育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
店員が言えば
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6742781
店員が言えば
0
名前:
よかった事
:2018/04/02 02:44
子どもと初めていくお店で、子どもはお子様ランチを注文しました。
店員も注文は通り、料理が運ばれたら隣の親子連れがチラチラと見て、下の子に何才?と聞き、3歳と騒いでました。
嫌な感じだったので、メニューを改めてみたら、そのお店は8歳以下限定でした。
お子様ランチは小学生までの認識で頼んでいたし、店員も断らず通ったのに、隣の親子があからさまにジロジロ見てきて、母親とコソコソ。
食事中ずっと食べながら、食事している私達を見ていてとても不愉快な食事でした。
どんな教育してるんでしょうね。
あの母親と上の子の顔がムカついて離れません。
7
名前:
ううーん
:2018/04/03 00:48
>>6
>あの親子の顔を思い出して、イライラしてしまいました。
>4人家族で母親が下の子に聞いて、高学年の子がジロジロ見てました。
>子どもは小食な高学年です。
>で、ちゃんとメニュー見てない私のミスだし、店員も一言言ってくれたら違うものを頼んだし、そうすれば変な親子に絡まれなくても済んだと言うはなしです。
>ごめんなさい。
これもイマイチ。
言ってることはだいたいわかるけど、もっとちゃんと説明しようよー。
8
名前:
主
:2018/04/03 01:00
>>1
私が頭悪すぎて、混乱させてしまいすいませんでした。
なんか、皆さんの反応と、あの親子の反応を思い出すと、私が原因なんだなぁと思います。
お目汚し失礼しました。
9
名前:
わからん
:2018/04/03 01:01
>>6
>あの親子の顔を思い出して、イライラしてしまいました。
>4人家族で母親が下の子に聞いて、高学年の子がジロジロ見てました。
下の子って誰の下の子?
自分の子に何歳って聞かないから、主さんには少食の高学年と三歳がいるの?
>子どもは小食な高学年です。
>で、ちゃんとメニュー見てない私のミスだし、店員も一言言ってくれたら違うものを頼んだし、そうすれば変な親子に絡まれなくても済んだと言うはなしです。
>ごめんなさい。
ジロジロ見たのは、えーじゃ私も頼めば良かったーーって羨ましかったのかもよ。
その程度でイライラ引きずるのは元々の性格のせいかな?寝て忘れた方が良いよ。
10
名前:
ていうか
:2018/04/03 01:04
>>1
別に絡まれてないよね。
多分向こうの家族は思うことがあったかもしれないけど
直接何か言われた訳でもないし。
あからさまに見てきただけでしょ?
勝手にイライラしてるだけだと思うが。
イライラするなら
堂々と出来ない自分にしたらいい。
言わない店員やひそひそ言う周りではなくて。
私は悪くない。て思うなら堂々としてればいいじゃない。
11
名前:
私にはわかったよ?
:2018/04/03 01:06
>>8
お子様ランチ注文できなかったかしなかったかわからないけど「あーっ!あの子だけズルイ!」って感じだったんでしょうね。
でも他人の料理とか顔とかジロジロ見るもんじゃないし、ましてや批判がましい事を聞こえよがしに言うのも随分お行儀悪いでしょう。
12
名前:
席
:2018/04/03 06:53
>>1
高学年の子どものためにお子様ランチを注文した。
ところが、食事中ずっと隣の親子連れにじろじろ見られて不愉快な思いをした。
それで改めてメニューを確認すると、その店ではお子様ランチは8歳までとなっていたが、注文時に店側から何も言われなかった。
問題があるなら、注文時に店側から言ってくれたらよかったのに、ということかな。
注文時には何も言われなかったのだから、主さんたちは非難されるほどのことはしてないし、じろじろ見る相手の親子が悪い。
そういう時は、お店に事情を話して席を変えてもらうのがいいと思うよ。
