育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6743611

免許センターの職員

0 名前:安泰なのかしら:2018/06/28 20:00
免許更新で免許センターに行きました。
5年ぶりの更新、久しぶりの免許センター。
ところで免許センターって結構職員さんが沢山いますが、正社員なのかな(それとも公務員?違うか)。
私(50代前半)より年上と思われる女性もいましたし、パートだとしても時給いくらなのかな…という疑問がわいてきました。
パートバンクの求人で「免許センター」の応募は見たことがないから、結構条件が良くて定着率がいいのかしら?
前回の更新時よりは「交通安全協会」のブースの人数が削減されていました(前回は5〜6人がいて加入の案内をしていた)。

お知り合いで免許センターにお勤めの方いらっしゃいますか?
1 名前:安泰なのかしら:2018/06/29 15:21
免許更新で免許センターに行きました。
5年ぶりの更新、久しぶりの免許センター。
ところで免許センターって結構職員さんが沢山いますが、正社員なのかな(それとも公務員?違うか)。
私(50代前半)より年上と思われる女性もいましたし、パートだとしても時給いくらなのかな…という疑問がわいてきました。
パートバンクの求人で「免許センター」の応募は見たことがないから、結構条件が良くて定着率がいいのかしら?
前回の更新時よりは「交通安全協会」のブースの人数が削減されていました(前回は5〜6人がいて加入の案内をしていた)。

お知り合いで免許センターにお勤めの方いらっしゃいますか?
2 名前:警察:2018/06/29 15:24
>>1
それって警察事務職だよね。
3 名前:公安:2018/06/29 15:27
>>1
売店や掃除のパートさんもいると思うけど基本的にあそこは
公安だからね。
警察関係もしくはお偉いさんの天下り先なんだろうね。
4 名前:身内処理:2018/06/29 15:41
>>1
警察関係者の妻が沢山働いてるよ。

おいしいパートだよ。

だから一般人には回ってこない。
5 名前:金メダル:2018/06/29 17:53
>>1
私も昨日五年ぶりに行って同じことを思ってました。やっぱり思いますよね
安泰すぎだからか、毎度思うけど対応が横柄。目も合わせない。
これみんな正職員?ってずっと疑問でした。身内でパート枠が埋まっちゃうんですね。機械的な対応ですごい失礼です。
写真だって五年も使うのに、合図もなく撮りはじめるし。
文句言いたい。
6 名前:ハローワーク:2018/06/29 18:15
>>1
ある県の求人情報ですが、
フルタイムパートで
136,000円とありますよ。
7 名前:知り合い:2018/06/29 18:21
>>1
警察の天下りと警察官の奥さんだよ
8 名前:いや:2018/06/29 19:17
>>3
>公安だからね。

免許センターは、公安ではなく
交通安全協会を略して交安じゃない?全然意味も仕事も違う。
9 名前:お払い箱:2018/06/29 20:55
>>1
男性の場合、元警察官が飛ばされてるイメージがあるけど。

お払い箱状態の人がいる。
10 名前:そういえば:2018/06/29 21:16
>>9
> 男性の場合、元警察官が飛ばされてるイメージがあるけど。
>
> お払い箱状態の人がいる。


ドラマでそれ見たことあるわ。
正義の人なのに上司に逆らったがためにって。
11 名前:そうそう:2018/06/29 21:19
>>10
次へましたら、免許センターだぞ!って脅されてるセリフを聞いた事が私もあるな。
12 名前:へー:2018/06/29 21:55
>>1
こっちの免許センターの女性事務の胸には、派遣会社の名札。
だから派遣社員なんだと思ってたわ。
13 名前:主です:2018/06/30 07:33
>>1
なるほど。
警察関係者が多いんですね。
事務的な説明とか、ちょっと上から目線な態度とか…。
一般の企業と違って頭を下げる必要もないし、売り上げのノルマもないし、更新したい人は呼び出さずとも勝手に来てくれるし。
これなら求人出す必要ないですね。
納得いたしました。

ちなみに、帰宅後更新後の免許を眺めていると、「平成35年6月○○日まで」と記載されていた。
次回の更新時は年号が変わっているんだな〜(しみじみ)。

みなさん、ありがとうございました。これにて〆ます。
14 名前:〆後すまん:2018/06/30 07:56
>>13
義妹が結婚前に、婦警さんである彼姉の世話で免許センターの正職になった。いろいろと恵まれているらしく、親の自慢だったよ。
東京で免許更新に行ったら、職員は全部男性だった。日曜だったけどね。


>なるほど。
>警察関係者が多いんですね。
>事務的な説明とか、ちょっと上から目線な態度とか…。
>一般の企業と違って頭を下げる必要もないし、売り上げのノルマもないし、更新したい人は呼び出さずとも勝手に来てくれるし。
>これなら求人出す必要ないですね。
>納得いたしました。
>
>ちなみに、帰宅後更新後の免許を眺めていると、「平成35年6月○○日まで」と記載されていた。
>次回の更新時は年号が変わっているんだな〜(しみじみ)。
>
>みなさん、ありがとうございました。これにて〆ます。
15 名前:横です:2018/06/30 08:51
>>13
>ちなみに、帰宅後更新後の免許を眺めていると、「平成35年6月○○日まで」と記載されていた。
>次回の更新時は年号が変わっているんだな〜(しみじみ)

あり得ない年号なのにね。平成35年か。。。
西暦にしないんだなあ。。。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)