育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
サラ、テ、ソ、👃タ、ア、ノ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6743816
サラ、テ、ソ、👃タ、ア、ノ
0
名前:
ツ酊エス「ソヲ、ネケ篦エス「ソヲ
:2018/02/05 12:04
エ?ネ、マツ酊エ、ホウリタクコホヘム、ケ、?隍?篦エ、ホウリタクコホヘム、ケ、?ロ、ヲ、ャオ?チツソ、ッスミ、オ、ハ、、、ヌホノ、、、キ、ェニタ、ハ、
ク、网ハ、、、ホ。ゥ、、、ト、ォ、鯆郛??ネ、マツ酊エ、キ、ォ、ネ、鬢ハ、、、隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ソ、
タ、惕ヲ。ゥ
1
名前:
ツ酊エス「ソヲ、ネケ篦エス「ソヲ
:2018/02/06 16:43
エ?ネ、マツ酊エ、ホウリタクコホヘム、ケ、?隍?篦エ、ホウリタクコホヘム、ケ、?ロ、ヲ、ャオ?チツソ、ッスミ、オ、ハ、、、ヌホノ、、、キ、ェニタ、ハ、
ク、网ハ、、、ホ。ゥ、、、ト、ォ、鯆郛??ネ、マツ酊エ、キ、ォ、ネ、鬢ハ、、、隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ソ、
タ、惕ヲ。ゥ
2
名前:
きっと
:2018/02/06 16:49
>>1
会社のお得より会社の力になってくれる人材が欲しいから。
大卒なのは当たり前なんじゃないのかな?
その中でも1流大卒と2流大卒なら
1流大学卒で色々な資格持ってる人を採用し
ヤル気のある人材を選ぶ方が会社の利益になるんじゃないのかな?
3
名前:
むー
:2018/02/06 16:52
>>1
もう少し前は大学に行く子と高卒で就職する子は地頭が違ったのよ。
少数派の大卒なのに馬鹿って人と、高卒なのに優秀って人が目立つけど、基本あるレベル以上の大学に行った人は「勉強ができて」「大学受験を乗り越えると意志力(と体力)があって」「家庭が大学にやれるだけの経済力を持っている」ことの証明になる。
だから景気が悪くなった時今まで高卒で良かった分をレベルの低い大卒に置き換えた。
そうするとそれが当然になって、高卒の就職先がなくなってしまう。だからみんなFランでも大学に行くようになっちゃったんだ。
今のレベルの低い大卒は高卒扱いでしょう。
4
名前:
どちらかといえば
:2018/02/06 16:54
>>1
同じ額で雇えるなら、受験を乗り越え、学生生活でサークル活動等で交友関係を経験して、単位取得にも失敗せずにきた大卒の方が、話が通じて使いやすいかも。
5
名前:
また
:2018/02/06 16:54
>>1
また不毛な議論するの?
主の子が高卒で就職するならそれでいいじゃん。
6
名前:
うーん?
:2018/02/06 17:01
>>5
企業側にとって大卒より高卒がいいって時代あったのですか?
同じ高卒なら見た目がいい方が採用とか
資格を持ってる子を採用とかあるかもですが
会社がお給料を払う時、少ないから高卒を採用するって
聞いたことないです。そんな時代あったのですか?
パート主婦なら交通費を払いたくないから
近い人が採用されるとかありそうだけど
大企業の正社員なら、会社にとって優秀な子が
選ばれると思うんだけど。
7
名前:
え??
:2018/02/06 17:17
>>3
>もう少し前は大学に行く子と高卒で就職する子は地頭が違ったのよ。
>少数派の大卒なのに馬鹿って人と、高卒なのに優秀って人が目立つけど、基本あるレベル以上の大学に行った人は「勉強ができて」「大学受験を乗り越えると意志力(と体力)があって」「家庭が大学にやれるだけの経済力を持っている」ことの証明になる。
>
>だから景気が悪くなった時今まで高卒で良かった分をレベルの低い大卒に置き換えた。
>そうするとそれが当然になって、高卒の就職先がなくなってしまう。だからみんなFランでも大学に行くようになっちゃったんだ。
>今のレベルの低い大卒は高卒扱いでしょう。
それはないでしょー?