実際、あまりにお行儀の悪い家族の隣になってしまった時に、変えてもらったことがある。
満席だったら、お店の人から相手の親子に説明してもらうといいかも。
せっかくの食事はおいしくいただきたいよね。
13
名前:
トラブルの元
:2018/04/03 07:37
>>1
>子どもと初めていくお店で、子どもはお子様ランチを注文しました。
>店員も注文は通り、料理が運ばれたら隣の親子連れがチラチラと見て、下の子に何才?と聞き、3歳と騒いでました。
>嫌な感じだったので、メニューを改めてみたら、そのお店は8歳以下限定でした。
>お子様ランチは小学生までの認識で頼んでいたし、店員も断らず通ったのに、隣の親子があからさまにジロジロ見てきて、母親とコソコソ。
>食事中ずっと食べながら、食事している私達を見ていてとても不愉快な食事でした。
>どんな教育してるんでしょうね。
>あの母親と上の子の顔がムカついて離れません。
イラつく文章だ。
意味がわからん。
子供が話していることをそのまま書いたような文章だよ。
大人が書く文章じゃない。
文章を話し言葉で書いちゃダメ。
14
名前:
私は
:2018/04/03 08:20
>>13
こういう文章を「脳トレ」だと思って、読んでいる。
15
名前:
わからん
:2018/04/03 08:34
>>11
>お子様ランチ注文できなかったかしなかったかわからないけど「あーっ!あの子だけズルイ!」って感じだったんでしょうね。
>
それはみんな何となくわかるのよ。
でも3歳の子の話しはなに?って思うのよ。
必要な情報は書かずに関係のない情報を入れる。自分で読み返してもおかしいって思わないのかしらね。
16
名前:
こう?
:2018/04/03 08:53
>>15
> >お子様ランチ注文できなかったかしなかったかわからないけど「あーっ!あの子だけズルイ!」って感じだったんでしょうね。
> >
>
> それはみんな何となくわかるのよ。
>
> でも3歳の子の話しはなに?って思うのよ。
> 必要な情報は書かずに関係のない情報を入れる。自分で読み返してもおかしいって思わないのかしらね。
主さんのテーブルにお子様ランチが運ばれてきた。
それが目に入ったのか隣の親子連れが聞えよがし喋り始めた。
母もしくは上の子「○○ちゃんは何歳だっけ?」
下の子「3歳!」
隣の親子は暗に示したかったらしい。
3歳だから頼めたんだよね〜!!!!
こんな感じだと勝手に解釈したわ。
17
名前:
しょうがない
:2018/04/03 08:55
>>1
店員は言いませんよ。よっぽど悪質な行為で無い限り、お客様の自己申告にお任せします。
だって証明書見せろなんて店嫌でしょ?
もう間違えたのは主さんの過失なんだから、
やっちまったなあ〜、まあかんべんしてくれよという顔で恥ずかしげに食べるしかないよ。
隣から騒ぐのもマナー違反だけどね。
これはもうお互い様だよ。
18
名前:
見た目
:2018/04/03 09:00
>>1
最近もスレがあった大き目の子供もいるから
お店側から聞かないこともあるかもですね。
19
名前:
釣られちゃう〜
:2018/04/03 09:06
>>17
>もう間違えたのは主さんの過失なんだから、
>やっちまったなあ〜、まあかんべんしてくれよという顔で恥ずかしげに食べるしかないよ。
だよね。自分の注意不足はどこへいったの?
って思ったわ。
>隣から騒ぐのもマナー違反だけどね。
これは主さんがそう思い込んでるだけだよね?
聞こえた会話は、何歳ってだけの話。
全く関係ない話 をしてたかもしれない。
このスレって、ツリ?って思うほど主さんが馬鹿っぽいんだけど・・・
20
名前:
若葉
:2018/04/03 09:08
>>1
隣の席をジロジロ見たり、わざと聞こえるような声で話したりするのはナシだわー。
間違って注文してしまったのは、今更どうにもならないのだし、次からは、お子さまメニューを頼む時は気をつけたらよいのよ。
21
名前:
半分こ
:2018/04/03 09:32
>>1
隣の家族には、高学年がお子さまランチを食べているのをおかしく思ったのでは?
