NO.6743365
これって夫婦の責任なの?
-
0 名前:金運:2017/08/21 09:48
-
自営業で稼ぎが少なくなり、義両親に援助してもらわなければならなくなりました。この場合、責任のようなものは誰にあると思いますか?
私は稼ぎがない夫ではないかと思います。
私はパートで月10万弱稼いでます。
夫はそれより少ない収入の時もあります。
だから援助をお願いしました。
私は最初はくよくよ考えていたのですが、よく考えてみると私のせいじゃない、義両親の息子である夫が稼ぎがないのだから、親は子を助けるのは当たり前だから援助してもらって当然でしょという考えに変わりました。
だから私が義両親に対して肩身の狭い思いはしなくていいし、逆にこんな経済状態になってしまったのだから、夫や義両親が嫁に来た私に対して肩身の狭い思いになるはずだとも思います。
だから私は堂々としていればいいと思うようになりました。
ちなみに自営とは店舗などではなく、私は一切関わりのない自営業です。
この考え方っておかしいですか?
-
1 名前:金運:2017/08/21 22:09
-
自営業で稼ぎが少なくなり、義両親に援助してもらわなければならなくなりました。この場合、責任のようなものは誰にあると思いますか?
私は稼ぎがない夫ではないかと思います。
私はパートで月10万弱稼いでます。
夫はそれより少ない収入の時もあります。
だから援助をお願いしました。
私は最初はくよくよ考えていたのですが、よく考えてみると私のせいじゃない、義両親の息子である夫が稼ぎがないのだから、親は子を助けるのは当たり前だから援助してもらって当然でしょという考えに変わりました。
だから私が義両親に対して肩身の狭い思いはしなくていいし、逆にこんな経済状態になってしまったのだから、夫や義両親が嫁に来た私に対して肩身の狭い思いになるはずだとも思います。
だから私は堂々としていればいいと思うようになりました。
ちなみに自営とは店舗などではなく、私は一切関わりのない自営業です。
この考え方っておかしいですか?
-
2 名前:うん、変:2017/08/21 22:17
-
>>1
>自営業で稼ぎが少なくなり、義両親に援助してもらわなければならなくなりました。この場合、責任のようなものは誰にあると思いますか?
>私は稼ぎがない夫ではないかと思います。
>私はパートで月10万弱稼いでます。
>夫はそれより少ない収入の時もあります。
>だから援助をお願いしました。
>
>私は最初はくよくよ考えていたのですが、よく考えてみると私のせいじゃない、義両親の息子である夫が稼ぎがないのだから、親は子を助けるのは当たり前だから援助してもらって当然でしょという考えに変わりました。
>だから私が義両親に対して肩身の狭い思いはしなくていいし、逆にこんな経済状態になってしまったのだから、夫や義両親が嫁に来た私に対して肩身の狭い思いになるはずだとも思います。
>だから私は堂々としていればいいと思うようになりました。
>ちなみに自営とは店舗などではなく、私は一切関わりのない自営業です。
>
>この考え方っておかしいですか?
はい、おかしいです。
-
3 名前:一蓮托生:2017/08/21 22:18
-
>>1
主さんがもっと稼ぐのは無理?
家事育児仕事…夫婦で協力して頑張って、それでも無理なら夫婦で頭下げるのが筋じゃない?
夫婦なのにどっちのせいだと責任押しつけるのはおかしいし、援助が当たり前という感覚はどうかと思う。
-
4 名前:??:2017/08/21 22:22
-
>>1
良い時も悪い時も、そうだけど
結婚したら別世帯だと思う。
だから義親さんが旦那さんにお金を出すのは
当たり前ではないよ。
だって、もし旦那さんが儲けても
それは義親さん世帯のものではないと思うし。
-
5 名前:嫁に来たの??:2017/08/21 22:32
-
>>1
>夫や義両親が嫁に来た私に対して肩身の狭い思いになるはずだとも思います。
へぇ。義両親に是非とも嫁に来てくれって頭でも下げられたんでしょうか?
