育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6743331

1mmリッチになった気分♪

0 名前:コガネ持ち:2016/11/24 12:27
レベルの低ーい話です。

今日、1袋98円の豆もやしを買いました。
子どもにお金がかかり、私が専業だった時にはぜーったいに買えなかった。
23円のもやししか買えなかったのに、65円のリッチ感を味わった。

180ml280円のデコポン&温州みかんジュースも買ったけど、昔は買えなかった。

恥ずかしいほど微々たる額だけど、
それでも金銭感覚がちょっとだけ変わった。

そんな事、ないですか?
1 名前:コガネ持ち:2016/11/25 22:41
レベルの低ーい話です。

今日、1袋98円の豆もやしを買いました。
子どもにお金がかかり、私が専業だった時にはぜーったいに買えなかった。
23円のもやししか買えなかったのに、65円のリッチ感を味わった。

180ml280円のデコポン&温州みかんジュースも買ったけど、昔は買えなかった。

恥ずかしいほど微々たる額だけど、
それでも金銭感覚がちょっとだけ変わった。

そんな事、ないですか?
2 名前:まだまだ:2016/11/25 22:45
>>1
子供2人にお金がかかるのでまだまだ280円のジュースは買えないわ(笑)
多分今が一番節約の時期かも。
上がせめて就職してくれないとね。

うちはもうちょい30円のもやしで我慢してもらう。
3 名前:奇遇だね:2016/11/25 22:47
>>1
>今日、1袋98円の豆もやしを買いました。
>子どもにお金がかかり、私が専業だった時にはぜーったいに買えなかった。
>23円のもやししか買えなかったのに、65円のリッチ感を味わった。

私も今日、大奮発して98円のもやしを買ったところよ!(笑)

ちょっとわくわくしてる。
4 名前:うおー:2016/11/25 22:55
>>1
>レベルの低ーい話です。
>
>今日、1袋98円の豆もやしを買いました。
>子どもにお金がかかり、私が専業だった時にはぜーったいに買えなかった。
>23円のもやししか買えなかったのに、65円のリッチ感を味わった。
>
>180ml280円のデコポン&温州みかんジュースも買ったけど、昔は買えなかった。
>
>恥ずかしいほど微々たる額だけど、
>それでも金銭感覚がちょっとだけ変わった。
>


やっぱり仕事しようかなあ。
5 名前:ある:2016/11/25 23:06
>>1
そうね、働くようになってから、
値段にかかわらず、食べたいヨーグルトを買う
少し高くても美味しい肉を買う
気に入った服は色違いで複数買う
ねぎは割高でも切ったやつを買う。
ちょっとしたことだけど、楽しめるね。
6 名前::2016/11/25 23:09
>>1
でもさ、そのちょっとずつがあとにはもう戻れなくなっていくのよね…
7 名前:んまっ!:2016/11/25 23:11
>>1
羨ましいわ。私は正社で数年たつけど
まだ30円のもやししか買えない(泣)
8 名前:アベノミクス:2016/11/25 23:11
>>1
アベノミクスに引っかかってますな
9 名前:うんうん。:2016/11/25 23:30
>>1
私もフルで仕事するようになってから、スーパーの買い物がちょっと変わったよ。
せいぜい、ちょっと高いヨーグルトとか、ちょっといい豆腐とか。
黒毛和牛まではいかない、ささやかなレベル。
子供一人の最後の学費も振り込んだし、気が大きくなって家族旅行もしちゃった。国内だけど。

でも、来年から扶養内に戻るつもり。
そしたら、また節約生活だな。
10 名前:いま:2016/11/25 23:45
>>8
>アベノミクスに引っかかってますな

関係ある?
11 名前:うちも1ミリ:2016/11/25 23:52
>>1
夫婦二人で住んでいた義両親。
冷凍庫にはハーゲンダッツ。
冷蔵庫にはオロナミンC。
「こんな高いものを買えるなんて、
夫婦二人の老後って贅沢だなぁ」と思ってた。
当時のうちはチューチューアイスにビタレモンC。
でも子どもにお金がかからない今ならハーゲンダッツもオロナミンCも買える。

生活形態が変わると、買うものも変わるんだよね。
12 名前:末っ子が高1:2016/11/26 00:07
>>1
>そんな事、ないですか?

