NO.6743579
介護疲れた
-
0 名前:娘:2017/05/12 11:43
-
80の認知症の親の介護もう疲れた。
休日も休みもない。
煮詰まる
イライラする。それを我慢するのもストレス。
なんか、家でできるストレス発散ないかな。
介護している人どうしていますか
-
1 名前:娘:2017/05/13 17:14
-
80の認知症の親の介護もう疲れた。
休日も休みもない。
煮詰まる
イライラする。それを我慢するのもストレス。
なんか、家でできるストレス発散ないかな。
介護している人どうしていますか
-
2 名前:カラオケは?:2017/05/13 17:27
-
>>1
隣近所に迷惑にならない程度の音量で曲を流して、それに合わせて歌う。
声を出すと発散するし、高齢者も歌好きな人多いから、一緒に楽しめるかも。
-
3 名前:コーヒーどうぞ:2017/05/13 18:02
-
>>1
介護じゃないけど、対応に困る家族がいるから、少しだけど気持ちはわかる。
主さんの方がずっと大変とは思うけど。
ショートステイやデイは使えないのかな。
あとは、体を動かす。
フィットネスの動画を見ながら動くと、少しは気が晴れるよ。
上の方のカラオケもよさそうだね。
私は音痴だけど。
他に、こちらに辛いことを書いてみるとか。
毎日のことだからね。
うまく発散できる方法が見つかるといいね。
-
4 名前:横になってた:2017/05/13 18:24
-
>>1
時間が出来たら私はとにかく寝てました。
ソファやコタツでちょっと横になる程度ですが、
神経ささくれ立っていたので、
精神状態を休ませる為と、あと何も考えたくなくて。
夜起こされることもしばしばでしたから。
ディやショートステイは利用してましたけど、
ストレスや気持ちが休まることはなかなか出来なかったです。
入院することになってから、
ようやくちょっと足枷取れた感じに。
とにかく無理はしないで。
ご自分の身体や心を大事にして、
休息を取られて下さい。
-
5 名前:でい:2017/05/13 18:25
-
>>1
デイサービスとか使って、少しの時間でも預けられないのかな?
-
6 名前:もんもん:2017/05/13 19:25
-
>>1
ケアマネージャーの手腕に関わってくると思います。
やっぱり、一日くらい、施設へ行ってもらうと楽ですよね・・・
大声出したり、暴れたり、行った先で、拒否されたりする場合もあるけど、完全に行かないと頑固な人もいる・・・
だいたい、嫌でも行ってる人が多いのだけど・・・
誰かに頼るしかないと思うのです・・・
どうやったら、楽できるのか、
一緒に考えてくれるケアマネだと心強いですね。
-
7 名前:主:2017/05/13 19:43
-
>>1
皆さんありがとうございます。
歌うのは好きなので
音楽かけて一緒に歌ってストレス発散ならできそうです。
早速やってみます。
ありがとうございます。
-
8 名前:ケーキ焼いたよ!:2017/05/13 20:01
-
>>1
お疲れ様です。
あまりお役に立てないかもしれないのですが・・。
もうなさっていたらごめんなさい。
使えるものは全部使いましょう。
介護認定とか受けたら、その中で最大限色んなサービスを使いましょう。
家族だけとか、身内の中で誰か一人で背負うものでは、もうないと思うのです。
身内だからこそお辛いのですよね。
一人で抱え込まずに、無理せずにできたらいいですね。
-
9 名前:忘れる瞬間:2017/05/13 21:18
-
>>1
私のストレス解消は、イヤホンで音楽を大音量で聞きながら、一心不乱に掃除をする事です。
その間嫌なことは何もかも忘れてひたすら掃除、終わったら家中綺麗で更に嬉しい。
好きな音楽も聞けて、歌いながら、ダンスの真似事とかしちゃって(想像すると気持ち悪いけど)
ノリノリでやるのがみそです。
ノリノリだから疲れないし楽しいよ。
ただし、一人の時にやることをおすすめします。
-
10 名前:無理でしょ:2017/05/13 21:43
-
>>9
認知症の親がいるって書いてるんだから
誰もいない時間も無いんじゃない?
それは無理でしょ。
一人になれるなら主さんもストレスたまらないんじゃない?
-
11 名前:横だが:2017/05/13 21:47
-
>>9
宅配とか書留とか電話とかどうするのかと思った。
-
12 名前:年金:2017/05/14 07:42
-
>>1
年金使って施設に入れるか、親の年金で遊ぶかのどちらかだよ。
-
13 名前:休み:2017/05/14 07:56
-
>>1
他の人も言っていますが、サービスを
とことん利用する。
デイとショートステイをフルに活用して、
自分の休日を作る。
まずはケアマネに相談。
-
14 名前:癌:2017/05/14 07:59
-
>>1
お疲れ様です。
癌闘病中の義母がいます。入院中です。
仕事の合間に顔出す程度です。三ヶ月だけだけど、疲れてきました。
主さん、偉いですね。
周りの理解があれば、施設がいいのではないでしょうか?年金と、不足分があれば兄弟で出し合って。
ストレス発散方法は一人になれればいんだけど。
-
15 名前:ミタ:2017/05/14 10:03
-
>>1
主さんが義母さんに注意を払ったり面倒みなくて良い
時間の確保できれば、かなり違うと思う。
週に一度でも。
そのためにはデイケアなどに行ってもらえたら良いけど
それが無理なら家政婦紹介所を利用するのも良いかも。
介護というほどではないけど、その時間は見ていてくれて
多少のことはしてくれる、家事をするのではなく
介護主体の場合も家政婦紹介所で斡旋してもらえることがあります。
それならデイケアに出かけるのを嫌がる人でも
受け入れてくれる場合もありますよ。
介護を受ける人や、日常の介護者である主さんと
相性の良い人に出会えたら、精神的には楽になる部分もあると思います。
-
16 名前:頼る:2017/05/14 11:06
-
>>1
うちの母が認知症です。
暴言やものにあたる行為があり、『家族では介護は無理』と思ったので、
施設のお世話になっています。
最初は、「申し訳ない」「後悔するかな」と思ったけど、正直、気持ち的にも体力的にも解放されました。
もう5年前の話しですが。
他人に頼るのもありだと思います。
確かに金銭的には大変だけど、それでも、自分の健康や家族のことを考えたら、施設にお世話になる選択もあるかと。
-
17 名前:・ケ・ネ・?ケイ?テ:2017/05/14 11:09
-
>>1
・ケ・ネ・?ケイテ、マフイ、?ウ、ネ。」
<< 前のページへ
1
次のページ >>