そしてあなたは嫁に入った以上、義両親に対しても責任があるんですね。反対に援助しなければいけない状態になったら、惜しみなく援助するし介護もするんですね。
偉いです。頑張ってください。
私も夫の事で腹を立てた時に、義両親の育て方が悪かったんだと思う事はあります。でも夫も既に良い大人
になってから出会って結婚したのは自分なので、義両親に文句を言おうとは思いません。言っても仕方がない事だと。
ましてや自分の家の経済を義両親に頼って当たり前とは思いません。
それと、夫と結婚したのであって、義実家に嫁に行ったとは思っていません。もちろん、あちらは年を取るのだから、当たり前に交流して出来る事はするというスタンスですが。
-
6 名前:違うよ:2017/08/21 22:34
-
>>1
そんな旦那を選んだあなたに責任がある。
-
7 名前:え:2017/08/21 22:41
-
>>1
義両親に援助してもらわなければならなくなりました
って、旦那バイトしないの?
稼ぎが少ないのよね?
だったらダブルワークでしょ。
今まで旦那が頑張ってたんなら、ここは主が頑張る時、って思考にはならないの?
良い年こいて・・・
義実家に援助をお願いしました。責任は夫にあります(キリッ
色々凄いねぇ。
-
8 名前:もちろん:2017/08/21 22:43
-
>>1
>責任のようなものは誰にあると思いますか?
>私は稼ぎがない夫ではないかと思います。
>
もちろん、そうだと思います。
夫に責任がある。
しかも!主さんは家事もあるのに10万も稼いでいる。
堂々としていていいと思いますよ!!!
当然です。
ご主人が早く見切りをつけて
どこかに就職すればよかったんです。
-
9 名前:ネタギレ:2017/08/21 22:44
-
>>1
あのさぁ、ネタギレなんだろうが、ここまで関連してるネタでつなげていくこの感じ、バレバレなんだけど。
-
10 名前:主:2017/08/21 22:50
-
>>1
勿論夫婦で頭は下げましたよ。
でも私は何だか解せないですね。
夫を選んだのは私だし、それはわかってます。
でもその時はこんな生活になるなんて思ってないですから。それは関係ないですよね。
それこそ、稼ぎ柱の夫が何とかするものです。妻の稼ぎをあてにしないのが普通ですよね。
私がこう思うには理由があるんです。他のバイトやらを探そうとしないからです。結局甘えてるんですよね。
結婚当初は、私の稼ぎを馬鹿にしていたり、何か言うと俺くらい稼いで来てみろとも言われた事があります。
そういう過去があるからなのかもしれません。
-
11 名前:じゃあ:2017/08/21 22:53
-
>>10
離婚すればいいよー
-
12 名前:主:2017/08/21 22:54
-
>>9
ネタギレってなんですか?
他のスレは見ていないですが、何か勘違いのようですね。他のスレとは全然関係ないですよ。
-
13 名前:いつまで:2017/08/21 23:02
-
>>1
何歳まで親の責任なのさ。
結婚して別世帯になった時点で、義理親の息子より
主さんの夫のほうがメインでしょう。
息子の稼ぎが少ないんだから親が助けるのは当たり前って独身ならね。
親からしたらあなたの夫の収入が少ないんだから、妻は
助けるのが当たり前って思うかもね。
親に援助してもらうお金がなければ、主さんも生活出来ないんでしょ?
あなたの生活費も援助してもらってるんですよね?
頭下げるのは仕方のない事だと思います。
それが嫌なら離婚するか、主さんがもっと稼ぐしかないでしょ。
-
14 名前:糞:2017/08/21 23:07
-
>>1
これなんだよね。
女が今まで「女 子ども」と括られて、男より下の身分だったのは。
社会で責任持った仕事ができないどころか、家庭にさえも責任を取らない。なんでも人のせい。
本当糞だね、女って。
政治家でも 研究者でも 芸術家でも、何やってもダメ!
-
15 名前:やってられん:2017/08/21 23:07
-
>>1
一番のポンコツは夫だねぇ。
夫の親に、息子夫婦の結婚後の生活の責任はないな。
でもなぁ〜、主さんがそういう考えじゃなきゃやってられないって気持ちはわかるよ。
-
16 名前:おかしいね:2017/08/21 23:09
-
>>1
もしも、親と一緒に働いてる自営で
親がまだ社長だから、親に責任とれって
いうのは正しいと思うよ。
でも、主さんの場合は親は何の関わりもない
仕事をしてそういう状況なんだから違うと思う。
じゃあ、主さんは将来息子が結婚してお嫁さんに
稼ぎが悪いからお金を出すのは当然だ、小遣いよこせ
と言われてもそうだよねって思うの?
