育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6743220

子供の歯科検診に親の付き添いはいると思う?

0 名前:しりたい:2017/07/13 21:28
夏休みに中三と中一の兄弟の歯科検診予約を入れました。
兄弟ともに虫歯は有りません。
学校の検診も問題はなかったです。
半年前の歯科医師による歯科検診では下の子は小学生だったので私もついて行きました。
その時、親の出番はもう無いと感じるくらい無駄な時間を費やして二人の検診を待ちました。
歯科から定期検診の案内の手紙が来たので夏休みに予約を入れたのですが、中学生二人に親が付き添うのはどうなんだろうと考えました。
皆さんのご家庭では歯科検診の付き添いは幾つまで一緒に付き合ったか参考にお話を聞かせて下さい。
因みに行くとフッ素塗布の確認をされます。
それだけのために行くのは正直苦痛です。
1 名前:しりたい:2017/07/14 11:54
夏休みに中三と中一の兄弟の歯科検診予約を入れました。
兄弟ともに虫歯は有りません。
学校の検診も問題はなかったです。
半年前の歯科医師による歯科検診では下の子は小学生だったので私もついて行きました。
その時、親の出番はもう無いと感じるくらい無駄な時間を費やして二人の検診を待ちました。
歯科から定期検診の案内の手紙が来たので夏休みに予約を入れたのですが、中学生二人に親が付き添うのはどうなんだろうと考えました。
皆さんのご家庭では歯科検診の付き添いは幾つまで一緒に付き合ったか参考にお話を聞かせて下さい。
因みに行くとフッ素塗布の確認をされます。
それだけのために行くのは正直苦痛です。
2 名前:なるべく:2017/07/14 12:04
>>1
歯医者は「どこまで治療していいか」っていうのがあるから
親の意向を聞かれる事が多いけど。

中学ならまだアゴも発達途上なのでかみ合わせとかの話になることもあるので
行きますよ。

高校子供を一人で行かせたら、「お母さん来てる?」って聞かれたらしい。
説明したかったらしくて。
3 名前:ありがとう!:2017/07/14 12:16
>>2
付き添う方が良いのですね。
参考になりました。一緒に行きます。



>歯医者は「どこまで治療していいか」っていうのがあるから
>親の意向を聞かれる事が多いけど。
>
>中学ならまだアゴも発達途上なのでかみ合わせとかの話になることもあるので
>行きますよ。
>
>高校子供を一人で行かせたら、「お母さん来てる?」って聞かれたらしい。
>説明したかったらしくて。
4 名前:ちょうどよかった:2017/07/14 12:44
>>1
うちは小5と中3。
つきそいそろそろしなくていいかな〜って思ってたとこでした。自分が中学生の時は、一人で歯医者さん行ってたし…。
先生が親に相談したいこともあるんですね〜。
定期健診だけど、わたしもついていくことにします。
5 名前:うちは一人:2017/07/14 13:41
>>1
うちは中一だけど幼児の頃からずっと定期検診に行っている所で、先生も担当の衛生士もよく知っている人。
半年に一度の検診だけど、六年生からは確認した上で一人で行かせてます。
歯の掃除してフッ素塗ってだけなので。
もし治療が必要ならどっちみちその時は出来ないし、予約入れなおすので連絡貰えることになってる。
確認してみたら?
ダメってところもあると思うけど、うちみたいな所もある。
その為に仕事早く上がってついて行くのとか大変だから勝手に行ってくれたら助かる。
6 名前:いらんよね:2017/07/14 13:49
>>1
正直中学生につき添い入らんよ。
特にいつもの歯科なら特に。
うちは子どもの同級生の家だったから全部お任せだった。
7 名前:歯科矯正:2017/07/14 14:37
>>1
中2位までは歯科矯正の時ついて行って、その都度先生の説明も聞いたな。
8 名前:クルマ:2017/07/14 14:39
>>1
昨年、子供だけで行かせて、駐車場で待っていたら
「先生から説明があります」って受付の
人が呼びに来た。
虫歯発見と治療の説明だった。
今年は(面倒だけど)一緒に行きます。
9 名前:思うに:2017/07/14 14:47
>>1
歯科できいたらいいと思う。

なんとなく、必要があったらきてもらうとか言われそうだけれど、歯並びがよかったり歯質がよかったりしたら呼ばれる可能性は低いと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)