今時の高学年ともなると嫌がるもの。
たいてい大人向け料理を1人前頼んで半分をお母さんが食べてるよ。
だからか、お子さまランチが幼児向けになっているように思う。
だからってずっとコソコソチラチラ見るのはよくないけど。
22
名前:
時間切れ
:2018/04/03 09:54
>>14
>こういう文章を「脳トレ」だと思って、読んでいる。
そう考えると面白いね。
それじゃ私は、最後まで正解できない回答者になるわ。
23
名前:
私も
:2018/04/03 10:00
>>22
私も言葉足らず説明不足は誰かが解説してくれるとありがたい。
昨日の「みんな頭いいね」もそんな私のような人が
スレ立てたと思って開いたけど違った。
24
名前:
わからん
:2018/04/03 10:09
>>16
つまり
子どもと初めていく(行った)お店で、(高学年の)子どもはお子様ランチを注文しました。
店員も注文は通り、料理が運ばれたら隣の親子連れがチラチラと見て(きて)、(同じお子さまランチを食べていた)下の
子に何才?と聞き、3歳と騒いでました。
嫌な感じだったので、メニューを改めてみたら、そのお店は8歳以下限定でし
た。
お子様ランチは小学生までの認識で頼んでいたし、店員も断らず通ったのに
、隣の親子があからさまにジロジロ見てきて、母親とコソコソ。
食事中ずっと食べながら、食事している私達を見ていてとても不愉快な食事
でした。
どんな教育してるんでしょうね。
はしょらずにちゃんと書けば良いのにね。
25
名前:
ターブーン
:2018/04/03 10:59
>>1
実は隣の高学年の子もお子様ランチが食べたかった?
でも主家族には関係ないこと。
隣は躾が出来てない家族。
26
名前:
んー
:2018/04/03 11:11
>>1
店側は3歳の子が食べるのかと思ってお子様ランチをO.Kにしたのかも知れない。
だとしたら、3歳に提供したはずのお子様ランチを高学年が食べている事になる。
主さんの情報だと人数に対してどれくらいの料理を頼んだのか分からないから何とも言えないけど。
だとすると3歳の子が食べるお子様ランチを高学年の子が食べていたらえっ?ってなるだろうな。
うちの子にも高学年になる子がいるけど、お子様ランチなんて食べないよ。
幾ら小食でもお子様ランチは未就学児と低学年って言うイメージで、小学生の高学年が食べるものではないと思うのよね。
まあ隣で騒がれるのは感じが悪いけど、これからは年齢確認をきちんとするように気をつけるようになるだろうし、勉強だと思えばいいのじゃない?
27
名前:
悩みどころ
:2018/04/03 11:43
>>1
大人と変わらない位食べられるようになるまで子供と外食するときにどう注文するかは悩みどころです。
お子様メニューでは足りず、周りの目も気になる。大人用を子供含めた人数分だと確実に食べきれず残す。大人用だけ子供抜きの人数分頼んで子供に取り分けると大人はお腹が空く。それに、これはこれで周りの目が気になる。
28
名前:
隣の子
:2018/04/03 11:54
>>26
下の子3歳と言うのは主さんちの子供じゃなくて、隣の親子の事じゃないの?
隣の親子は4人家族で来ていて、両親と高学年の子と3歳の子だと途中に主さんが書いてるよ。
29
名前:
もしかしたら
:2018/04/03 12:30
>>1
>子どもと初めていくお店で、子どもはお子様ランチを注文しました。
>店員も注文は通り、料理が運ばれたら隣の親子連れがチラチラと見て、下の子に何才?と聞き、3歳と騒いでました。
>嫌な感じだったので、メニューを改めてみたら、そのお店は8歳以下限定でした。
>
お隣の3歳の餓鬼は何を食べていたの?
お子様ランチではなく、大人メニューだったんじゃない?