年金暮らしの状況でお金出せるの?
自分の旦那が思うようにならないからって
親を責めるくらいならさっさと離婚するなり
ほかに仕事探すなりしなさいよ。
あなた親でしょう?
現実逃避してないで、わが子のために動きなさいよ。
-
17 名前:ご主人:2017/08/21 23:09
-
>>10
今も偉そうなの?
-
18 名前:変じゃないです:2017/08/21 23:10
-
>>1
変じゃないです。
堂々としていましょう。
義両親が近くに住んで欲しいというので引っ越してきました。
投資用に買ってあったマンション(3部屋)のうちの一部屋を譲り受けました。
名義変更(舅→夫)へのお金も払ってもらいました。
無料でマイホームを手に入れられて嬉しいでしょ?みたいに姑に言われて驚きました。
築23年、立地はいいけど好きで住んだわけじゃない。
しかも、東京じゃないし!
今、同じフロアの部屋が1980万で売りに出されています。
買ったときは新築でもっと高かったでしょうけど、現在の価格は1980万です。
こんな激安マンション、もらって嬉しいでしょう、ですって?
それに、毎月管理費修繕費かかるんです。
それはうちで払っています。
無料で住んでるわけじゃない。
夫は、お前は家を買う大変さが分かっていない、ほとんど働いたことがないまま結婚したから世間知らずなまま歳を取った、などと言います。
激安マンションをありがたく思うはずはなく、感謝などしていません。
都内の一等地に私が希望する新築マンションがあったのですが、それを買ってくれたら感謝したかもしれません。夫の年収ではとても買えないので。
7000万程度なんですけどね。
-
19 名前:小梨は引っ込んどれ 聞き飽きた:2017/08/21 23:11
-
>>18
> 変じゃないです。
> 堂々としていましょう。
>
> 義両親が近くに住んで欲しいというので引っ越してきました。
> 投資用に買ってあったマンション(3部屋)のうちの一部屋を譲り受けました。
> 名義変更(舅→夫)へのお金も払ってもらいました。
> 無料でマイホームを手に入れられて嬉しいでしょ?みたいに姑に言われて驚きました。
> 築23年、立地はいいけど好きで住んだわけじゃない。
> しかも、東京じゃないし!
>
> 今、同じフロアの部屋が1980万で売りに出されています。
> 買ったときは新築でもっと高かったでしょうけど、現在の価格は1980万です。
> こんな激安マンション、もらって嬉しいでしょう、ですって?
> それに、毎月管理費修繕費かかるんです。
> それはうちで払っています。
> 無料で住んでるわけじゃない。
> 夫は、お前は家を買う大変さが分かっていない、ほとんど働いたことがないまま結婚したから世間知らずなまま歳を取った、などと言います。
>
> 激安マンションをありがたく思うはずはなく、感謝などしていません。
> 都内の一等地に私が希望する新築マンションがあったのですが、それを買ってくれたら感謝したかもしれません。夫の年収ではとても買えないので。
> 7000万程度なんですけどね。
>
-
20 名前:はいはい:2017/08/21 23:13
-
>>18
高崎でしょ。
便利で気に入っているんじゃないの?
-
21 名前:買えないでしょ:2017/08/21 23:14
-
>>18
1980万。
あなたが何年働いたら買えるでしょうね?
-
22 名前:違うよ:2017/08/21 23:49
-
>>10
だからさ、そんな生活になっても一緒にいるのが夫婦だよね。
誓いの言葉言ったんだよね?
あなたの理想にならなかったんだから仕方ないでしょ。
それを親になんとかしろーって子供か。
別世帯の人間なんですよ。
-
23 名前:へーほー:2017/08/21 23:51
-
>>19
年収300万の旦那だよね?
ありがてーだよね、安いマンションだってさ。
-
24 名前:沈没船:2017/08/21 23:59
-
>>1
パートを増やして月10万以上稼いで、離婚準備をしたら? 老いた親に援助を求めるなんて末期だよ。沈む船からは逃げ出したほうがいいと思う。
責任は、結婚している限り、主さんにもあると思う。
-
25 名前:都内の一等地:2017/08/22 00:54
-
>>18
都内の一等地の新築マンションが7000万で買えるのにビックリです、、、。
借地権付き???
