びと思ってるみたいだけど本当にそれだけかな。タバコも疑った方がいいんじゃないのかな。
5
名前:
怖い・
:2017/11/22 22:43
>>1
怖さを知らない子供の為にいちいちそんなので規制できるわけないでしょ。
そんなの、高齢者にだって売れないよ、むしろそっちの方が数多いし、火災になる可能性秘めてるかも?
お子さん、怖いね。
悪いとかそんな悠長なこと言ってて良いの?将来的に、放火とかにつながる犯罪をするような人にならなければ良いけど。殺人犯す人とかって、幼少時から虫を平気で殺したり(害虫駆除とは違うよ)それがエスカレートしていく結果だったりするみたいですよね。
先日、うちから見える距離の戸建てが火事で一軒燃えてしまった。
本当にあっという間だよ。
6
名前:
そうね
:2017/11/22 22:55
>>1
こどもって色々な事に興味もって当然。
今時の子って火といえば?
ガス台の火くらいしかしらないんじゃない?
オール電化なら尚更だよね。
石油のヒーターでも学校のストーブでもいいんだけど
(アルコールランプ?)
それもあまりない今の世。
火のゆらめきとか
ろうそくのそれみて癒されるのとか
人間ってあると思うよ。
誕生日ケーキのろうそくだって一瞬だしね。
なので頭ごなしに叱るのではなくて
例えばちょっとした時に火をつけさせてあげるとか
そういうのあってもいいのかな、と思う。
火事になったら大変だもんね。
キャンドルデーでも設けて、火を見ることもあってもいいんじゃないかな。
実はうち、昔弟が同じように
火遊びしちゃったんだよね。
家の前で落ち葉集めてさ。
そしたらご近所のおばちゃんが通報しちゃって警察来て大騒ぎになった。
いや、ダメなんだろうよ。
でも母はあまり怒らなかった。
この話は色々掘り下げると長くなるからしないけど
私はその時のそんな母を尊敬したよ。
マッチ売るのがどうとかライターがどうとか
その前に
なぜ火遊びしたのかな、って
まあ面白いよねって
わかってあげて欲しいなーとか思っちゃう私はダメな大人なんだろうか。
7
名前:
やめて
:2017/11/22 22:59
>>1
室内で火遊びだなんて、そんな子供が近所にいたら真剣に引越し考えるわ。
自分ちだけが燃えるなら勝手にすればいいけど、こっちまでもらい火したら嫌だ。
子供のそんな間違った事を怒って解決すれば警察なんて必要ない、何かしら心に問題があるとしか考えられない。
学校での様子とか、性格とか、交友関係とか、日常生活で気になることとか、案外ちっぽけな事にも問題が隠れている事は大いにある。
子供だけの買い物でマッチをうるのか?って、自分ちの不始末なのに店のせいにしてるような事言ってる場合じゃないでしょ。
8
名前:
心理
:2017/11/22 23:09
>>1
火遊びを行う子どもの約半数が、家庭に何らかのトラブルを抱えていたという研究結果が出ているそうです。
主さんちも何か家庭でトラブルがあるんじゃないですか?
9
名前:
そういえば
:2017/11/22 23:11
>>1
私も子供の頃、火遊びして親に叱られたわ。
これに火を近づけたらどうなるかな?っていう興味本位で。
私は氷を解かそうとしたんだけど、まあ普通にちょっと溶けたかな。
姉と弟と3人でやって全員、お灸をすえられた。
本当にお灸されたんだよ。家にお灸セットがあってさ。
火が好きならやってあげる!って全員うつぶせに寝かされて
お尻出させられてさ、鬼のような顔の母が忘れられない。
マッチの購入は100均かな。
個人商店みたいなとこじゃないとそこまで気を使ってはくれないかもね。
10
名前:
花火
:2017/11/22 23:12
>>1
高校生の子供が夏に友達と花火する為に100均で
ライター買って持って行ったよ。
何も考えなかったけど、年齢制限はないんでしょうね。
かなり厳しく叱ったから、隠れてマッチ使ったのかな?