3歳児がお子様ランチじゃないのに、見るからに高学年と分かる背丈の子がお子様ランチ食べてる〜。へんなの〜。って感じだったのかもね。
30
名前:
んー
:2018/04/03 12:35
>>28
途中に主さんの追加説明が入ってたんですね。
3歳児はお隣の子か。
だとしたら親も自分の子にはそう言った悪い事をしてはいけないと言っているのかも。
例えば不正乗車とか、テーマパークで年齢を偽るとか。
そう言った事は悪い事だから駄目だよと言っているお家なら、そういった反応になるかもと思いました。
不正乗車とかだとばれれば法的処置が取られますよね、だけどファミレスとかだとお客様の手前なかなかそこまでは出来ない。
お客側の意識の問題もあるのかと思います。
31
名前:
店員に聞けば
:2018/04/03 12:48
>>27
お店で店員に相談すればいいし。
みんな通ってきた道じゃないかな。
ラーメンなんか取り皿もらったり
大盛取ったり。
32
名前:
悪くない
:2018/04/03 12:50
>>1
主さんのミスって言われるほどの大事なんですか?これ。
なぜこんなに討論されてるのか分かんないです。
昔アルバイトしてた時のお子様ランチなんて量が丁度いいからってOLが頼む事よくあったし、一応年齢「小学生以下のおこさま」と書いてるけど、そんなの店員達は「あって無いようなきまり」と思ってたから誰も何も言って無かったよ。
店によって違うんだろうけど、店員がオーダーを受け付けた時点で主さんに何の罪もないと思うんだけど。
年齢制限が厳しくしてるなら、オーダー取る時点で店員が年齢確認すればいいと思う。
何も言われないで注文受け付けられたら主さんはただの「知らなかった人」なんだから何も悪くないよ。
隣の人が感じ悪くてもそんなの「ただの変な人」でいいじゃん。
主さんも少しうしろめたさがあるから気になってるだけで、私ならこの件絶対に自分悪くない自信あるから「変な人!」で終わってる。
直接攻撃されたら嫌だけど、コソコソ話されたら「変な人ー」と聞こえる様に言い返すだけ。
33
名前:
正しいとも言えず
:2018/04/03 12:54
>>32
隣も変な人。
でも書いてあるのを読まず
「店員が言えば」というのもどうなんかなー。
開き直りって
議論されやすいよ。
あと、あって無いようなルールかどうかは
店によるよ。
34
名前:
ううん
:2018/04/03 12:54
>>30
え〜、メニューの年齢制限を見逃したことと、
不正乗車や、テーマパークで年齢を偽るのと比べるのは飛躍し過ぎじゃない?
お店側としては、大きい子や大人にお子様ランチを注文されると利益に影響があるけど、細身や食の細い小学生なら許容範囲と考えているのかもしれないし。
そのあたりはお店により幅があると思う。
>親も自分の子にはそう言った悪い事をしてはいけないと言っているのかも。
食べてる隣のお客の前でわざわざ避難がましいことをいうのはどうかと思う。
躾というなら、お店を出てからしてもいいんじゃないかと。
やはりマナーのなってない方だったんじゃないかと。
35
名前:
被害妄想
:2018/04/03 12:59
>>2
別に絡まれてないよね。
絡まれるって因縁つけられたり、言いがかりをつけられることだから。
チラチラなのかジロジロなのか両方主さんは書いているからどっちなのか本当のところは分かんないけど、コソコソ話してただけでしょう。
36
名前:
んー
:2018/04/03 13:04
>>34
>え〜、メニューの年齢制限を見逃したことと、
>不正乗車や、テーマパークで年齢を偽るのと比べるのは飛躍し過ぎじゃない?
>
>お店側としては、大きい子や大人にお子様ランチを注文されると利益に影響があるけど、細身や食の細い小学生なら許容範囲と考えているのかもしれないし。
>そのあたりはお店により幅があると思う。
そうなんだよ。
お店によって幅がある。だから意識するのはお客さん側じゃないのかと思うの。
ちょっとずるしても良いかと思うか、やっぱり年齢オーバーだから駄目かと思うのか。
不正乗車は電車会社が断固とした態度を取っているからそうなっているのだけれど、もし法的処置がないファミレスと同じだったら、背が小さいからとか童顔だからとかで子供料金で乗車しちゃう人も沢山いると思うし、キセル乗車もなんでもありだよなって思ってしまう。
最初に書いたけど、隣で騒ぐのは駄目だよね。
でも子供って素直だから悪い事しているって思ってると、そう言う反応になってしまうのもわかる。
今回の事は運が悪かったと思うけれど、主さんにとってはいい勉強にもなったと思うんだけど違うのかな。
ただ単純に嫌な思いをしたってだけしか残らなかったかな。
37
名前:
口が軽い
:2018/04/03 13:47
>>1
私だったらメニュー見た時点で
あーーー!お子様ランチ8歳までだってー!