逆パターンだけど、納豆。

子供がいないときは丹精を買ってたけど
ここ20年くらい買ってないよ。
3〜4個パック。

子供がみんな独立したら買おうかな。
13 名前:さらに:2016/11/26 07:06
>>1
>レベルの低ーい話です。
>


ひとつ○円、の仕事してます。
なので、これは何個分の値段とか思ってしまう。
スペシャルな日以外は毎日ショボイ。
ポンジュースなんて158円でまとめ買い。
ひき肉g88円、薄切り肉98円、米野菜自家製。
服980円、美容院年一回。
14 名前:戻れない:2016/11/26 11:00
>>6
野菜が高いときにたまたま高級スーパーで野菜をみたらそこまで高くはなかったのが、この夏の話。

それから、毎週末、あのスーパーで野菜を買うようになった。

スイカが近所のスーパーと同じ
値段なので毎回スイカを買う。


毎回、高級スーパーの紙袋をもらい
昨日家にたまっていた、その高級紙袋の数に驚いた。


最近では肉も買うときもあるし一回買ったサンマがおいしくて、以来、二回もそこでサンマを買った。

もう、普通のスーパーに戻れなくなってて怖いです。


パンはそこでしか売ってない玄米パンを必ず買い
ます。

クラブハウスサンドを作って食べるのが幸せ〜です。
15 名前:いいなー:2016/11/26 11:44
>>1
羨ましいです。
金銭管理ができないので家計は夫です。
40代で、お財布に500円しか入っていないときあります。
持病にかかる通院代、検査代、たまの入院代、毎月の生命保険(医療保険)、これらを出したら私にあげるお小遣いなんかないというのが夫の言い分。
毎月一万円もらって、洋服から美容院代からすべてその中で暮らします。カードも持たせてもらえないので。
ネットスーパーで夫のクレジット決済なので、高いもやしなんか買ったら叱られちゃう。
働くのもね・・・今日体調悪いから休みますって繰り返していたら解雇ですよ。
千円カットじゃなくて、美容院に行ってみたいなあ。
ユニクロの服なんて。めっちゃ高く感じる。
古着屋で200円の買ったりしているので。
16 名前:ちりつも:2016/11/26 11:48
>>1
レベルが低い話じゃないよ。
一番大事な話だと思う。
家計を握ってるのは買い出しする主婦。
その主婦の生活レベルをあげると物価が上昇していくんだから、すごい話だと思う。
17 名前:んー:2016/11/26 12:04
>>15
>羨ましいです。
>金銭管理ができないので家計は夫です。
>40代で、お財布に500円しか入っていないときあります。
>持病にかかる通院代、検査代、たまの入院代、毎月の生命保険(医療保険)、これらを出したら私にあげるお小遣いなんかないというのが夫の言い分。
>毎月一万円もらって、洋服から美容院代からすべてその中で暮らします。カードも持たせてもらえないので。
>ネットスーパーで夫のクレジット決済なので、高いもやしなんか買ったら叱られちゃう。
>働くのもね・・・今日体調悪いから休みますって繰り返していたら解雇ですよ。
>千円カットじゃなくて、美容院に行ってみたいなあ。
>ユニクロの服なんて。めっちゃ高く感じる。
>古着屋で200円の買ったりしているので。

本当に管理できないのか?
そう旦那から言いくるめられて経済DVうけてるのか、どっちだろ?
旦那は月収(か、年収)どれだけなの?
18 名前:働けど働けど:2016/11/26 12:29
>>7
>羨ましいわ。私は正社で数年たつけど
>まだ30円のもやししか買えない(泣)

うんうん。
100円近い価格のもやしなんて私の目には入らない。
多分、そんな値段してるもやしは、もやしじゃない認識だよ。(泣)
19 名前:大人買い:2016/11/26 12:59
>>1
>そんな事、ないですか?

私は、服だからもう少し高めの買い物の話だけど。

先日購入した服(トップス)が気に入って、後日色違いを再購入したよ。
着回しもきくし流行り廃りもないし、来年も着るしいいんだと自分にいいきかせて。
いわゆる大人買いに入るのかな。
5000円未満のものだけどね。

あ、ちなみにもやしは9円(安売り)〜40円くらいの買ってるよ。
98円は食べたことない。

デコポン&温州みかんジュース、280円でも買ってみたいわ。
ずっと飲んでないような。
今度みつけたら買ってみます。
なっちゃんオレンジからグレードアップしよう。
20 名前:なんか:2016/11/26 13:08
>>15
なんか悲しいね。
食べたいものは食べられますか?
21 名前:こそっとね:2016/11/26 13:44
>>15
>千円カットじゃなくて、美容院に行ってみたいなあ。
>ユニクロの服なんて。めっちゃ高く感じる。
>古着屋で200円の買ったりしているので。

うちも、経済管理は夫なんだよね。そこそこの年収はあるはずなんだけど、お互いどんぶり勘定なので、ちゃんとしてるのか不明。
お金のこと考えるとなんかすごいストレスだよ。

