育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6743300

夫婦の役割を見直す

0 名前:昭和は遠くなりにけり:2018/05/02 06:32
「女性は家を守り、男が外で稼いでくる」といった昭和的な考えにとらわれず、役割を見直す夫婦が見られるようになりました。どちらかが仕事が大変な時は、もう1人が家事や育児を担い、交代でキャリアを積み上げる。専門家は、仕事や家事への気持ちを「見える化」することが大切だと言います。



今 ヤフーにあがってたよー。
1 名前:昭和は遠くなりにけり:2018/05/03 18:25
「女性は家を守り、男が外で稼いでくる」といった昭和的な考えにとらわれず、役割を見直す夫婦が見られるようになりました。どちらかが仕事が大変な時は、もう1人が家事や育児を担い、交代でキャリアを積み上げる。専門家は、仕事や家事への気持ちを「見える化」することが大切だと言います。



今 ヤフーにあがってたよー。
2 名前:そうやって世論を誘導:2018/05/03 18:37
>>1
稼げない男は魅力無いなあ。自分が稼げたとしても、やっぱ「男の力」の換算は稼ぎだと思うから。

じゃあ、女はどうなのかと聞かれたら、どうだろう。
やっぱ次世代の子供を産んで注意深く賢い子に育てる事かなあ。
3 名前:自然体:2018/05/03 18:42
>>1
>「女性は家を守り、男が外で稼いでくる」といった昭和的な考えにとらわれず、役割を見直す夫婦が見られるようになりました。どちらかが仕事が大変な時は、もう1人が家事や育児を担い、交代でキャリアを積み上げる。専門家は、仕事や家事への気持ちを「見える化」することが大切だと言います。
>
>
>
>今 ヤフーにあがってたよー。

いいんじゃない?
夫婦がやりやすいようにやったらいいと思う。

うちは私がパートを始めてから
夫が週末に掃除や食事作りをしてくれるようになったし、
夕食後の洗い物は家族全員じゃんけんで決めてる。

もともと女は家、男は外でという固定観念には縛られておらず、自分が出来ることをやればいいという考え方。
4 名前:ほんとにね:2018/05/03 19:57
>>1
時代は変わったわ。
転勤族であちこち引っ越してきたけど、転勤制度を見直す企業もでてきてるんでしょう。。。
いい世の中になったもんだ。。。と思う。

>「女性は家を守り、男が外で稼いでくる」といった昭和的な考えにとらわれず、役割を見直す夫婦が見られるようになりました。どちらかが仕事が大変な時は、もう1人が家事や育児を担い、交代でキャリアを積み上げる。専門家は、仕事や家事への気持ちを「見える化」することが大切だと言います。
>
>
>
>今 ヤフーにあがってたよー。
5 名前:それぞれで:2018/05/04 15:03
>>1
それぞれの家庭で色んな価値観があって
いいんじゃないかな。

今風のそういうのもあり、
夫だけがしっかり稼ぐ昭和の家庭もあり、
専業夫ってのもあり、

様々でしょ。
うちはほぼ昭和〜。
家事は全部私。
短時間だけパートに出て、パート代は全額私の小遣い。
自由に遊んでいます。
家事が全部私なので、口出しや文句は一切無用。
洗濯物の山があろうが、掃除がしてなかろうが、
それは私の自由だから。
6 名前:自由自由って:2018/05/04 17:06
>>5
旦那さんが勝手に仕事辞めても、旦那さんの自由なの?
7 名前:社会全体で:2018/05/04 17:11
>>1
稼ぎ手がいないのよ
今深夜のコンビニ行ってごらんよ
年配のシルバーさん
たくさん働いてるから
8 名前:ごめん:2018/05/04 18:01
>>7
年配のシルバーさんってなんだっけ、、
9 名前:有り:2018/05/04 18:07
>>6
>旦那さんが勝手に仕事辞めても、旦那さんの自由なの?

