育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6743477

シングルマザー

0 名前:増える:2017/02/08 14:43
これからシングルマザーが増える一方だと思います。
手に職の無い人には、会社がパートタイムの人にも待遇を良くしたり、専門職の給料は高い。
子供がいればその子供は、仕事のストレスの発散のために
当たり散らされ、シワ寄せがいく…。
1 名前:増える:2017/02/09 13:34
これからシングルマザーが増える一方だと思います。
手に職の無い人には、会社がパートタイムの人にも待遇を良くしたり、専門職の給料は高い。
子供がいればその子供は、仕事のストレスの発散のために
当たり散らされ、シワ寄せがいく…。
2 名前:憐れ:2017/02/09 13:37
>>1
マスコミが女が偉い!と煽って 踊らされた 馬鹿で愚かな女たち。


専業主婦なんて夢のまた夢。
3 名前:ぬるいよね:2017/02/09 14:32
>>1
結婚も離婚も好きにしたらいいと思うけどさ、
死別じゃなくて、自分たちの都合で離婚するなら
産んだ子どもの事は最後まで自分たちで責任もってもらいたいわ。

離婚したら母子家庭手当てもらって当たり前ってのは
なんだかおかしい気がする。
本来なら、父親にも義務があるんだから、
法的にもっと厳しく、親としての支払い義務を徹底させるとか、
払わない親は、子どもが成人するまでタコ部屋行きとか。
母親だって、母子家庭だと甘えないで
自分の生活分くらいは、ちゃんと稼いでほしい。
税金使うのはそれからにしてほしいわ。
4 名前:決めてるわ:2017/02/09 16:36
>>1
下が就職したら離婚する。それまで夫はATMとして
使わせてもらうよ。ってもちろん私も正社員で
働いているけど。

ここでこう言うと今すぐ離婚しろ、とか言われがち
だけど私はこれが一番正しいと思っている。
5 名前:なんでだろうね:2017/02/09 16:41
>>1
女性の社会進出によって一人でも子供を充分に養っていけるから、夫は必要なくなるのかな。
ちょっとのことですぐ離婚とか言う人増えそうだね。

女性が活躍する時代、働きやすい世の中もいいのかも知れないけど 、
やっぱり女は家庭、男は外で働くというのが自然なスタイルで本来の家族の有り様だと思う。

>これからシングルマザーが増える一方だと思います。
>手に職の無い人には、会社がパートタイムの人にも待遇を良くしたり、専門職の給料は高い。
>子供がいればその子供は、仕事のストレスの発散のために
>当たり散らされ、シワ寄せがいく…。
6 名前:確かに多い:2017/02/09 16:42
>>1
私は子供が3歳のときからシングルマザーですが、
毎年増えますよね、まわりがどんどんシングルマザーになっていくと言っても過言ではない。

保育園も小学校も学年が上がるたびに増える母子家庭。

ところでさ、母子手当(児童扶養手当)を貰っていないシングルマザーもたくさんいることを知ってほしいな。

母子手当て貰って医療費ただとか書いてあるのを、最近はあまり見なくなりましたが、それでも母子手当て貰って楽してとか思っている人がなんと多いことか。

確か子供一人で4万円程度ですよ。

私はずっと働いているので、経済的には問題ありません。

周りのシングルマザーそういう人が多いです。
7 名前:へー:2017/02/09 17:14
>>6
そうなんだ。
確かに母子家庭になると経済的に支援があると安易に想像してしまいがちだけど、男の人並みに働いているお母さんも多いのに手当てなんてもらってる訳ないよね。

2人分の親役を1人でするには愛情が行き渡らない事もあるだろうけど、経済的に困窮してしまっては生活さえままならない。
難しいな。
やはり十分に稼げるだけの体制と保育の充実って大切だな。

私の周りには離婚した人がいません。
だからシングルが増えていると聞いても遠い世界の話しだとしか思えなくて。
8 名前:うん:2017/02/09 17:23
>>7
>私の周りには離婚した人がいません。
>だからシングルが増えていると聞いても遠い世界の話しだとしか思えなくて。


うん
いないよね。親族にも友人にも職場にもいない。
だから増えていると言われてもピンと来ないよ。
私も若いころに離婚直前まで行ったけど、離婚するとどんな生活が待っていて、どんな差別を受ける事になるのか想像も出来なくて離婚出来なかった。
あの時に身近な離婚した友達がいて、何とか頑張っているのを目にしたり、色々生き方があるのだと知る事が出来ていたら離婚のハードルがもっと低かったと思う。
だから離婚って親族や友人、繋がりに伝染するんだよ、きっと。
シングルが少ない地域があるのはそう言うことだろうね。
だからその地域は支援も充実しないからシングルは寄ってこない。だから治安も良い傾向にあるのかも?
9 名前:そうかなあ:2017/02/09 17:25
>>1
>これからシングルマザーが増える一方だと思います。