でも、私は数ヶ月〜一年おきくらいに千円カットに行くし、カラーもセルフだし、最近ではここで教わったフリマアプリで服買ったりもするんだけど、それは苦じゃないんだよね。
美容院は予約がなかなか取れないし、時間指定されて何時間も拘束される上思うような仕上がりにならずイラッとくるしで、こちらからやめた。どうせ家でアレンジするから、千円カットで十分だと気づいたよ。
カラーもしかり。自分の好きな時にやりたいようにできるほうが好きなんだと気づいた。
服は、フリマアプリだともう店頭にないものが未使用で安く出ていたり、なかなか掘り出し物があると知って、ハマってる。
たぶんこれは、お金のあるなしに関係なく好きでやってるから満足してるんだろうな。

あなたも、苦しいところはあってもその中で楽しみ見つけられるといいね。
あなたとわたしと、やってることやお財布の中身が似たり寄ったりな時があるぞ、でもなかなか悪くないと思っているんだよね、と思い、ついレスしました。
22 名前:精神面で:2016/11/26 14:23
>>6
>でもさ、そのちょっとずつがあとにはもう戻れなくなっていくのよね…

おおざっぱだけど
年収1000万円くらいで貯えをあまりしていない家庭が、
老後それで一番苦悩するって話を聞いたよ。
ランク下げについていけないんだって。ストレスになるんだろうね。

うちみたいなビンボー家庭はケチケチ生活に慣れているし、
今でもスーパーで目をギラギラ光らせて安いのを探してるから平気なのかも。
23 名前:オヤツ:2016/11/26 14:33
>>1
私も子どもが二人とも国立大に入ってから、なんか気が抜けちゃったなあ。今日はご飯作るのが面倒だから牛丼食べにいこ!ってことができるようになった。

二人分の授業料を払ってるからまだ余裕があるわけじゃないんだけど、でも大きな出費はもうないんだって思ったら、すごーく気が楽になった。

最近は野菜が高いんだけど、いいや、買っちゃえ!ってお高めのキャベツでも買っちゃう。私も余裕ができたよなって本当に思う。幸せってこういうことかも。

うちは28円のもやしだけど、私のプチ贅沢はナッツ&ドライフルーツ。自分のおやつに300円もかけられるなんて、結婚以来かもしれない。
24 名前:げろーん:2016/11/26 18:10
>>22
>おおざっぱだけど
>年収1000万円くらいで貯えをあまりしていない家庭が、
>老後それで一番苦悩するって話を聞いたよ。

まさにそれかも。
たいした贅沢はしてないつもりだけど、小金がザラザラ出ていくような。
見切り品なんかも漁るけど、だめかなあ。まずいかも。



>ランク下げについていけないんだって。ストレスになるんだろうね。
>
>うちみたいなビンボー家庭はケチケチ生活に慣れているし、
>今でもスーパーで目をギラギラ光らせて安いのを探してるから平気なのかも。
25 名前:家カフェ:2016/11/26 19:00
>>1
私も今一番お金掛かるときだからまだ1mmも贅沢が出来ないわ〜

子供が小さい頃は、ネスカフェゴールドブレンドだったけど
ブルックスのカフェラテが1杯19円とかでこれの方が安いかな?と変えて
それも値上がりしてしまったので
今は激安スーパーで名のないインスタントと、
パッチもんみたいなお徳用クリーマー自分で混ぜて
ブルックスもどきを作ってる笑

早く、ネスカフェゴールドブレンドに戻りた〜い
26 名前:日本全体:2016/11/26 19:10
>>1
横だけど
日本全体贅沢になってると思うよ

毎日三食食べられること
電気が必ず供給されること
水が必ず水道から出ること

寒くも暑くもなくてお腹が空かなくて
それだけでも幸せなんだけど
周りがレベルが上がってくると
ついつい上を見るんだよね

リッチなんだよね〜
日本人って
27 名前:うん:2016/11/26 22:51
>>17
私もそう思ったけど、
この方が家計管理できないからと自負してるから
これで成立してる夫婦なんだろうね。
28 名前:根切り:2016/11/26 23:56
>>1
私も最近高めのもやしを買ってるわ。
根切りタイプ。
量は同じだから、根っこの部分が無い分
こっちの方が得かなって思う。
ちょっとだけ高いんだけど
大袋買うつもりで、ある時は根切りタイプを買う。

子供が幼稚園の頃は月に三万とか四万で
食費回してたのに、今じゃ六万以上になる。
なるべくお値下げ品とか買うんだけどね。

これでも年収は二千万近い。
でもお金ってどんどん出て行くようになるから
ほんと今の感覚忘れないようにしたほうがいいわよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)