育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
フライパンなーに?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6743696
フライパンなーに?
0
名前:
なんだろ
:2018/05/13 01:37
いまは鉄よりテフロンの方がよく売ってるのでテフロン使ってる人が多いのかなー?
とも思うんですけど、テフロンって有害物質が出るって言われてますよね。
使いにくくてもやっぱり昔ならがの鉄推奨?
1
名前:
なんだろ
:2018/05/14 12:52
いまは鉄よりテフロンの方がよく売ってるのでテフロン使ってる人が多いのかなー?
とも思うんですけど、テフロンって有害物質が出るって言われてますよね。
使いにくくてもやっぱり昔ならがの鉄推奨?
2
名前:
、ス、ヲ、ハ、?タ
:2018/05/14 13:06
>>1
オユ、ヒナエ、ネ、テ、ニ、?ウ、ネ、ヒ、モ、テ、ッ、遙」
テ豐レイー、オ、
ォ、ハ、ヒ、ォ、ヌ、ケ、ォ。ゥ、テ、ニエカ、ク、ヌ、ケ。」
、ヲ、チ、マIH、ハ、ホ、ヌノ眛フ、ヒ・ニ・」・ユ・。。シ・?ヌ、ケ、ャ。「オ、、ヒ、ハ、?隍ヲ、ハ、鬣チ・ソ・
ウ。シ・ニ・」・
ー、オ、?ソ、筅ホ、ェ、
ヌ、゚、ニ、マ。ゥ
3
名前:
ええ?
:2018/05/14 13:13
>>2
鉄を使ってるってだけで驚くことに驚くわww
鉄が奨励されたりしてるし
おしゃれなのも売ってるのに知らないとは
4
名前:
突っ込み鯛
:2018/05/14 13:17
>>2
> 逆に鉄を使ってることにびっくり。
> 中華屋さんかなにかですか?って感じです。
>
どこに主さんが鉄のフライパン使ってるって書いてあるの?
てか今は鉄製でも昔みたいに異様に重い、手入れが大変
ってものは少ないよ。
うちの実家が鉄フライパンだけど、すごくなじみが良い
のに焦げ付かない重くないでもうこれ以外は使えない
らしい。
思い込み激しいのと情報のアップデートができてない事に
気をつけてね。
5
名前:
三種
:2018/05/14 13:19
>>1
中華鍋と揚げ鍋は鉄。
26cmと22cmのはテフロン。
玉子焼き器は銅
6
名前:
20運年
:2018/05/14 13:19
>>2
結婚して21年位。
婚礼家具買った時にもらった、片手鍋の中華のフライパン、いまだ健在大活躍だよ。
炒め物には便利。
禿たらダメなテフロンと違って、長い間使える。
私は、テフロンのフライパンと使い分けてるよ。
7
名前:
表面
:2018/05/14 13:20
>>1
テフロンは表面の加工が剥がれたら
よろしくないと聞いた。
消耗品だと割り切って、安いものを頻繁に買い換えています。
卵焼き用だけ鉄のフライパン。
長年使っていて、いい感じに馴染んでいます。
8
名前:
IH
:2018/05/14 13:21
>>1
ガスの時は卵用のみ鉄の小さいの使ってたわ
今はIHなのでティファールと
ダイヤモンドコートのセットになってるやつ
どっちも重いしたちあがりに少し時間かかるけど
気に入って使ってる
テフロン加工のは安いけど痛むのが早いから
使い捨てだった
9
名前:
魔法の
:2018/05/14 13:37
>>1
鉄の中華鍋とフライパン。
テフロンのフライパン、大中小。
使い分けてます。
鉄のフライパンは、がっつり強火で使えるので手放せません。
鉄のほうで、餃子やオムライスを上手に作れるようになりたいと思ってます。
買い替え頻度の高いテフロン加工のフライパンを持たない暮らしが目標。
10
名前:
20
:2018/05/14 13:46
>>6
>結婚して21年位。
>婚礼家具買った時にもらった、片手鍋の中華のフライパン、いまだ健在大活躍だよ。
>炒め物には便利。
>
>禿たらダメなテフロンと違って、長い間使える。
>私は、テフロンのフライパンと使い分けてるよ。
11
名前:
20年弱
:2018/05/14 13:48
>>6
>結婚して21年位。
>婚礼家具買った時にもらった、片手鍋の中華のフライパン、いまだ健在大活躍だよ。
>炒め物には便利。
>
>禿たらダメなテフロンと違って、長い間使える。
>私は、テフロンのフライパンと使い分けてるよ。
同じく使い分け。
鉄分が取れるからという理由でも使いたい。
使いにくいかなあ。傷に強いし、乾かせばいいだけだから
使いやすいような。
すごく大きいのではないから重くもないし。
12
名前:
憧れ
:2018/05/14 14:36
>>9
鉄のフライパン憧れるわー。
ヒジキとか、鉄分取れるって言われてたのは昔鉄製の鍋で炊いてたからなんだって。
今欲しかったらどこで買えばいいのか、手入れはどうするのか、何も分からないけど、私の中で鉄製使ってる人はワンランク上の主婦よ。
>鉄の中華鍋とフライパン。
>テフロンのフライパン、大中小。
>使い分けてます。
>
>鉄のフライパンは、がっつり強火で使えるので手放せません。
>
>鉄のほうで、餃子やオムライスを上手に作れるようになりたいと思ってます。
>
>買い替え頻度の高いテフロン加工のフライパンを持たない暮らしが目標。
13
名前:
こんなかんじ
:2018/05/14 14:57
>>1
普段は鉄の中華鍋とフライパン(ほぼ目玉焼き専用)。
ひとつだけ使いやすい大きさのテフロンのはげたフライパンをとってあって、それにくっつかないホイルを敷いてホットケーキやお好み焼き等を焼く。
14
名前:
どこでも
:2018/05/14 15:09
>>12
ホームセンターならおそらくどこでも売ってるよ。
全然ランク上の主婦じゃないよ。
手入れは使ったらすぐ洗う
洗ったらちょっと火にかけて乾かす、のみ!