まず高卒だとスタートラインにも立てないよ。
採用資格が大卒以上なんじゃないの?
8
名前:
それは
:2018/02/06 17:26
>>1
高卒だって高卒の子が働くような仕事って沢山あるでしょ。
そっちに就職すればいいだけの話じゃない?
大手企業は大卒者しか採用しないなんて、もうずっと前からだし、大手企業に就職したいと思ったら初めから大学に行けばよかったんだよ。
大手企業に就職したいと思っていたのなら、頑張って勉強して大学に行く。凄くシンプルな事だと思うけど。
企業側だって何の努力もしていないような高卒の子より、頑張って努力して勉強して大学入った子を優先するのは当たり前じゃないかな。
勉強ってやっぱり努力と忍耐が必要でしょ?それが出来るのと出来ないのでは大違い。
主さんももし高卒だと思った所へ子供を就職させられないと思ったら、大学へ行かせればいい。
本人がやる気になったら、今は少子化だから努力次第で結構良いところへ入れるよ。
9
名前:
↑
:2018/02/06 17:54
>>7
>>もう少し前は大学に行く子と高卒で就職する子は地頭が違ったのよ。
>>少数派の大卒なのに馬鹿って人と、高卒なのに優秀って人が目立つけど、基本あるレベル以上の大学に行った人は「勉強ができて」「大学受験を乗り越えると意志力(と体力)があって」「家庭が大学にやれるだけの経済力を持っている」ことの証明になる。
>>
>>だから景気が悪くなった時今まで高卒で良かった分をレベルの低い大卒に置き換えた。
>>そうするとそれが当然になって、高卒の就職先がなくなってしまう。だからみんなFランでも大学に行くようになっちゃったんだ。
>>今のレベルの低い大卒は高卒扱いでしょう。
>
>それはないでしょー?
>まず高卒だとスタートラインにも立てないよ。
>採用資格が大卒以上なんじゃないの?
あー、書き方が悪かった。
昔なら高卒にやらせてた仕事をFラン卒にやらせてるってことね。
10
名前:
そうなの??
:2018/02/06 19:26
>>1
大企業って高卒いないの?
地方の新聞では
毎年高卒何人大卒何人って出るのだけど。。。
そういえば昔務めた会社はずいぶん高卒が減っていたなあ。。。中小のくせに。
工場も高校生使わないんだ。
高卒はやめるんですよね。。。
技術系の強い会社だったんで
高卒だからダメってことは昔はあまりなかったけど
自分たちの頃は差が大きかった。
そういうの中小の方が顕著なのかもしれない。
流通もそうだし。
11
名前:
窓際族
:2018/02/06 19:26
>>1
難しい仕事は大卒にやらせて、簡単な仕事は高卒にやらせればいい。そっちのほうが安上がりだし。
でも今は大卒といってもスカが結構な数混ざっている。大卒の窓際族用に簡単な仕事も高卒を雇わずにおいといとかないといけないのでは?
12
名前:
同じ額ではないから
:2018/02/06 19:27
>>4
>同じ額で雇えるなら、受験を乗り越え、学生生活でサークル活動等で交友関係を経験して、単位取得にも失敗せずにきた大卒の方が、話が通じて使いやすいかも。
そもそもだけど
それは同じではないよ。
13
名前:
わぁ
:2018/02/06 19:36
>>11
>難しい仕事は大卒にやらせて、簡単な仕事は高卒にやらせればいい。そっちのほうが安上がりだし。
私も子供も高卒じゃないんだけど
なんか高卒バカにしてる〜(><)
14
名前:
窓際族
:2018/02/06 19:49
>>13
私自身は高卒だよ。たいして勉強もせずに就職して、簡単な仕事ばかりしていた。給料は安いけど、不満もない。
簡単な仕事をする人も必要だし、頭を使うのが苦手な子は苦手だもの。適材適所でいいじゃないか。
ただ、大卒が仕事できないと腹立つの。給料高いんだったらその金額分きっちり働いてほしい。
15
名前:
基本
:2018/02/06 20:33
>>1
大手企業は大学も選んでます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>13
▲