育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6743920

人間関係に疲れました

0 名前:パート子:2017/02/03 19:59
すごく、短時間で単純な仕事なのに
なんだかなぁ人間関係がもう、しんどいです
単純なしごととはいえ、新しく入ってきた
人にいろいろ細かい配慮をするのは
必然的に私、なんでも聞いてくること、聞いてくること
(少しは自分で考えればいいのに)
突き放せなくて、対処してしまい、
自分がいろんな面でしんどい思いをした挙句
その人のせいで悪者になってしまってるのに
少しのこちらの頼みは冷たく突き返される
なんだかなぁ おとなしそうないい人だと
思ってただけに、いろんな面ではめられた感
がして、ずっとモヤモヤしています
私って馬鹿だよなぁ
あんまり、優しすぎて、なめられてるんですよね
もう、あんまり話したくないんです
ずっと、顔合わせて仕事しているわけじゃ
ないんだから、もう正直
挨拶、仕事の連絡事項のみで良いような
気がします
コミュニケーション能力もないというか
こちらがいうこということ
曲解されたり、探り入れられたりでもう
その辺のごちゃごちゃもうしんどいですし
そりゃ、和気あいあいできればいうことないのですが
要はお金を稼ぎに来てるんですものね
1 名前:パート子:2017/02/05 05:11
すごく、短時間で単純な仕事なのに
なんだかなぁ人間関係がもう、しんどいです
単純なしごととはいえ、新しく入ってきた
人にいろいろ細かい配慮をするのは
必然的に私、なんでも聞いてくること、聞いてくること
(少しは自分で考えればいいのに)
突き放せなくて、対処してしまい、
自分がいろんな面でしんどい思いをした挙句
その人のせいで悪者になってしまってるのに
少しのこちらの頼みは冷たく突き返される
なんだかなぁ おとなしそうないい人だと
思ってただけに、いろんな面ではめられた感
がして、ずっとモヤモヤしています
私って馬鹿だよなぁ
あんまり、優しすぎて、なめられてるんですよね
もう、あんまり話したくないんです
ずっと、顔合わせて仕事しているわけじゃ
ないんだから、もう正直
挨拶、仕事の連絡事項のみで良いような
気がします
コミュニケーション能力もないというか
こちらがいうこということ
曲解されたり、探り入れられたりでもう
その辺のごちゃごちゃもうしんどいですし
そりゃ、和気あいあいできればいうことないのですが
要はお金を稼ぎに来てるんですものね
2 名前:頭を整理するといいよね:2017/02/05 07:00
>>1
>要はお金を稼ぎに来てるんですものね

仕事ってこれにつきますよね?
もういい人になるのは止めて、NOと言ってみるのは難しいのかな?
次回は態度を変えるのは無理ですか?
居ずらくなった場合、そのバイトしか仕事はないですか?
3 名前:八方美人?:2017/02/05 07:21
>>1
良い人と思われたくて色々我慢してしまってるのでは?

世の中そういう人をうまく乗せて自分は楽になろうという人もいますからね。

そういうパートは皆さんお金の為。生き甲斐とかじゃないんだろうし、割り切ったらどうですか?

何度も聞いてくるなら「この間説明しました」位言っても良いと思います。
4 名前:そうだねー:2017/02/05 07:22
>>2
>>要はお金を稼ぎに来てるんですものね
>
>仕事ってこれにつきますよね?
>もういい人になるのは止めて、NOと言ってみるのは難しいのかな?
>次回は態度を変えるのは無理ですか?
>居ずらくなった場合、そのバイトしか仕事はないですか?

バイトとは書いてないよ。

なんかなあ、要領のいいものの勝ちだよね。気が利かないほうが良いというか。
役員もそうだよね。
5 名前:ハンドルネーム:2017/02/05 07:28
>>4
>バイトとは書いてないよ。
>

主さんのHN、パート子だよ。

>なんかなあ、要領のいいものの勝ちだよね。気が利かないほうが良いというか。
>役員もそうだよね。
6 名前:ぐちゃぐちゃ:2017/02/05 08:01
>>1
おとなしそうな良い人に裏切られたって思ってる?