60㎡でも億は行くよ。
>変じゃないです。
>堂々としていましょう。
>
>義両親が近くに住んで欲しいというので引っ越してきました。
>投資用に買ってあったマンション(3部屋)のうちの一部屋を譲り受けました。
>名義変更(舅→夫)へのお金も払ってもらいました。
>無料でマイホームを手に入れられて嬉しいでしょ?みたいに姑に言われて驚きました。
>築23年、立地はいいけど好きで住んだわけじゃない。
>しかも、東京じゃないし!
>
>今、同じフロアの部屋が1980万で売りに出されています。
>買ったときは新築でもっと高かったでしょうけど、現在の価格は1980万です。
>こんな激安マンション、もらって嬉しいでしょう、ですって?
>それに、毎月管理費修繕費かかるんです。
>それはうちで払っています。
>無料で住んでるわけじゃない。
>夫は、お前は家を買う大変さが分かっていない、ほとんど働いたことがないまま結婚したから世間知らずなまま歳を取った、などと言います。
>
>激安マンションをありがたく思うはずはなく、感謝などしていません。
>都内の一等地に私が希望する新築マンションがあったのですが、それを買ってくれたら感謝したかもしれません。夫の年収ではとても買えないので。
>7000万程度なんですけどね。
-
26 名前:のの:2017/08/22 01:10
-
>>1
後レスを読んで、主さんの気持ちもわかりました。
でも、それはそれ、これはこれ、ですね。
家族のためのお金を援助してもらうなら、
頭下げるのは夫婦一緒ですよ。
主さんが一番納得いかないのは、過去に受けた
お金に関する屈辱がそのままになってることだよね。
それについては、主さんが私くらい稼いでみなよ、
って言えるようにならないとしょうがないね。
援助なしで主さん一人で養えるようになれば
堂々と言えるってことなんじゃない?
-
27 名前:それよりも:2017/08/22 03:37
-
>>1
主さんのように考える専業主婦が身近にいるから、そういう考えもありなのかも。
義親さんが援助してくれる人でよかったね。
いつまで続くだろう。
旦那さんの収入はこの先 増える見込みがあるのかな。
主さんは正社員になって家計を支える気はなさそうだけど、
私なら義親に頭をさげるよりも夫婦で何とかしようと考えるし、収入が減ってもバイトもしないで親を頼る旦那との離婚も考えるかな。
どっちの責任とかって考えるよりも将来を考える。
援助してもらわないと生活できないのでしょうが、援助される生活から抜け出すのは大変かも。
-
28 名前:昔に帰る:2017/08/22 06:32
-
>>1
昔みたいに、実家を出て夫の家に嫁いできた。
夫の家の者です・・・という一貫したものがあるならそれはそれでありかも。
そうなると義実家は絶対。
同居してくれ・介護してくれと言われれは断れないよ。
-
29 名前:つまり:2017/08/22 07:17
-
>>14
>本当糞だね、女って。
>
>政治家でも 研究者でも 芸術家でも、何やってもダメ!
あなたも何をやってもダメな糞屑なの?
-
30 名前:だるま:2017/08/22 07:28
-
>>20
>高崎でしょ。
>便利で気に入っているんじゃないの?
高崎民だけど、そんな安くないぞ!
分譲マンションなんて駅チカにしかないし、駅チカマンションは東京の人も買う人いるけど、ファミリー向けなら戸建てと同じくらいするよ。
もっと小さい1Kとかならそのくらいで買える物件もあるみたいだけど。
高崎いいところなんだよー
バカをバカにするための慣用句みたいに使わないでよー
ここで我が街の名前が出てくることなんて一生ないと思ってたから過剰反応しちゃったじゃないのさ。
-
31 名前:わかんない:2017/08/22 07:49
-
>>1
責任なんて、主さん達夫婦以外の誰にあるの?
旦那の稼ぎが少なくて生活が苦しいんだったら
妻がささえるもんなんじゃないの?
稼ぎが少ない夫の親に責任があるんだったら、
10万弱しか稼げない、やりくりもできない主さんの親にも
同じく責任があるって事にならないの?
