NO.6742950
専業さん、自分名義の口座いるかな?
-
0 名前:専業:2017/11/21 15:47
-
もう10年位自分名義の口座ないです。
結婚を期に旧姓の銀行全て解約済み。
今もスマホ、引き落とし全て旦那さん名義の口座(ガードは私が持って自由に出し入れしてます)です。
ふと自分の口座持ってないなーと思って。これからいりますかね?
-
1 名前:専業:2017/11/22 15:24
-
もう10年位自分名義の口座ないです。
結婚を期に旧姓の銀行全て解約済み。
今もスマホ、引き落とし全て旦那さん名義の口座(ガードは私が持って自由に出し入れしてます)です。
ふと自分の口座持ってないなーと思って。これからいりますかね?
-
2 名前:解約しなかった:2017/11/22 16:12
-
>>1
口座持ってるよ。
結婚した時自分名義の口座は解約しなかったし、クレジットカードもそのままにした。
この後専業になったら自分名義のクレジットカード作れなくなるかなと思ったから。その頃は今ほどスーパーなんかと提携の無料クレジットカードは一般的じゃなかったと思う。
うちは逆に旦那名義の口座のカードは旦那がもっている。
私は毎月定額、家計費の現金支出用にもらって、残りの光熱費とか税金とか引き落としのかかるものは全部旦那管理。私の携帯電話料金は私の口座から落ちる。不労所得があるので…。
主さんは通販とか高額の買い物とかクレジットカードを使う場面は全部家族カードなの?だったら当分口座はいらないんじゃない?就職するならお給料用にいるだろうけど。
-
3 名前:ねんきん:2017/11/22 16:12
-
>>1
年金の振り込みは?
本人名義じゃなくても振り込まれるのかしら。
-
4 名前:相続:2017/11/22 16:18
-
>>1
結婚前の貯金はないの?
相続した時の振込先や、年金の受給に
必要だと思う。
-
5 名前:口座凍結:2017/11/22 16:20
-
>>1
自分の名義の口座は必須です。
ある程度お金を持っていないと
いざという時困るよ。
夫が不慮の病気や事故で亡くなると
名義が凍結されて
お金が下せなくなります。
そうしたら相続手続きが終わるまで
明日のお金も困ることに。
それこそ救急の病院代も葬式代も払えないよ。
いざという時のために数百万は
自分名義の口座に入れておいた方がいいです。
-
6 名前:主:2017/11/22 16:31
-
>>1
ネット購入した物は、コンビニ支払いです。
年金とか凍結とかあるから自分名義の口座あった方がいいんですね。
勉強になります、ありがとうございました。
そんなに急がないので、また暇な時にでも作りに行こうと思います。
-
7 名前:え!!:2017/11/22 22:52
-
>>1
独身時代に貯めた貯金も旦那さんの口座に移動させたの?
なんでそんな事を・・・。
相続の時とか、自分のがあると便利だよ。
分割しておけば遺産にかかる税金も軽減されるかもしれないし。
-
8 名前:苗字変更:2017/11/22 22:58
-
>>1
>もう10年位自分名義の口座ないです。
>結婚を期に旧姓の銀行全て解約済み。
>今もスマホ、引き落とし全て旦那さん名義の口座(ガードは私が持って自由に出し入れしてます)です。
>
>ふと自分の口座持ってないなーと思って。これからいりますかね?
結婚した時、苗字と印鑑を変更しただけで、自分の預金は自分名義で管理してるよ。
主さんは結婚する時自分のお金全部使っちゃったの?
-
9 名前:いつから?:2017/11/23 08:36
-
>>1
もう私には関係ないが、今度から、そういうのも名義変更せずに旧姓のまま使用できるよう位なるとか言う新聞記事を読んだ気がするな。
-
10 名前:下ろせたよ:2017/11/23 09:21
-
>>5
>夫が不慮の病気や事故で亡くなると
>名義が凍結されて
>お金が下せなくなります。
届を出す前に必要な額を降ろせばいいのよ。
-
11 名前:あるけど:2017/11/23 10:00
-
>>1
小遣い制だし(私が)夫の口座は自由になりません。
自分の口座はあるけど、まったく誰からも振り込みなし!
