育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6743678

子供を頑張らせすぎたくない

0 名前::2016/11/05 23:27
我が家の中学生娘。
最近お疲れ気味です。
部活に加え、外でのスポーツ系の習い事の試合が近づき土日練習。
塾に自主勉。

何とかして休ませ様としても時間の調整が付かずにいます。

そんな時、私の脳裏には「学校休ませようかな」なんて考えが浮かぶ。
というのも、上の子が中学時代長期入院であまり中学に行けなくても良い高校に行けたから。
当時も勉強や内申が気になったけどあまり関係無かった。それに、中学生ってホルモンバランスも悪いから休み休み学校に行って自宅で体調整えつつ、勉強すれば余裕でしょう。と言う考えが浮かぴます。

自分自身は皆勤で学校休むなんて考えた事も無かったのにです。
我が子を極限まで頑張らせる事が怖いし、そこまでしても、適当にしてもたどり着く先は同じだと知ってるだけに楽させようとしてしまいます。

皆さんは別に風邪とかではないけど、お疲れ気味で学校を休ませますか?
51 名前:お子さんがかわいそう:2016/11/07 16:02
>>28
主さんの家の事だから自由だけど、

>私の子達は不登校から縁遠いですし、将来引きこもりとか仕事を休みがちになる雰囲気は今の所無いので今ひとつ実感が沸きません。

>
みんな我が子が不登校になりそう、とか、将来仕事を休みそう、とか、そんな事を思って育てませんよね。息子のクラスにも娘のクラスにも不登校のお友達、保健室登校のお友達がいますが、お母さんは突然の事で困っていましたから。

主さんが中学より習い事の方が将来役に立つ、と思っているのがよくわかりません。お子さんそんなに行事など好きなら学校に行かせていれば良いじゃないですか?
52 名前:いいのでは:2016/11/07 16:22
>>1
主さんがそれでいいと思うならそれでいいと思う。
ただ、上のお子さんの時とは事情が違うから、欠席日数多かったら、あとで受けたい高校を受けられないという事態になりかねないから、そこはしっかりリサーチしてからにしてはどうですか?

うちの子がつかれてるな、少し休憩を必要だなと感じたら、塾を休ませるか、辞めさせますけどね。
中学校が義務教育ですから、それをきちんとさせないのは義務教育違反になる可能性もあるけど、そこは主さん承知の上ですよね?

下手な事して学校から児童相談所に通報されても、まぁ、主さんがご自分の主義主張をされたらいいだけで、周囲から変わった親だな、と思われても主さんなら大丈夫でしょうし、正直、他人の子がどうなっても、それは家庭内の問題だから、第三者には関係ないですしね。

とりあえず、正当な理由もなくの欠席が続けば学校から調査も入るし、場合によっては児童相談所にも通報が入るし、そういうのも内申にかかれる事もあるだろうから、それ覚悟で最終的にはお子さんに選ばせたらどうですか?
ちなみに、主さんみたいな親のいる家庭のお子さんで、普通科入れず、結果、定時制高校に通ってる子なら知ってますよ。
あの家の場合は、それ以外にも問題はある家庭だけど。
53 名前:公立中:2016/11/07 16:46
>>1
そこらの公立中学なんて言っても意味ないから、学校を休ませて塾と習い事をきちんとした方がよほど使い物になりますよ。
54 名前:でも:2016/11/07 17:16
>>53
内申、調査票は学校記入。
塾はそのあたり何もしてくれないよね。

確かに公立中なら、授業と家庭学習で十分一桁台には入るけど、中学って勉強だけしに行くところではないよね?
ゆとりでダメな子って、対人スキル低い子たちだけど、私の知る限りは親も対人スキルやおかしな持論持ってる人だな。


>そこらの公立中学なんて言っても意味ないから、学校を休ませて塾と習い事をきちんとした方がよほど使い物になりますよ。
55 名前:でも:2016/11/07 17:23
>>53
>そこらの公立中学なんて言っても意味ないから、学校を休ませて塾と習い事をきちんとした方がよほど使い物になりますよ。

私立高校でも、欠席が何日以上は受験不可とかありますよ。
56 名前:でも2:2016/11/07 17:24
>>55
名前かぶりました。
すみません。
57 名前:体調管理:2016/11/07 17:28
>>1
私が中学時代そうでした。
自分としては運動に駆ける目標もあったから、それが当たり前の生活であって、
自分が頑張り過ぎてるなんていう自覚はなかったです。

しかし、あるとき授業中に体調が悪くなって…

腎炎だったのだけど、医者からは疲労から来てると言われました。

ちょうど生理も始まった頃だったし、いろいろとバランスが崩れたのもあるのだろうけど、
そこからは一気に精神力が続かなくなって、
自ら運動をやめてしまいました。

日ごろから体調管理ができていれば、こんな一気にくることはなかったのかもしれません。
でも、中学生ぐらいではガムシャラにやってしまうものですよね。
休むなんていう頭はまるでありませんでしたから。

主さんが親として、休ませた方が良いと感じるなら、
あえて休ませてあげた方がいいと思います。
体調が悪くなるのは、本人よりも先に体が訴えているようなものだと思います。

その代わり、学校を休むのなら運動も休ませて。

勉強と運動の両立をさせるなら、メリハリをつけて心身共に落ち着かせることも大事だと思います。
それでまたしばらく様子を見たらどうでしょうね。
58 名前:それならば:2016/11/07 17:30
>>23
下のお子さんは中学受験して私学に行っていればよかったのにね。


>ありがとうございます。外でのスポーツ系の習い事は今試合前なので土日も練習ありますが、普段は平日2日通っています。
>それで将来食っていけるとは思ってませんが、この先も続けるスポーツみたいですし、それをしてれば結構箔が付くので中学に行くよりは将来性があると思ってしまいます。
>
>こうして書いていて、思ったのですが、上の子が中学に通えなくても良い高校に行けたからこんな考えになったのではなくて、入院するまで頑張って中学に通っていたのに、内申制度なんかに束縛されてた割りに、一定期間の入院の為にそれまでの頑張りが無しになったからです。
>オール5だった子が、病気入院にも関わらず何の考慮も無く成績がガタ落ちしました。
>将来の為に大切な高校受験に使用する為の内申だったら、一時期の成績で決めるのではなく、それまでの頑張りで判断してくれれば良いのに、システムの為に私の子はバカみたいな内申になりました。
>
>中学って通ってもこの程度のものかと思ったし、実際受験してみたら「なんだ、勉強出来たら良い高校に行けるじゃん。心無い中学の制度なんか糞くらえだ」と憎しみを感じたから私の心はおかしくなってるのかも。
>
>下の子にまでそれを引きずるのはおかしいと分かっていますが、上の子と同じ中学に通い、あの頃の先生たちもいます。
>
>反発するつもりは無いですが、前みたいに中学は行くものだ!と熱意は持てなくなってしまいました。
>
>頑張っても体調を崩せば中学なんて冷たいものです。
>優しい言葉をかけてくれても、本人が頑張って来た勉強も内申として悪い判断をされてしまう。
>
>だったら、適当に学校に行き、勉強さえ出来れば良いんでしょ。なんて思ってる私はおかしいですね。
>
>私も元々は学校休むなんて言語道断。だったら習い事を休めと思っていました。
>だけど、今は中学なんて・・・と思っている時点でおかしいですね。
>娘に言って無くてよかった。
>
>イベント事も頑張ってる子なので、本人が弱音を吐くまで様子を見ようと思います。
>
>ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)