主さんの親もお金を出して当然だよね。
こういう時だけ、旦那の実家に頼る神経がわからない。
-
32 名前:不思議なんだけど:2017/08/22 07:54
-
>>27
自分でまともに稼げない人が、離婚してどうなるんだろう。
公的支援に頼るの?
こんな人ばっかり増えて、しかも外国人まで、
税金納める方はバカバカしいよね〜
-
33 名前:あまえんぼさんだな:2017/08/22 08:00
-
>>1
稼ぎが少ないのはご主人の責任。
だけど家計が苦しくて他に援助を求めるのは夫婦としての責任だよ。
家族の中で見たら夫と妻は別個かもしれないけど、外から見たら夫婦なんてニコイチなんだから。
ほかスレでもあったけど、妻の稼ぎを当てにするというのではなく、夫の稼ぎが少なくて家計が苦しいなら、まずやるべきことは夫婦出稼ぎを増やす努力でしょ。
妻も夫も働いてるんだから、もっと働くしかない。
夫は商売を見直す(畳む)か、現状維持ならバイト探してダブルワーク。
妻はさらに稼げる別の職を探すか、ダブルワーク。
コレが普通だよ。
義でも実でも両親に頼るなんてレアケースだよ。
親がいなかったらどうするの?
たまたま義両親がいたから頼れたけど、いなきゃ野垂れ死ぬかもっと働くしかないんだよ。
夫の稼ぎが悪いのは夫の責任で妻の責任ではないけど、そこから先は夫婦の責任。
援助をお願いしたのは誰?言い出したのは。
私なら恥ずかしくて義両親に頼れない。
夫がそんなこと言い出したら絶対に止める。そして自分がもっと稼ぐよ。もちろん夫の尻を叩いて稼ぎ口を増やすことも命じるけど。
それが普通の感覚だと思う。
親なんだから子に援助して当然なんて考えてるならどんだけあまえんぼさん♪だよ。
肩身が狭いのが嫌なら頭なんか下げないで自分たちで解決すりゃよかった。
頭を下げて援助してくれと頼んだのなら狭い形見で我慢することだ。それを選んだんだから。
さらに付け加えるなら、私が主さんで、どんなに言っても商売を畳むなりバイトに出るなりして収入を増やす努力をしてくれないのなら、もう見切りをつけて離婚するよ。
だっているだけ食い扶持を減らすだけの不良債権じゃん。
とっとと放流して食い扶持を減らしがむしゃらに働いて子供たちを育てたほうが百倍まし。
そんな男なら一緒にいたって子供たちの大学費用なんて出やしないだろうし、どうせ奨学金のお世話になるならそんな男なんていないほうがいいじゃん。
-
34 名前:方程式:2017/08/22 08:03
-
>>32
>自分でまともに稼げない人が、離婚してどうなるんだろう。
>
>公的支援に頼るの?
大丈夫。主みたいな人は絶対に離婚しない。
頼りにならない夫でも頼りたいと思うものだから。
稼ぎもだけど「責任」も一人で負いたくないんだよ。
責任についてもあてにならないのに。
まあ、りこんしなくてもいずれは生活保護というかたちで夫婦で公的支援に頼ることになるだろうけどね。
年金だってあてにならないだろうし、親は自分たちより先に死ぬんだし。
-
35 名前:うむうむ:2017/08/22 09:35
-
>>1
「自分の息子の稼ぎが少なくてごめんね」は
援助する側が思うことであって、
援助してもらう側は、夫婦で「老いた両親に迷惑をかけてごめんなさい」って
日々思わなきゃいけないと思うよ。
そこまで行く前に、夫婦でなんとかしなきゃいけなかった。
何より
>だから私は堂々としていればいいと思うようになりました。
↑この考えは間違ってる。
なんなら、夫両親にだけ負担をかけている
主の両親も(申し訳ない)って思わなきゃ
いけない事案だと思う。
-
36 名前:ふむ:2017/08/22 10:23
-
>>1
レス全部は読んでないのだけど
たとえば作家さんとかなのかなあ、と思って読んでた。
芸能人とかさ。
そういう職業だとやっぱり不安定だよね。
で、奥さんが支える、的な美談はたくさんあるよね。いいか悪いかは別として。
でもそれでもどうにもならないなら実家に頼るのは仕方ないのかもな、とは思った。
ただ、それが当然でしょ、ってのもどうだろうね。
義実家に対する態度も
こんな夫と一緒にいてやってんのよ、みたいな感じだとね。
気持ちはわかるけど
考え方おかしいですか?と聞かれれば
ちょっとお疲れのなのかな、と思う。
いつもこういう考え方なら性格悪いな、て感想です。
-
37 名前:主:2017/08/22 20:18
-
>>22
>だからさ、そんな生活になっても一緒にいるのが夫婦だよね。
>誓いの言葉言ったんだよね?