何故そんなにマッチに興味があるのかよく聞いて、親と一緒に
楽しむほうがいいのかもね。
火は本当に危険だし、他人も巻き込む事になりかねないから
お子さんとよく話し合わないとね。
11
名前:
主(〆)
:2017/11/22 23:13
>>1
家庭に問題ありで放火魔になりそうな子どもを持つ母です。
近所に恐怖心をいだかせてすみません。
きつく叱っても子どもの心にさらにストレスを与え放火魔になる可能性を高めそうだし
放火魔になりそうな子どもを産み出す問題ありの家庭しか築けない親なので
世間様に迷惑をかけるまえにこの世から姿を消したほうが良さそうです。
ご忠告ありがとうございましたm(_ _)m
12
名前:
、「、ホ
:2017/11/22 23:21
>>11
シ遉オ、
「ウァ、オ、
ホクタヘユ、ア、ニ。「ルケ、ヘ、ニ、??遉ヌ、マ、ハ、、、ヌ、ケ、陦」
13
名前:
100均
:2017/11/23 02:30
>>11
火遊び好きでした。
今もたぶん好き。
外で出来るところでやればいいんじゃない?
バーベキューとか。
扱い慣れと危険の対応で
隠れてすることは減るかも。
私もロウソクとか焚き火とか好きでした。ゴミを自分で燃やすのが小学生のころの仕事でしたし。
いなかならでは?
14
名前:
、マ、テ
:2017/11/23 05:21
>>11
、ウ、ホタ、、ォ、鮴テ、ィ、?ネ、ォ1mm、篏ラ、テ、ニ、ハ、、、ッ、サ、ヒ。「カシ、キ。ゥ
ウォ、ュトセ、テ、ニ、ノ、ヲ、ケ、
ホ、陦」
、ヲ、チ。「チエセニ、キ、ソ。」
・ミ・ォノ网ホ・ソ・ミ・ウ、ホイミ、ホノヤサマヒ
ヌ。」
ハ?マク蟆萓ノ、ホケ
ヒ、ヌ10ヌッーハセ螟゙、ネ、筅ヒハ筅ア、コソノ、、ソヘタクチ
テ、ニ、?キ。「
サ荀マ・ム・ヒ・テ・ッネッセノ、キ、ソ、キ。」
ト・ヒワソヘ、マ、筅ヲ、、、ハ、、、ア、ノ、ヘ。」
、゙、コヌ荀?ヲ、
ゥ
、ュ、ト、ッシク、テ、ソ、鬣ケ・ネ・?ケ、ソ、皃?ゥ
キレ、、、
タ、陦」
イミサ
ホノン、オテホ、鬢ハ、、、ォ、鬘「、ス、
ハテハウャ、ヒ、ハ、テ、ニ、筅゙、タヘハク釥ケ、?
タ、陦」
サ
ホスナツ遉オ。「チエチウ、?ォ、テ、ニ、ハ、、。」
15
名前:
そうだね
:2017/11/23 05:46
>>13
子供の頃、風呂がまだ薪でした。
なので、薪割りも風呂炊きも、木工もやってたので火も刃物も普通に扱ってた。なので、軽いけがもやけどもしたけれど、大した事と思わなかった。
今は扱えない分、子供も興味が湧くのだろうね。経験がないからどんなに危険かわからないしね。今なんて火薬扱いだよね。
簡単に、家庭に問題が、とも言えないかもだけど、キャンプなどて体験して、いかに危険なものかわかるといいのにね。
うちは田舎なので、いまだに野焼きとか才の神とかで火は身近にあったので、それも子供には体験のひとつだったのだなとは思います。
>火遊び好きでした。
>今もたぶん好き。
>
>外で出来るところでやればいいんじゃない?
>バーベキューとか。
>扱い慣れと危険の対応で
>隠れてすることは減るかも。
>
>私もロウソクとか焚き火とか好きでした。ゴミを自分で燃やすのが小学生のころの仕事でしたし。
>いなかならでは?