自分の仕事はちゃんとしなよ。

おとなしそうな良い人も、自分の仕事の為に動いてるんだよ。

人に良い顔したつもりでも、ただの要領の悪い人になってたら、パート失格。
今のパートを辞めて、他で出直した方が良いよ。

ごちゃごちゃしんどいのは、自分の頭の中だよ。

しっかりして。
7 名前:あなたに:2017/02/05 08:14
>>1
読んでいてあなたにいらいらします。

優しい?ううん ええかっこしいのあまいだけ
結局は自分が嫌われたくないだけでしょう?
8 名前::2017/02/05 08:39
>>1
>そうですよね
してあげてたってこっちが思ってたことでも
相手からしたら、教えてもらうのは当たり前
くらいにしか思ってないだろうから
結局、こちらが少しお願いした事も
軽く断ってくるんでしょうね
それとこれとは別でもに考えるようにしないと
裏切られた感にさいなまられてしんどくなるんですね

良いかっこはしたいわけでも
良い人に見られたいわけでもないんです。
ただ、自分なら、あとから入ってきて
親切に教えてもらえないなら
しんどいなぁっておもって、
つい、そんな能力もないのに
自分が教えれることは多少、帰りが遅れてでも
助けてあげようとおもっちゃうんですね
馬鹿ですね・・・
周りの人は結構ドライです
職人さんじゃないけど、「俺の仕事をみて、
黙って、覚えろ」的な
でも、それに尽きるかなって
馬鹿だから今頃気づく私、
新人さんは、今では
「○○さん、(私に)こんな場合はどうしたら
いいか教えてくれなかったですよね」
といわれる始末、
まぁ、それはさすがに
「それは、私たちも自分で考えてしてきたんだから
自分でかんがえれるところは、考えてね」といいました
教えてもらったとか、そんなことはあんまり
思ってはくれていないみたい
恩着せになっちゃいました
9 名前:つまり:2017/02/05 08:45
>>8
他人に期待しすぎるあまり、自分もやってあげちゃう。
そういうことね。

正しいと思う事をしたら?
自分がやるべきことがおろそかになっても、教えるべきだと思ってるなら、教えたら?
そのかわり、後で愚痴らない。

教えてもらえなかったって後で責められるのが嫌なら、やっぱり教えたら?愚痴っちゃだめだよ。

自分の芯が一本通ってると楽なんだけど。

自分で考えてね、って恩着せじゃないよ。恩着せは教えてあげたんだから感謝してよ、だよ。言葉の遣い方が変だから、たぶんいろいろ責められるキャラだよね。

たくさん勉強しながら、自分のスタンスを持ったら良いよ。
10 名前:ツッコミ:2017/02/05 08:53
>>2
◎居づらく
11 名前::2017/02/05 11:03
>>1
人への対応は、臨機応変に変えていくものなので
最初のやり方がうまくいかなかったからと言って
それが無駄であったかのように疲れを感じる必要は
ないように思います。
そういう人だと分かったなら、今から
やり方を変えればいいだけ。
教育担当のように横につくシステムではないこと
善意でやったつもりだけど迷惑なら
(教えてくれなかったと文句を言われるくらいなら)
もう同じことは出来ないこと
いろいろ変えていけばいいんですよ。
みんな、そうですよ。
12 名前:冷たい人:2017/02/05 12:27
>>1
あー、わかる。

うちの先輩は要領がいいよ。自分は下の面倒を見ず、関係ないって顔をしている。自分が面倒をみなきゃいけなくなりそうな時は、他の仕事で忙しいふりをして逃げる。で、他の人が面倒をみると、陰で「あの人の教え方が悪い」と酷い悪口を言いふらす。それが、どう考えても「指導はあなたの仕事でしょ!」って立場の人なんだから、呆れるよ。

仕事仲間が性格悪いと、正直者は馬鹿を見る。冷たい人、関係ない人になる覚悟を決めよう。主さんはその人のお母さんじゃない。
13 名前:要するに:2017/02/05 14:48
>>1
他人が自分の思い通りにならなかったって話ですよね。