気が付かなかったわー!
(子供に向かって)ごめん、本当は頼めないみたいよ
でも、お店の人に言われなかったし
まぁいいかー!
と隣の席に聞こえるようにしゃべる。
それで解決じゃ
38
名前:
この店にかんしては
:2018/04/03 13:53
>>33
オーダーが通った時点で
あってないようなルール なんだと思うよ。
駄目だったらオーダー通らないし、
間違って通しちゃったら、
あとから
すみませんー、これは8歳までで、、、、と
言いに来るもの
39
名前:
みっともない
:2018/04/03 14:10
>>32
>主さんのミスって言われるほどの大事なんですか?これ。
>なぜこんなに討論されてるのか分かんないです。
みっともない人は笑われる。
それが嫌ならみっともない行為はやめたらいいのよ。
ディズニーランドのチケットとかで子供に嘘つかす親と同じだと思うよ。
それとか図書館で騒ぐ子供とかスーパーで走り回ってる子供の親は、注意されたらやめさせるって発想。
そういう人達はママ友の中で陰で笑われてるよね?
40
名前:
、ス、?マ
:2018/04/03 14:19
>>39
>>シ遉オ、
ホ・゚・ケ、テ、ニクタ、???ロ、ノ、ホツ扈
ハ、
ヌ、ケ、ォ。ゥ、ウ、?」
>>、ハ、シ、ウ、
ハ、ヒニ、マタ、オ、?ニ、?ホ、ォハャ、ォ、
ハ、、、ヌ、ケ。」
>
>、゚、テ、ネ、筅ハ、、ソヘ、マセミ、???」
>、ス、?ャキ
ハ、鬢゚、テ、ネ、筅ハ、、ケヤール、マ、荀皃ソ、鬢、、、、ホ、陦」
>
>・ヌ・」・コ・ヒ。シ・鬣
ノ、ホ・チ・ア・テ・ネ、ネ、ォ、ヌサメカ。、ヒアウ、ト、ォ、ケソニ、ネニア、ク、タ、ネサラ、ヲ、陦」
>、ス、?ネ、ォゾスロ、ヌチ訷ーサメカ。、ネ、ォ・ケ。シ・ム。シ、ヌチ
?
テ、ニ、?メカ。、ホソニ、マ。「テ擎ユ、オ、?ソ、鬢荀皃オ、サ、?テ、ニネッチロ。」
>、ス、ヲ、、、ヲソヘテ」、マ・゙・゙ヘァ、ホテ讀ヌア「、ヌセミ、??ニ、?隍ヘ。ゥ
ー网ヲ、ネサラ、ヲ。」
シ遉オ、
ホ、テ、ニ、ニ、荀テ、ソ、?ア、ク、网ハ、、、キ、ヘ。「
、゚、テ、ネ、筅ハ、、、ホ、マ、チ、遉テ、ネ、「、?ォ、筅タ、ア、ノ。」
41
名前:
みっともない
:2018/04/03 14:24
>>40
図書館で騒いでる子の親もこれぐらいは許容範囲と思ってるよ。
年齢確認しないで知らなかったは通じないよ。
42
名前:
地域性か?
:2018/04/03 14:24
>>39
>みっともない人は笑われる。
>それが嫌ならみっともない行為はやめたらいいのよ。
>
>ディズニーランドのチケットとかで子供に嘘つかす親と同じだと思うよ。
>それとか図書館で騒ぐ子供とかスーパーで走り回ってる子供の親は、注意されたらやめさせるって発想。
>そういう人達はママ友の中で陰で笑われてるよね?
この主さんはその人たちみたいに悪意があってやったわけではないのに凄い言い様だ。
あなたの周りはそんな人が多いの?