16
名前:
しくじり先生
:2017/11/23 07:09
>>1
中川家兄が 小学生の頃、火遊びでアパート燃やしたそうだよ。
弟は熟睡中で、火の海の中 消防士に間一髪助けられたと。
YouTubeで見せてみては? 恐ろしさや、そのあといかに大変かわかるかも。
私も火が好きで、しょっちゅう火遊びしてました。
家の外は勿論、家の中でも蝋燭燃やしたり。あれ、倒れたらアウトだったんだなあ。
火が燃えるのを見るのが好きで、べつに放火魔になりたい要素はないです。
先日もエタノール暖炉スレ立ってたけど、家の中で安全に火をたける設備を考えてみては。火を囲むのって情緒によさそうだよ。
17
名前:
恐怖と使用法
:2017/11/23 07:20
>>1
主さんまだ見てる?
手の届くところに必ず水を入れた容器を用意する。
火の燃えうつらないような場所や台を選ぶ。
留守のときはしない。大人が側にいるときにやる。
燃えてしまったときは怒らないから必ず親を呼ぶように言い聞かせる。
あとは北の国からとか、火の不始末で家が全焼してしまった映像でも見せるとか・・・。
火遊びじゃなく、バーベキューとか炭で料理とか、そういうのをやらせる。
バランス良く教えたら、いずれ飽きるというか、健全に火を楽しめるようになると思う。
18
名前:
ファイヤー
:2017/11/23 08:00
>>1
うちは、オール電化だと火の怖さをしらない子が育つと思って避けました。
というわたしも、蚊取り線香つけるの大好き。
40になった今でも好き。
キャンドルつける人も揺らめいてる炎をみておちつくんでしょ?
きっとそれと近いのかも。
キャンプファイヤーしたり、花火で小さいやけどしたりさせてあげたらいいよ。
近場だと、焼き肉屋で豚の油でおきるファイヤーみせてあげたり。
焼き肉の火、ぶぉーっ!ってなるから怖いよね。
きれいで楽しいけど危険なものだと教えてあげては?
絶対、だめ!という物は
これはきっと楽しいんだなという心理がはたらくからやってみたいという気持ちは分かる。
19
名前:
放火
:2017/11/23 10:14
>>1
4年にもなって・・。
家庭の恥と隠さず、カウンセラーに相談してみたら?
放火してからじゃ遅いです。
マッチは普通に買えるでしょう。
お父さんに報告とか、ゆるすぎる。
とにかく家庭内で隠さないで。
ジジババとかじゃなく、第三者に相談するべきです。
子どもの友達で優秀な子いませんか。
その人のお母さんに相談してもいいんじゃない。
20
名前:
それは
:2017/11/23 11:26
>>19
そんなおおげさにしなくても。
言ってる事はまちがいでは無いけどさ。
他にも方法があるよ。
>4年にもなって・・。
>家庭の恥と隠さず、カウンセラーに相談してみたら?
>放火してからじゃ遅いです。
>マッチは普通に買えるでしょう。
>
>お父さんに報告とか、ゆるすぎる。
>
>とにかく家庭内で隠さないで。
>ジジババとかじゃなく、第三者に相談するべきです。
>子どもの友達で優秀な子いませんか。
>その人のお母さんに相談してもいいんじゃない。
21
名前:
100カム
:2017/11/23 11:28
>>15
、ヲ、チ、筍」チトハ?ャソナ、ヌ、キ、ソ。」
、ェ、ユ、桄ィ、ォ、ケシ?チ、、、筅ヌ、ュ、゙、キ、ソ。」
ウレ、キ、ォ、テ、ソ。」
ーキ、、エキ、?ャスナヘラ、ォ、ハ、ネサラ、、、゙、ケ。」
ソマハェ、箚ミ、筍」
エ昤ア、タ、ア、ノフ・ホマナェ。」
エ惕ハ、、、タ、ア、ヌカリサ゚、ケ、?ホ、ヌ、マ、ハ、ッ、ヘ。」
100カム、ヌ、簓网ィ、ス、ヲ、タ、キ、ヘ。」
22
名前:
興奮
:2017/11/23 11:42
>>1
火を見て興奮する人がいるらしいね。
第二次性徴前の今のうちに治療を
受けた方がいい。
火が性的興奮になったら、止めようがないよ。
放火犯は罪が重い。
23
名前:
楽しい
:2017/11/23 12:04
>>1