自分が相手の立場ならやってもらいたいと思ったことをしてあげたのに、相手は自分に感謝の心を持っていてくれなかった。

あなたは、独りよがりなんだとおもいます。
だから、周りとも上手く行かなくなる。

親切にするならとことん親切にすればいいのに。
面倒見きれないと途中で見放したり、相手がこちらの望みを聞き入れないからと不満に思うのは、身勝手だと思う。

見返りを期待するなら親切はしない。
それくらいの気持ちじゃないと他人とはうまく行かないから、他の人は最初っから出しゃばりすぎずにいるのではないかな。
14 名前:善意:2017/02/05 15:00
>>1
相手にしてあげるときは見返りを求めず、自分の負担にならない程度にすることだと思います。

この「見返り」というのは感謝の表現も含めて。
「負担」というのはしてあげたことも忘れるぐらいの軽さで、ということです。

でないともやもやしますね。
15 名前:、ロ、ロ、・:2017/02/05 15:09
>>14
>チ?熙ヒ、キ、ニ、「、イ、?ネ、ュ、マクォハヨ、熙皃皃コ。「シォハャ、ホノ鯏エ、ヒ、ハ、鬢ハ、、トル、ヒ、ケ、?ウ、ネ、タ、ネサラ、、、゙、ケ。」
>
>、ウ、ホ。ヨクォハヨ、遙ラ、ネ、、、ヲ、ホ、マエカシユ、ホノスクス、箒゙、皃ニ。」
>。ヨノ鯏エ。ラ、ネ、、、ヲ、ホ、マ、キ、ニ、「、イ、ソ、ウ、ネ、簍コ、??ー、鬢、、ホキレ、オ、ヌ。「、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ヌ、ケ。」
>
>、ヌ、ハ、、、ネ、筅荀筅荀キ、゙、ケ、ヘ。」


、「、ハ、ソタィ、、。」
シ遉ク、网ハ、、、ア、ノ。「、「、熙ャ、ネ、ヲ。ェ
16 名前:それが嫌:2017/02/05 16:22
>>1
そうそう、職場はお金を稼ぐために行く場所、そう割り切って人間関係は2の次のが楽だと思う。

私は人間関係で今の職場を辞めたくないから、あんまり人と関わって無いです。
職場での人間関係でストレスを感じるのは避けたいし、職場の人間関係で疲れるのも嫌。
前の職場での経験と、今の職場でいろいろ経験して自分の身の振り方を考えてます。
職場の人間関係って自分を守りつつ、自分のペースでいいんじゃないかな?
上手にストレス発散して下さいね。
17 名前::2017/02/05 16:45
>>1
辛口の意見から目から鱗な意見と
ありがとうございます
ものすごく、考えさせられました
自分が忘れるくらいの負担で、ですね
なるほどそうですね
いいことおっしゃる
その新人さんに私が昨日シフト入ってなかったので
頼みごとを一つしたんですよね
全く私だけの仕事じゃない、頼み事なのに
その場ではなんだか渋々、「わかりました」
との返事でしたが
のちにラインで
「その仕事は○○さんが来週でも遅くないんだから
するべきだと私は思います!
生意気いってすいません」
ときたんです
あなたのために今迄どれだけの無償残業したことか
って思って、モヤモヤする私がダメですね
これからは、もっと事務的に接しようと
おもいます。
18 名前:そう思う:2017/02/05 16:49
>>11
駄目だと思ったら接し方を変えていい。最初の優しさは、これからずっと優しくするという約束とは違う。もう放り出してもいい。
19 名前:うわあ:2017/02/05 16:55
>>17
ムカつくなー。次から何を聞かれても「それはあなたの仕事です。私の仕事ではありません。」と断ってやれ。
20 名前:dekiru?:2017/02/05 17:03
>>17
>辛口の意見から目から鱗な意見と
>ありがとうございます
>ものすごく、考えさせられました
>自分が忘れるくらいの負担で、ですね
>なるほどそうですね
>いいことおっしゃる
>その新人さんに私が昨日シフト入ってなかったので
>頼みごとを一つしたんですよね
>全く私だけの仕事じゃない、頼み事なのに
>その場ではなんだか渋々、「わかりました」
>との返事でしたが
>のちにラインで
>「その仕事は○○さんが来週でも遅くないんだから
>するべきだと私は思います!
>生意気いってすいません」
>ときたんです
>あなたのために今迄どれだけの無償残業したことか
>って思って、モヤモヤする私がダメですね
>これからは、もっと事務的に接しようと
>おもいます。
21 名前::2017/02/05 17:16
>>20
他のひとの真似します
何かきいてきたら・・・
A子「え〜私に聞かれても〜上司に直接きけばぁ」
(上司ほとんど部署にいないタイプの会社)
B 子「しらん、知らん、じぶんんでかんがえてぇ〜」
半笑い
まぁA子パターンでいきますね
22 名前:わからん:2017/02/05 18:18
>>17
自分でも出来る仕事を、頼んだの?
急ぎでもないのに?
自分だけの仕事じゃないから良いかな?って試したわけ?若い子に?性格悪いってわかってるのに?