43
名前:
みっともない
:2018/04/03 14:27
>>42
>>みっともない人は笑われる。
>>それが嫌ならみっともない行為はやめたらいいのよ。
>>
>>ディズニーランドのチケットとかで子供に嘘つかす親と同じだと思うよ。
>>それとか図書館で騒ぐ子供とかスーパーで走り回ってる子供の親は、注意されたらやめさせるって発想。
>>そういう人達はママ友の中で陰で笑われてるよね?
>
>この主さんはその人たちみたいに悪意があってやったわけではないのに凄い言い様だ。
>あなたの周りはそんな人が多いの?
地価が高い地域ざます。
44
名前:
わは
:2018/04/03 14:36
>>43
>>>みっともない人は笑われる。
>>>それが嫌ならみっともない行為はやめたらいいのよ。
>>>
>>>ディズニーランドのチケットとかで子供に嘘つかす親と同じだと思うよ。
>>>それとか図書館で騒ぐ子供とかスーパーで走り回ってる子供の親は、注意されたらやめさせるって発想。
>>>そういう人達はママ友の中で陰で笑われてるよね?
>>
>>この主さんはその人たちみたいに悪意があってやったわけではないのに凄い言い様だ。
>>あなたの周りはそんな人が多いの?
>
>地価が高い地域ざます。
地価の高い地域のかたは誤魔化すせこい考えの方が多いのザマスね
45
名前:
お宅の子
:2018/04/03 15:02
>>1
あなたの子がバカっぽくて、8歳以下に見えたのでは?
言動も幼く、この子頭おかしいんじゃない?って小学生いるもんね。
かと思えば大人顔負けの議論をする4年生とかいる。
あなたの子は前者なんでしょう。
母親が「ムカムカする」なんてスレッド立てるレベルだからね。
46
名前:
ふと思った
:2018/04/03 15:21
>>1
9歳の子供が食べたがったら、親はみんな「ダメ」って言うのかな。
47
名前:
そりゃそうだろ
:2018/04/03 15:33
>>46
>9歳の子供が食べたがったら、親はみんな「ダメ」って言うのかな。
普通の親なら、メニューに8歳以下とあったら子供にそういえば、9歳なら納得するよね。
9歳だから1歳位オーバーしててもいいでしょ、と考える親は少数だと思う。
48
名前:
とりあえず
:2018/04/03 15:39
>>46
聞いてみるけど。
だけど横疑問なんだけどあの年齢制限っていったい何のためにあるのかね?
それを大人が食べたからと言ってお店が損するのかな?
けどお子様ランチって特別料金的にお得って程でもないよね。どちらかと言えば量が残さなくていい量だから(あるいは子供が好きな物が乗っているから)選ぶだけで。
手間がかかる分お店が作るの大変だからかな?でも年齢制限廃止したからと言ってそんなに頼む人増えるかしら?
まあたまにサービスでおもちゃがついてくるようなのがあるからそう言うのは何歳以下っていうのもわからないではないけど。
49
名前:
でも、
:2018/04/03 15:47
>>43
>>>みっともない人は笑われる。
>>>それが嫌ならみっともない行為はやめたらいいのよ。
>>>
>>>ディズニーランドのチケットとかで子供に嘘つかす親と同じだと思うよ。
>>>それとか図書館で騒ぐ子供とかスーパーで走り回ってる子供の親は、注意されたらやめさせるって発想。
>>>そういう人達はママ友の中で陰で笑われてるよね?
>>
>>この主さんはその人たちみたいに悪意があってやったわけではないのに凄い言い様だ。
>>あなたの周りはそんな人が多いの?
>
>地価が高い地域ざます。
知能は低い地域ざますね
50
名前:
えっ
:2018/04/03 15:51
>>46
9歳なら8歳までだからあなたは駄目だよって言えば理解するでしょ。
9歳って4年生よね?そこで駄々こねる4年生なんている?
51
名前:
例えば
:2018/04/03 16:08
>>48
例えばママ友ランチでみんながお子様ランチを頼んだとする、その399円とかのお子様ランチで数時間フリードリンクで居座られたらどう?
それでも損していない?