私も小さい頃に火遊びが好きだったよ。幼稚園の頃、ストーブの火でティッシュを燃やして叱られたことがある。小学生になったら普通に外で火遊びしていた。祖母の家は風呂を薪で沸かしていたし、庭で落ち葉を燃やすのも当たり前な環境だったので、悪いことって認識もない。小さい頃はいろんなものが全部灰になっちゃうのが不思議でね。大人になったらキャンドルの火や明かりの揺らめきがオシャレと感じるようになったけど。
私は火の扱いを知らないほうが怖いと思うので、親監督の下で火遊びもさせるよ。どういう条件で火が燃え上がるのか、どういう条件で火が消えるのかも、画像よりも本物のほうがよく分かる。
火遊びを禁じるよりも、安全な火遊びをさせてやったほうがいいと思う。うちの子は花火の後に火遊びをするのが恒例だよ。なんならろうそくの火を水を使わずに消す方法を教えてみては? ちょっとくらいの火傷だったら良い経験かも。
24
名前:
いやあ
:2017/11/23 14:45
>>19
うちなら隠す。
放火してからじゃ遅い。
たしかにそうだし、事件になったら、何度も火遊びしているのを注意するだけで家庭内に収めていた親が非難されるだろう。きっと週刊誌とかで叩かれる。
でも、親としてはキツく叱って、これが最後であってほしいと強く願うものなんです。自分の子を警察に突き出すような真似をする母親より、見つからないように匿う母親のほうが多いと思うけど。善悪じゃないんだよね。
25
名前:
ヤバイ
:2017/11/23 15:10
>>1
部屋でマッチ擦ってボヤ起こしてるって、ヤバいと思う。
ジャンルは違うけど、虫の足や頭を毟ってる状況だと思う。エスカレートすると猫を惨殺したり、そのうち殺人とかね。
火遊びもエスカレートすると、公園で葉っぱやゴミを燃やしたり、そのうち近所で放火したりするようになるかもよ。
精神科に連れて行ってカウンセリング受けさせた方がいいよ。すぐに。
26
名前:
主
:2017/11/23 15:49
>>1
〆てしまったあともレスありがとうございます。
小4といえばギャングエイジとも言われる年代です。
まったく問題のないお子さんもいるかもしれませんが、精神的にもぐっと成長するなか、ひずみが出てくることも多いと思ってます。
カウンセリングを受けるほどでもない、
他にもおっしゃってくださっている方がおられますが、単純に火に興味を持っているんだと思います。
知的好奇心だと思っています。
今回は鉛筆を燃やすと芯が残るらしいが、クーピーだとどうなるかやってみたかった、と言っていました。
なので、ひとりで部屋でこっそりするな、
まず大人に相談しなさい、
内容によってはさせられないこともあるが、おとなと一緒に出来ることもある、と伝えました。
ある方がおっしゃった、
『安全な火遊びを体験させる』
これがうちの子に一番効果的かと思います。
知的好奇心を満たすと同時に、火の怖さも教えていけたらと思います。
逆ギレみたいな〆方をして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
27
名前:
いいと思う
:2017/11/23 17:06
>>26
そうそう、火は危ないから遠ざけるではなく安全な使い方、何をしたら危険なのか学べると思いますよ。
28
名前:
通りすがり
:2017/11/23 18:40
>>26
>逆ギレみたいな〆方をして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
うん。
最初の〆レスではキレていたみたいだったけど
このレスは冷静になっているじゃない。
良かった。いろんな意味で。
29
名前:
うん
:2017/11/23 18:41
>>27
火も刃物も、そうやって覚えていけたら良いけど、今は難しいよね。
高校理解教員の兄が、マッチを知らない生徒がいると言っていたけど、それも仕方ない時代だね。
ナイフで鉛筆を削れるなんて知らないだろうし。
>そうそう、火は危ないから遠ざけるではなく安全な使い方、何をしたら危険なのか学べると思いますよ。
30
名前:
ふう
:2017/11/23 20:12
>>1
知的好奇心で火遊びかー。
しかも2度目(わかっているだけで)
父親には後ほど報告かー。
マッチを売る人が悪いのか?