買ったすぐによく焼いて油をひくとか?
適当。
私は金ダワシで水洗いだけ。柄がついてるから手も汚れない
たまに焦がしたり洗剤使ったりして油膜みたいなのがなくなると焦げ付きやすくなるけど
普通にしているうちに戻る。
目玉焼きはつるんと取れるテフロンが好きだけど。
私は道具なら鉄瓶のやかん。
料理なら茶碗蒸しがワンランク上の主婦だなー
15
名前:
うーむ
:2018/05/14 15:58
>>1
テフロンて消耗品なの?
うち何年も問題無く使ってるしまだまだいけそうだけどなぁ。
でも安い中国製は買わない。
16
名前:
重いけどね
:2018/05/14 16:12
>>1
テフロンが古くなってくると凄くこびりつくでしょ、それのストレス解消のために鉄のフライパンに買い換えて2年程。
最初こそ神経質に油を馴染ませたりとかしてたけど今では全然やってません。
でももう、焦げ付きやこびりつきはほとんど無いですね。使用後の片付けも楽ですよ。タワシでゴシゴシやるだけ。 重さが玉にキズだけど、多分持てる限りはずっと使うだろうな。
17
名前:
鉄いいよね
:2018/05/14 17:27
>>1
>いまは鉄よりテフロンの方がよく売ってるのでテフロン使ってる人が多いのかなー?
>とも思うんですけど、テフロンって有害物質が出るって言われてますよね。
>使いにくくてもやっぱり昔ならがの鉄推奨?
私はガスの時は鉄フライパンに中華鍋愛用してました。
でも今はIHになって、どんなに注意しても
鉄フライパンではうまく作れなくなりました。
チタンコートのフライパン探してます。
ティファールは海外ではテフロン売ってないらしい。
18
名前:
・チ・ソ・?ウ。シ・ネ、筵タ・皃タ、テ、ソ
:2018/05/14 17:36
>>1
IH、ハ、
タ、ア、ノコヌス鬢マ・モ・ソ・ッ・鬣ユ・ネ、ホ・ケ・ニ・
?ケツソチリニ鬢ヌチエノキ、ィ、ニ、、、ソ、ャ。「・ユ・鬣、・ム・
マサネ、、、ヒ、ッ、ッ、ニ・ニ・」・ユ・。。シ・?ヒ、キ、ニ、、、ソ。」
・チ・ソ・
ウ。シ・ネ、ホ・?モ。シ、ハ、
ソ、鬢、、ヲ、荀ト。」
、ヌ、筍「2ヌッ、ヌフワカフセニ、ュ、ケ、鬢ウ、モ、熙ト、ッ、隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ニヌ网、ツリ、ィク。ニ、テ譯」
、荀マ、遙「・チ・ソ・
ウ。シ・ネ、ホ・?モ。シ、ハ、
ソ、鬢ヒ、ケ、?ォ、ハ、「、ネ・「・゙・セ・
ヌクォ、ニ、?ネ、ウ、悅」
(カ皃ッ、ホ・タ・、・ィ。シ、ヒクォ、ヒヘ隍ソ、ア、ノ。「ヌ荀テ、ニ、ハ、ォ、テ、ソ)
19
名前:
Fe
:2018/05/14 18:17
>>1
前にも書いた気がするけど、うちも鉄。
使ったらすぐ、古布などで拭きとるかシリコンヘラでぬぐってしまえば、食事後は普通にさっと洗うだけ。
ゴシゴシは全然いらない。
ガスで30秒くらい乾かして油を少しのペーパーでつけて終わり。
週に2〜3回、油塗りを省略しても大丈夫。
餃子も焦げずに焼けるよ。
もう10年くらい使ってる。
20
名前:
鉄は面倒くさい
:2018/05/14 20:36
>>1
昔母が、鉄の中華鍋やフライパンを使っていたけど、
使った後の錆びないようにする手入れを、よく毎回
面倒がらずにやっていたなぁと思いました。
私は面倒くさいのは嫌なので、京セラのセラミック
のフライパンを使っています。
21
名前:
何もしてない
:2018/05/14 20:40
>>20
かなり大きな中華鍋と、振ることが出来るくらいのサイズの鉄の片手鍋持ってるけど、何もしなくてもさびないけどな。
昔持っていた、100均で買ったたこ焼き器は鉄製で錆びついて大変だったけどね。