言いましたよ。だから離婚しません。
>
>あなたの理想にならなかったんだから仕方ないでしょ。
>それを親になんとかしろーって子供か。
>別世帯の人間なんですよ。
いやいや、そんな綺麗事じゃないですもん。
最終的には親子ですからね。
でも援助してくださるようなので、私はそれに甘えてみます。
-
38 名前:助け合い:2017/08/22 20:46
-
>>1
まだ高校生の息子だけど
将来その立場になったら と考えると
やっぱりお嫁さんに対しては不甲斐ない息子で申し訳ない
って思ってしまうと思う
そういう旦那も自営業で、軌道に乗るまでは私の給料で生活してたし、義父母も、悪いね と言って生活費を援助してくれた
子ども達に関わる費用は私の実家からの援助で、苦しい時期は皆で負担し合っていた感じです
-
39 名前:、ロ、ヲ:2017/08/23 00:16
-
>>37
>コヌスェナェ、ヒ、マソニサメ、ヌ、ケ、ォ、鬢ヘ。」
ソニ、ャタユヌ、、鬢ヲ、ホ、ォ。」
、ヌ。「コハ、マイソ、ケ、?ホ。ゥ・ム。シ・ネ、タ、ア。ゥ
-
40 名前:すねっかじり:2017/08/23 06:44
-
>>1
夫がダメなら自分が稼いでやるって気にならないもんかね?
いい年して、いや年は知らんがね、親のすねかじるなんて情けない。
よそはよそなのだから、主んちが良いなら良いのだけど、釣りだったら良いなあと思うくらい残念な話だな。
-
41 名前:私なら:2017/08/23 07:39
-
>>1
私なら肩身がせまいだろう借りは
作りたくない。
義親にお願いするのは最終手段。
一家心中一歩手前の時かな。
そうなる前に、私自身が仕事を掛け持ちしてでも頑張るし、自分の親に
相談をする。
-
42 名前:しょうりんざん:2017/08/23 07:57
-
>>30
>高崎いいところなんだよー
>バカをバカにするための慣用句みたいに
>使わないでよー
そうだ!そうだ!
馬鹿にしないでよね〜!
ココグラン高崎に泊まってみてよ。
マツコが絶賛するくらいいいんだから!
そんな私は、高崎市民ではございませんが・・・
隣町に住んでおります。
はっ、私も過剰反応しちゃったよ。
しかも思いっきりずれてるし・・・
失礼っ。
-
43 名前:うろ覚えだが:2017/08/23 08:04
-
>>30
前にそういうスレがあったんだよ。
確か小梨さんが高崎在住で、都内より便利で都会だと主張してた。
だからじゃない?
-
44 名前:だるま:2017/08/23 08:24
-
>>43
>前にそういうスレがあったんだよ。
>確か小梨さんが高崎在住で、都内より便利で都会だと主張してた。
>だからじゃない?
え〜小梨さん高崎民なの〜?
嫌だー同郷なんてショック・・・
確かに、いい街です。
私は東京生まれ育ちでこっちに嫁に来たのでどっちも知ってるけど、物価は安いし、人付き合いもしやすいし、駅に近いなら新幹線で東京駅まで50分、車でも高速利用で100キロだから出やすいし。
一通りのものが揃ってるから(観光地はない)車があれば何も不自由がない。
が、高崎大好きな私でも、やっぱり都会より便利かと言うと、全然そんなことはないよorz
もちろん都会でもない。そこは絶対に都会ではない。
ここには確か森永前さんとか他にも高崎民がいると記憶してるけど、まさか小梨さんもだったとは・・・!
なんか、ごめん。高崎民として代わりに謝っときます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>