何か間違っている気がするのは私だけか。
31
名前:
別に
:2017/11/23 22:08
>>26
大事にしたくない、自分の子は正常で知的好奇心の範囲だと思いたいのですね。
逆切れみたいな〆のあとは知的好奇心ときましたか。
正常なお子さんは部屋で火遊びなどしません。
知的好奇心ならば、事前に親に伝えます。
叱られたら、冷静に話をして親が納得いくようにします。
そうして了承をとってから実験に入ります。
親に言えないということは、単に火遊びをしたかっただけです。
たとえ家が燃えても、芯を燃やす実験のつもりだったと泣くだけですよ。
こういう子は破壊願望があり、家が燃えてなくなればいい、両親がシねばいい、自由になりたいと思っているのです。自分を縛るものは学校、教師、親。だったら家が燃えてなくなれば何もかもチャラになるんじゃないか。子どもですから簡単に考える。
今度は両親が揃っている日に派手に火遊びしますよ。
何もかもなくなれと願って。
安全な体験ってなんですか。
里山体験、火おこし体験?
そんなイベント的な体験は、すぐ忘れてしまいます。
日ごろから近所の独身のお兄さんお姉さん、新婚夫婦、年配のご夫婦などたくさんの人と接している子は地域のお祭りや、みなで行くバーベキューなどに誘われて色んな年代の方と様々な体験をします。
お父さんよりずっと年上の男性に火の熾しかたを習う。20代のお姉さんと肉を焼く。
一日イベント体験よりよほど印象に残ります。
だって、日ごろから会う人たちだから。
似たような家族構成の人とばかり付き合っていると視野が狭くなります。
近所に世間話ができる若い女性(男性)はいますか?
お子さんのいない(あるいは独立した)年配のご夫婦とお付き合いはありますか?
あなたがしなければならないのはこういうことです。
32
名前:
私も感じた
:2017/11/23 23:16
>>30
>知的好奇心で火遊びかー。
>しかも2度目(わかっているだけで)
>父親には後ほど報告かー。
>マッチを売る人が悪いのか?
>何か間違っている気がするのは私だけか。
知的好奇心で部屋で隠れて火遊びはしないよ。
問題から目を背けては駄目だと思った。
父親に後ほど報告って事が風通しの悪い家庭だって分かるね。
家庭が歪んでるんじゃないのかな。
知的好奇心で済めば良いけどね。
先日大火災で商店街丸々燃えてしまったショッキングな映像が流れたばかり。
大勢の人生を狂わせてしまう。
4年生にもなったら理解できないほうが不思議。
33
名前:
うるせーよ!
:2017/11/23 23:25
>>31
小梨ババアは黙ってろ!
34
名前:
うん、
:2017/11/23 23:28
>>26
他にも問題行動があるなら別だけど単なる好奇心かもしれない。
火を扱う責任やリスクを話し合ってキッチンなどで実験させたらいいと思う。
35
名前:
マッチで火をつける事自体は特に問題ない。
:2017/11/24 00:23
>>1
今ってさオール電化の家も多いから子どもも
その子によっては生まれてから火を見る機会も
乏しい子だっているように思う。ガス併用だったり
冬場に家で石油ストーブ使ったりしてる家だと
親がマッチやライターで火をつけてるのを見る機会も
あるだろうけど。
だからマッチ擦れないって子が今は多いんだって。
だってマッチじゃなくても今はライターもあるし
チャッカマンなる簡単に火がつけれる物だって
あるものね。
私はマッチを擦ること自体は悪だとは思わない。要は
使い方。
お子さんには家が火事になることですべてを失うことを
教えてあげて。
で、マッチが擦りたいなら家族が一緒の時だけ、と
きつく言い聞かせる。
36
名前:
playfull
:2017/11/24 09:00
>>31
忘れないよ。
備えよ常に。
小学生の頃の体験は大人になっても忘れなかった。
>安全な体験ってなんですか。
>里山体験、火おこし体験?