女性の待遇が良くなったとかでもないし
早婚が増えたというわけでもないし。

離婚が増えたことが問題なだけ?
だとしたら
男性の問題でもあるよね。
結局。
10 名前:どうして:2017/02/09 17:27
>>1
シングルマザーが増える一方だと思うの?
その根拠は何だろう?
11 名前:そうだけど:2017/02/09 17:42
>>6
母子手当て貰って医療費ただって母子家庭もかなりいるうからね。

あなたのようにしっかり稼いで一人で子育てしている人ばかりじゃないからしかたないね。

私の知ってる人達はは、実家にしっかり甘えて母子手当もらって医療費無料だからといってやたらと医者に行って、パート程度の働きしかしてない。

母子だとやっぱり実家の援助と行政の支援を受けるんだなーってイメージはあるわ。
12 名前:成人するまで:2017/02/09 17:58
>>1
子どもが成人、もしくは就職するまで離婚を待つ。
暴力とか借金とか、どうしようもない理由以外で離婚した人には母子家庭手当を出さない。
きちんと話し合いの場をもうけて、行政の立会人が入れば、うそはつけない。
性格の不一致とか、そんなことで夫婦喧嘩を始めたら立会人が止めて、離婚は自由だか手当は出ませんよと宣言。

殴られて怖いと言う場合は話し合いの場は持たなくてもいいが、殴られた証拠写真等が必要。

死別には手厚い手当を出す。

死別以外は損することばかりと分かれば子どもが大きくなるまで皆我慢する。
従って子どもを産める年齢で再婚し、ステップファミリーとやらになる確率もぐんと減る。
子どもが成人もしくは就職する頃に離婚して、その後再婚するとなればたいていの女性は産めない年齢だし、男性も今更新しい子どもは困ると考える。
13 名前:スェホサ:2017/02/09 18:22
>>1
テホ、?遉、、ホ・ム。シ・ネ、オ、「オカチ・コァ、キ、ニハ?メシ?篶网、。「・ム。シ・ネ、キ、ニ、ハ、、、ネイキ、゙、??ォ、鬢ネサナサキ、ニ。「・ム・チ・ウサーヒ讀タ、テ、ソ、ス、ヲ。」
ノツア。、筵ソ・タ、タ、テ、ソ、ネケ篝ミ、、、キ、ニ、゙、キ、ソ。」
、チ、ハ、゚、ヒサメ、ノ、筅マオカチ・コァ、ホ、テ、ニ、、、ソ、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
、ハ、タ、ォ、ハ、。。」
14 名前::2017/02/09 18:42
>>13
偽装離婚は不景気地域の生きる術だと知人が言ってた。
形式上 離婚してれば手当もらえるし、医療費もタダ。
離婚したって家族は家族だし。

知人の母子家庭さんも薬局へ行くより病院へ行き、多くもらった薬を職場で配ってた。

手当もらって、上手いことやって、余裕ある生活してる母子家庭さんが私の周りにはいたなー。

いろなこと我慢して夫婦でいることはないんだろうね。
15 名前:結局ただのシンママ叩き?:2017/02/09 19:54
>>1
何が言いたいのか全く分からない。


>これからシングルマザーが増える一方だと思います。
>手に職の無い人には、会社がパートタイムの人にも待遇を良くしたり、専門職の給料は高い。
>子供がいればその子供は、仕事のストレスの発散のために
>当たり散らされ、シワ寄せがいく…。
16 名前:は?:2017/02/09 21:22
>>14
>偽装離婚は不景気地域の生きる術だと知人が言ってた。
>形式上 離婚してれば手当もらえるし、医療費もタダ。
>離婚したって家族は家族だし。
>
>知人の母子家庭さんも薬局へ行くより病院へ行き、多くもらった薬を職場で配ってた。
>
>手当もらって、上手いことやって、余裕ある生活してる母子家庭さんが私の周りにはいたなー。
>
>いろなこと我慢して夫婦でいることはないんだろうね。 
いろな?ちゃんと打てよ。
バッカみたい。
17 名前:、゙、ュ:2017/02/09 21:47
>>15
>イソ、ャクタ、、、ソ、、、ホ、ォチエ、ッハャ、ォ、鬢ハ、、。」

ニアエカ。」
18 名前:実際:2017/02/09 22:31
>>1
児童扶養手当や母子医療は、ちゃんと
働いている人や実家の家族と同居の人は、所得制限で貰えない。
私立学校の授業料免除も、児童扶養手当を
受給していることが条件。
ここでシングルマザーさんに教わった。
誰もかれもが手厚い保護を受けているわけでは
ない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)