上手に出来ないくせにテフロンじゃないから、ますますうまく行かないから、すぐ処分した、100円でも勿体ない事したよ。
22
名前:
さびても
:2018/05/14 20:45
>>20
>昔母が、鉄の中華鍋やフライパンを使っていたけど、
>使った後の錆びないようにする手入れを、よく毎回
>面倒がらずにやっていたなぁと思いました。
どんな手入れ?
そんな手間じゃないけどにゃー。
テフロンより雑に扱ってもいいし
たとえちょっとさびても簡単に復活するよ。
23
名前:
鉄は面倒くさい
:2018/05/14 20:59
>>22
>どんな手入れ
使った後洗剤で洗ったら、ガス火で水分を飛ばしたり、
サラダ油を塗っておくことです。
その手入れが面倒くさいです。
24
名前:
まったく同じ
:2018/05/14 21:36
>>23
>使った後洗剤で洗ったら、ガス火で水分を飛ばしたり、
>サラダ油を塗っておくことです。
>その手入れが面倒くさいです。
よかった〜お仲間がいて。
わたしもこれ面倒くさかった。
前も鉄のフライパンスレあったでしょ?
その時も「面倒くさい」とかいたら、そんなの面倒がってるの?ってちょっとバカにされた…
鉄のフライパンは20代の一人暮らししてる時にもらったのを使っただけ。重いし手入れも面倒くさいし、すぐ錆びるし…
わたしはテフロン加工で十分。日本製の3000円くらいのを生協やってるので、そこでたのんでます。1〜2年に1回交換してる。
25
名前:
さびても
:2018/05/15 09:00
>>23
>>どんな手入れ
>
>使った後洗剤で洗ったら、ガス火で水分を飛ばしたり、
>サラダ油を塗っておくことです。
>その手入れが面倒くさいです。
洗剤で洗いません、枝つきのブラシなら手も汚れません。
サラダ油塗りません。塗らないほうがいいらしいです。
だから水分飛ばすだけですよ。
26
名前:
雑
:2018/05/15 09:07
>>21
>かなり大きな中華鍋と、振ることが出来るくらいのサイズの鉄の片手鍋持ってるけど、何もしなくてもさびないけどな。
>
>昔持っていた、100均で買ったたこ焼き器は鉄製で錆びついて大変だったけどね。
>上手に出来ないくせにテフロンじゃないから、ますますうまく行かないから、すぐ処分した、100円でも勿体ない事したよ。
私は毎日使えば手入れ適当でもさびないのかと思っている。
すきやき鍋に使う南部鉄器がある。
たまにしか使わないのでさびる。
洗剤つけて洗った後、よく乾かしてサラダ油塗ってみた。
今度はカビた。
でも表面だけなので、ちょっとこすり洗いで落とし、普通に使っている。
27
名前:
ツルツルの
:2018/05/15 09:49
>>1
今までは、1000円くらいの安いテフロンで、剥げたら買い替えしてたんだけど、一年前にたまたま半額になって2000円位で売ってるのを買ってみた。
テフロンじゃないので剥げないし丈夫です。
って書いてあったんだけど材質忘れた。
ツルツルしてるから油も引かなくてもくっつかない。
一年以上使ってるけど剥げないし傷んでない。
肝心な材質が何か分かんないわ。
28
名前:
鉄のは
:2018/05/15 13:48
>>23
洗剤で洗っちゃいけないんじゃなかったっけ。
せっかく染み込んだ油を取ってしまうから?
鉄の卵焼き器持ってるけど、水で洗って、加熱して薄くオイルを塗ってる。
そんなに大変ではないが、フライパンは洗剤でガシガシ洗いたいし、重いのが嫌なので、テフロンの使ってる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>22
▲