>そんなイベント的な体験は、すぐ忘れてしまいます。
イベントじゃない場があるけどね。
ネズミーランドみたいな場所だと思っているんだろうなー
37
名前:
同じ
:2017/11/24 09:45
>>1
近所で連続不審火が続いて、ひっそりと
補導されたのが小5の子だった。
最初は自分の机とかを燃やしたり、
殺虫スプレーで火炎放射器ごっこを
していたけど、外に出て火をつけてみたくなったって言っているらしい。
好奇心が違う方向へ向くといいね。
38
名前:
他のことに
:2017/11/24 12:02
>>1
全部レス読んでないけど、他のことに好奇心を持っていく努力をした方がいいと思う。
そこまでするのって、わりと粘着質なんですよね。
好奇心といえば聞こえがいいけど。
上手にその執念を違うほうに持っていけるように主さんも努力するべきです。
だいたい、外で元気に遊んで疲れて帰って宿題したり、ならいごととかしてれば、そんな暇ないはずだし・・
39
名前:
うんうん
:2017/11/24 12:40
>>26
その方がいいよ。
うちの実家、私が小学生の時に全焼したんだ。
原因は、妹の火遊び。
火が回って、最初に発見したのは、私でした。
未だに、忘れられない。
居間の掛け軸が燃え落ちて、ガターン!!と音が
したので、ハッと我に返って、大人を呼びに
行ったの。
全員逃げ出して命は無事だったけど、
学校の教科書もランドセルも、大事にしていた
ぬいぐるみも、それまで撮った写真もビデオも、
布団も服も、ぜーんぶ、燃えちゃったよ。
辛いし、怖かった。
その後も、大変だったよ。いや、親が一番
辛くて大変だったと思う。
家の中ではしない事、するなら大人と一緒に
外でね、と、教えてあげてください。
40
名前:
プレイパーク
:2017/11/24 13:15
>>1
禁止するばかりではうまくいかないんじゃないだろうか。
うちは都内にあって、花火をする場所もない。
そんな環境だけど、プレイパークに行けば好きなように遊べたよ。
焚火もできるし持参した食べ物をあぶって食べてもよし、料理もOK。
今の時期なら焼き芋とかね。
もちろんマッチを使って火をつけるよ。
近くにあったらぜひ行ってみて。
遊ぶ中で火の怖さを教えるのがいいんじゃないかな。
火が熱いこと、燃え移りやすいこと、ある時点で急に炎が大きくなるから取扱の注意が必要なこと。
うちは田舎に帰省すると、焚火も花火もできて楽しそうだよ。
41
名前:
今は怖いよ
:2017/11/24 13:33
>>31
たくさんの年代の人に接する機会は今の子には確かにない。
でも、それは変な大人が増えたから。
ちょっとフェイク入れるけど実際に起こった話。
公園で、サッカーを教えてくれるお兄さんがいた。
男の子も女の子も優しいお兄さんになついて、お兄さんの住むアパートに出入りするようになった。
親御さんが挨拶に行くと礼儀正しく接して、在宅仕事をしていると言った。あの青年なら安心と親は思った。
そのうち気に入った女の子だけを部屋に呼んで、お小遣いあげるからとイタズラをしていた。他にも被害に遭った子はいたけど皆言ってはいけないことだと隠していた。
何より子どもには大金(5千円とか)もらって嬉しかった。
そうしながらサッカーを教え、たくさんの小学生を呼び、良いお兄さんを演じていた。
長いこと発覚が遅れた。
娘の様子がおかしいと気付いた母親に問いただされ、娘は泣きながらセックスされていることを話した。
もう逮捕されて、出所してる。どこ行ったかは分からない。在宅仕事も嘘。仕事を辞め、失業保険でぶらぶら暮らしていた。
昭和の時代なら信じられないことが起こるのです。
うちの近所にも独身寮みたいのはあるけど、そこの住人とは一切交流がありません。
近所のお付き合いは子どものお友達など限定されています。視野が狭いとは思っていませんけど。
42
名前:
それ
:2017/11/24 13:36
>>41
売春じゃん!
43
名前:
いやいやいやいや
:2017/11/24 19:44
>>42
>売春じゃん!
買春でしょ!?
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>21
▲