子供が育ってれば私はそれも有りだと思うなー。
許せるにはそれなりの信頼があるからだけど、旦那が辞めるには訳ありなんだし、、
10 名前:認める:2018/05/04 18:56
>>1
どんな形でも、その夫婦が良ければいいのよ。

うちは、普通のサラリーマンの人が少ない家庭で、
姉も芸術系の大学を出ていて、私も結婚前は資格職だったから
いろんなタイプの人がいるけれど、
それぞれうまくいっていたら夫婦の形なんか、いいのです。

ご主人はアメリカで、自分は日本の大学で働いていてずっと別居の夫婦とか、
ご主人は地元で働いてるのに、実家の近くに家を買って別居してた人とか、
奥さん公務員で、ご主人は仕事をやめて実家の職人さんを継いだ人もいる。
夫婦のあり方なんて、今はそれぞれだよ。

どちらかというと、昭和タイプのお母さんは学校に入ってから知り合った人が多い。専業でPTAとかボランティアとかしていたりね。

どんな形でも本人が納得してればいい思う。

ただし、他の価値観を認められないような、自分だけが正しいような人が困るんだよ
11 名前:クォトセ、ケ、ホ、マ:2018/05/04 19:01
>>1
ミ、ォ、熙タ、隍ヘ。シ
12 名前:それぞれで:2018/05/04 19:01
>>6
勝手に辞められるのは困ります・・・。
が、
夫の仕事にはもちろん口出しはしません。
転勤にも付いて引っ越して来ましたし、
一時、会社の経営が傾いて、色んな選択肢があったけど
そこには、私は口出しはしませんでした。
続けるも辞めるも、夫ですから。

(念の為言っておきますが、東電関係ではありませんよ)
13 名前:ちょっとー:2018/05/04 19:02
>>8
60代以上、でしょ。
14 名前:いえいえ:2018/05/04 19:02
>>11
いやいや寧ろ、
見直すのは男の方でしょう。

家事や育児、分担しましょうねってことだもの。
15 名前:11:2018/05/04 20:51
>>14
テヒ、ヌクォトセ、キ、ニ、ッ、??ヘ、マ、ハ、ォ、ハ、ォ、、、ハ、、
、タ、ォ、鬘「スャケヘ、ィ、?キ、ォ、ハ、、
16 名前:んなこたない:2018/05/04 20:55
>>15
今の若い夫婦は共稼ぎで家事育児分担がふつうですよー
パート先の会社の若い既婚者の話を聞くとそんな感じだし、小児科の待合室はパパさん達が半数です。
17 名前:カネですか・・・:2018/05/04 21:12
>>2
>稼げない男は魅力無いなあ。自分が稼げたとしても、やっぱ「男の力」の換算は稼ぎだと思うから。
>
>じゃあ、女はどうなのかと聞かれたら、どうだろう。
>やっぱ次世代の子供を産んで注意深く賢い子に育てる事かなあ。


稼げる男ならどんなぶーでもいいのかなぁ、こういう人。


あなたの考えだと女の力の換算は「いい子に育つかどうか」なの?それって子供の本来の素質なことが多くない?子供本人が努力してたとしても全部母親のワタシが導いたとでも鼻息荒くするのかな?

注意深く見守ったとして子供があなたの思い描くいい子にならなかったなら、子供を全否定するのかな?
18 名前:ワカル:2018/05/04 21:16
>>15
女性のほうが柔軟な考えなんだよね。
柔軟に対応出来ない男は古いね。
19 名前:だってそりゃ:2018/05/04 21:19
>>18
>女性のほうが柔軟な考えなんだよね。
>柔軟に対応出来ない男は古いね。


だってそりゃ「柔軟に考える」って
実際、「男の負担を増やす」ってことだもん。
そりゃ嫌がるわな。

でも
女も仕事をするんだから、
男も家事育児は負担しないと、しょうがないよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)