お子様は大人と一緒に来て、一緒に帰っていく。
大人が数人いれば大人がきちんとお金を使ってくれて、ファミリー層も呼び込める。
でもそれはそれであって、大人もお子様ランチ399円でどうぞは違う気がする。それって慈善事業に近くなって利益は出なくなっちゃうもの。
52
名前:
少ないだろうね
:2018/04/03 16:19
>>50
>9歳なら8歳までだからあなたは駄目だよって言えば理解するでしょ。
>9歳って4年生よね?そこで駄々こねる4年生なんている?
小さな子と同じのがいいって
そのくらいの子なら恥ずかしいと思うだろうから。
ハッピーセットみたいなおまけつきだとわからないけど。
53
名前:
48
:2018/04/03 16:20
>>51
お子様ランチって399円程度なのか〜^^;
そりゃ利益出ないよね。
わたしが何となくお子様ランチ的なもので思い浮かべるのは大人のメニューとそれほど値段設定が変わらない物が多かったから何となく意味あるの?って思ったんだよね。
でもそんな恥ずかしい事する大人がいる(かもしれないって可能性の)せいで、子供が8歳あるいは9歳なんて微妙な差で食べられたり食べられなかったりするのは可哀想だよね・・・。
54
名前:
悪くない
:2018/04/03 16:22
>>39
> >主さんのミスって言われるほどの大事なんですか?これ。
> >なぜこんなに討論されてるのか分かんないです。
>
> みっともない人は笑われる。
> それが嫌ならみっともない行為はやめたらいいのよ。
>
> ディズニーランドのチケットとかで子供に嘘つかす親と同じだと思うよ。
> それとか図書館で騒ぐ子供とかスーパーで走り回ってる子供の親は、注意されたらやめさせるって発想。
> そういう人達はママ友の中で陰で笑われてるよね?
>
そもそも、みっともないなんて思わないもの。
確かに可愛らしいランチが前にあれば大きな子は変だけど、お子様ランチ食べることで何か得意します?
考えてみれば可愛くされてるだけで明らかに割高な量だし、可愛いさ求める年齢じゃないから、ただ、量が丁度良ければ頼んで良いんじゃないかと思ってた。
私の子は早くに一人前平らげる子だったからお子様ランチなんて頼まれると損だからオモチャ欲しくても我慢させてたし、店からしたらお子様ランチ注文されたらラッキーなくらいでは?
一体主さんが悪い要素がどこにあります?
こうして色々な意見知ってから今後注意すれば良い話しです。
責めるほどでもない。
ディズニーランドのせこい話しはあなたが言う通り明らかな金銭お得作戦だからみっともないよね。
図書館やスーパーで走りまわる子を注意しない親はまた違う みっともなさだし、あなたが言ってる事全部噛み合わない。
あなたはママ友の中で話しが噛み合わないから陰で笑われてるよ?
55
名前:
アハ
:2018/04/03 16:31
>>45
>あなたの子がバカっぽくて、8歳以下に見えたのでは?
>言動も幼く、この子頭おかしいんじゃない?って小学生いるもんね。
>かと思えば大人顔負けの議論をする4年生とかいる。
>あなたの子は前者なんでしょう。
>母親が「ムカムカする」なんてスレッド立てるレベルだからね。
あはは、あなたのご自慢の子供は後者ですかー
56
名前:
へえ
:2018/04/03 18:09
>>45
姉にこういうこと言われた。
ちょっと幼いんじゃないの?
しっかり躾なさいよ。
静かにしなさい!(2歳の子に怒鳴る)
そんな姉は子どもなし。
旦那さんも極度の子ども嫌い。
どうしても騒いでしまう、泣きたいのは親のほう。
そんなときが、子育てしていれば誰にでもある。
大きくなったらなったで「ゲームばかりして、愛想のない子ね」。
二人姉妹で、姉に子どもがいないのでイトコはいない。盆暮れも大人だらけの中に子どもひとり。そりゃつまらないでしょう。大人の話に笑顔で入る小学生なんてキモチワルイでしょう。黙々とゲームしてるしかない。
それを、ゲームやめなさいよ!ってイライラ言わなくても。やめてどうしろっていうの?二言目には「うちに子どもが居たらきっと優秀でうんぬん」。だったら産めばよかったじゃん。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>4
▲