あればあるだけ使うからって家計は任せてくれないし、スマホも要らないでしょって言われた。
自分は格安スマホ持ってる。タブレットも。
格安スマホ買って欲しいというと、ガラケーで十分でしょ、ほとんど家に居て一日中パソコンで遊んでるんでしょって、まるで見ているような言い草。
今どきスマホ持ってない人のほうが少数派だというのに。
iPhone欲しいと言ってるわけじゃなく、格安スマホで良いって言ってるのに。
解約してスマホに替えようかなって思ってると見透かしたように、言っておくけど口座名義人(夫)の許可なしに手続きできないようになってるから、ショップにあらかじめ言ってあるからって言われた。
ご主人の給料管理できる方羨ましいです。
-
12 名前:うっそ:2017/11/23 10:11
-
>>1
結婚した時に自分の資産(少額でも)は全く持ってなかったってこと?
そんな人初めて見た。
-
13 名前:少額ならね:2017/11/23 10:11
-
>>10
ATMで下せる少額ならそれでも良いかもしれないけどね。そうはいかない場合もあるでしょ。
-
14 名前:いるし:2017/11/23 10:27
-
>>1
私、兼業だけど持っていますよ。
毎月、入れられる時だけ1万円ずつ入れてます。
決まったお小遣いがないし、へそくり的な。
>もう10年位自分名義の口座ないです。
>結婚を期に旧姓の銀行全て解約済み。
>今もスマホ、引き落とし全て旦那さん名義の口座(ガードは私が持って自由に出し入れしてます)です。
>
>ふと自分の口座持ってないなーと思って。これからいりますかね?
-
15 名前:負の遺産:2017/11/23 10:31
-
>>10
普通は関係ないけれど、相続放棄できなくなる可能性があるよ。
-
16 名前:主:2017/11/23 12:47
-
>>1
私は地元の銀行だったので、県外に嫁いで来たので私の銀行はこちらにほとんどなく不便だったので解約しました。
貯金も一人暮しだったのであまりありませんでしたし。
実家暮らしから結婚した人は貯金一杯あったんでしょうね。
-
17 名前:調査:2017/11/23 18:46
-
>>10
>>夫が不慮の病気や事故で亡くなると
>>名義が凍結されて
>>お金が下せなくなります。
>
>届を出す前に必要な額を降ろせばいいのよ。
直前の口座の動きも調べられるって聞いたのでビクビクしてたけど、、、(義父が店や口座の名義をなかなか変えてくれない)
現金の動きも明らかにできたら大丈夫なのかな。
-
18 名前:生前贈与:2017/11/24 13:05
-
>>17
>>>夫が不慮の病気や事故で亡くなると
>>>名義が凍結されて
>>>お金が下せなくなります。
>>
>>届を出す前に必要な額を降ろせばいいのよ。
>
>直前の口座の動きも調べられるって聞いたのでビクビクしてたけど、、、(義父が店や口座の名義をなかなか変えてくれない)
>現金の動きも明らかにできたら大丈夫なのかな。
それって、生前贈与になるよね。
生前贈与の方が税金高いんじゃなかった?
-
19 名前:うろ覚え:2017/11/24 16:02
-
>>18
>それって、生前贈与になるよね。
>生前贈与の方が税金高いんじゃなかった?
葬儀とお墓に使った分はは税金かからないんじゃなかったっけ?
-
20 名前:経費計上できる:2017/11/24 17:30
-
>>19
>>それって、生前贈与になるよね。
>>生前贈与の方が税金高いんじゃなかった?
>
>葬儀とお墓に使った分はは税金かからないんじゃなかったっけ?
葬儀は税金というか、既に亡くなってるけど
本人が使った事にできたと思う。
なので、その費用を引いて残ったお金が遺産になるはず。
<< 前のページへ
1
次のページ >>