NO.6743413
1950年代のイギリスの人種差別は??
-
0 名前:あれれ?:2015/10/18 11:08
-
1950年代が描かれてるアメリカドラマを見てると、あからさまな黒人差別があります。
同年代のイギリスだって相当あったはずですよね?
先日始まったNHKのドラマがその当時が舞台なんです明らかに黒人だと思われる人が登場したけど、全然そういう感じではありません。
そのドラマの主人公たちは差別主義ではなかったと言う事なのかもしれないけど、それ以外の人達も特に気にせずと言う感じなんです。
それってあり得たんでしょうか?
あと黒人さんではなく、インド人とかの有色人種
ヨーロッパではどうだったんでしょうか?
そのドラマでそうかな?と思わせるような人種の人も普通に白人と同じ電車に乗ってました。
当時はきっと日本人も相当馬鹿にされてたはず。
今でもそういう思考は残っていると言われてますよね。
-
1 名前:あれれ?:2015/10/19 16:50
-
1950年代が描かれてるアメリカドラマを見てると、あからさまな黒人差別があります。
同年代のイギリスだって相当あったはずですよね?
先日始まったNHKのドラマがその当時が舞台なんです明らかに黒人だと思われる人が登場したけど、全然そういう感じではありません。
そのドラマの主人公たちは差別主義ではなかったと言う事なのかもしれないけど、それ以外の人達も特に気にせずと言う感じなんです。
それってあり得たんでしょうか?
あと黒人さんではなく、インド人とかの有色人種
ヨーロッパではどうだったんでしょうか?
そのドラマでそうかな?と思わせるような人種の人も普通に白人と同じ電車に乗ってました。
当時はきっと日本人も相当馬鹿にされてたはず。
今でもそういう思考は残っていると言われてますよね。
-
2 名前:ね:2015/10/19 16:55
-
>>1
今から10年ほど前になりますが、留学していた友人が、日本人の男の子と飲食店に行くとトイレの近くの席に案内されることが多かったと。
友人も日本人なのですが女子はそういうことをされにくかったそうです、女子だけで行くと普通の席に案内されたそうです。
嫌なイメージの国になりました。
-
3 名前:いや:2015/10/19 17:00
-
>>1
親戚がイギリスに留学した時、すごい差別されたって言ってたよ。
大学が同じ人やホームステイさせてもらってた家の人たちは違うけど、通りすがりの人や、レジの人にあからさまな差別をされて、最初は精神的に参ったと聞いた。
けど、差別をしない人たちにそういうときは助けられたり、差別した人に対して意見を言ってくれたり助けられることも多かったと言ってた。
>1950年代が描かれてるアメリカドラマを見てると、あからさまな黒人差別があります。
>
>同年代のイギリスだって相当あったはずですよね?
>
>先日始まったNHKのドラマがその当時が舞台なんです明らかに黒人だと思われる人が登場したけど、全然そういう感じではありません。
>
>そのドラマの主人公たちは差別主義ではなかったと言う事なのかもしれないけど、それ以外の人達も特に気にせずと言う感じなんです。
>それってあり得たんでしょうか?
>
>あと黒人さんではなく、インド人とかの有色人種
>ヨーロッパではどうだったんでしょうか?
>そのドラマでそうかな?と思わせるような人種の人も普通に白人と同じ電車に乗ってました。
>
>当時はきっと日本人も相当馬鹿にされてたはず。
>今でもそういう思考は残っていると言われてますよね。
-
4 名前:敗戦国:2015/10/19 17:52
-
>>1
日本の中で 男差別すごいじゃん笑。
男児しかいない母さん、わかりますよね。
-
5 名前:特に:2015/10/19 17:59
-
>>1
王室のあるイギリスとか酷いもんですよ。
プライドに縋る貧乏人がイギリス人って感じ。
-
6 名前:いとい:2015/10/19 18:06
-
>>5
分かる
頑固だよね、何人かイギリス人が会社にも入って一緒に働きましたが、どの人も日本語を話す気はなかったですね、アメリカ人のことを特にバカにして、笑えないジョークをよく話していました。
イタリアの人はそろいもそろってみんな話したがっていろいろ聞いてきたしメモして勉強して話せるようになっていました。
他の国の方は来たことがないのでわかりませんが、イギリス人とイタリア人は違うなーって思いました。
10人未満の少ない比較ですけどね。
-
7 名前:それは未だにあるよね:2015/10/19 18:17
-
>>6
>分かる
>頑固だよね、何人かイギリス人が会社にも入って一緒に働きましたが、どの人も日本語を話す気はなかったですね、アメリカ人のことを特にバカにして、笑えないジョークをよく話していました。
>
>イタリアの人はそろいもそろってみんな話したがっていろいろ聞いてきたしメモして勉強して話せるようになっていました。
>
>他の国の方は来たことがないのでわかりませんが、イギリス人とイタリア人は違うなーって思いました。
>10人未満の少ない比較ですけどね。
外資系で色々仕事をしました。
イタリア人
ドイツ人
まぁ日本人には好意的です。イタリア人はそもそも能天気なので差別そのものがどうでも良いみたい。
ドイツ人は気質が似ているし、「先の同盟」にこだわる老人も居るんですよね実際。
アメリカ人はもう人種のるつぼだからまぁ一部の東部以外では差別も少ないですが。
イギリス人はかつての栄光が忘れられないのよね。
そういう傾向あります。
でもそれは上流の身分の方々じゃないですね。
本当の貴族の方達はそれは恥と思っています。
フランス人は最近日本文化を気に入っていて日本ひいきな部分もありますが10年前位はレストランの席もトイレの近くは良くありました。
私があからさまだな〜と思うのはギリシア人!!
クルーズに乗船する時どう見ても白人から案内していました。落ちぶれても昔のパルテノン神殿の神の時代が忘れられないプライドの塊です。
ポーランド人は別の意味で日本人は好きみたいでした。
センポの影響力あるのかな。
関わった外国の方はこんな感じでした。
全ての方じゃないですけどね〜。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27