ねちっこく試してるように受け取れる。

主さんとその方はお互いさまじゃない?

あぁーやだ、こういう親切ぶって少しずつイライラためる人いるんだよね。
23 名前:ピント外れ:2017/02/05 18:34
>>17
なんか、いちいちやることなすことピント外れじゃない?

まず、先輩風を吹かせるのをやめてはどうですか?
24 名前:そりゃないわ〜:2017/02/05 18:57
>>22
>自分でも出来る仕事を、頼んだの?
>急ぎでもないのに?
>自分だけの仕事じゃないから良いかな?って試したわけ?若い子に?性格悪いってわかってるのに?
>
>ねちっこく試してるように受け取れる。
>
>主さんとその方はお互いさまじゃない?
>
>あぁーやだ、こういう親切ぶって少しずつイライラためる人いるんだよね。


誰がやってもいい仕事なんじゃない?
先輩がシフトに入らない日ならちょうど今後の勉強にもなるし、新人ならやってみるべきだよね。
後から入って来て、勝手に線引きしてる感じが使えないなと思ったけど。
仕事上、ある程度たったら新人を試すなんて当たり前じゃん。
部活じゃないのに。
25 名前:おーい:2017/02/05 19:02
>>22
その絡み方はちょっと無理があると思うよ・・・?

先輩風とか言ってる人もそうだけど。
26 名前:わからん:2017/02/05 19:03
>>24
新人教育ってことね。

だったら、頼むのでなく毅然と指導しないと。
主さんはお断りメールをもらってネチネチと愚痴ってる。自分でも仕事の域を超えて感情的になってる自覚がない。

新人さんもきっと、なんで私に?って思ってるよ。
27 名前:ピント外れ:2017/02/05 19:16
>>25
わたしが先輩風の人なんだけどさ、
読んでて不思議なんだよな。やることなすことタガが緩んでると言うか、ピント外れというか。

まず新人に対する指導はよい。
でも、滅私して新人に尽くす必要はない。
指導したいのなら、新人が仕事覚えて伸びるように指導するべき。
あれこれやってあげるのは指導じゃない。

さらに、その新人が力をつけてきたときに、おそらくパワーバランスが崩れてきたのよね。相手は人付き合いもうまくてみんなに取り入るのが上手、仕事もこなすようになってきた。
だったら「同僚」になればいいのに、主さんの頭には「自分は先輩」の意識が強くあるから敗北感とわずかなプライドで訳の分からない指令を出してみたりする。

これでさらにこじらせて、会話もしない社内ひきこもりになろうかとしてるんだと思うけど、どれも相手が悪いわけじゃなくて主さんの考え方一つと思うのよね。

自分は先輩なの!という意識を捨てて付き合ってみたらどうでしょうかね?
やって欲しいことをやってと頼んでみて断られてもサラっと流すとか、そもそも自分でやれることを人に指令を出すようなことはしないとか。

ある程度の足並みがそろったら、あまり先輩風を吹かせず、横並びで仕事をするようにしたらどうかしら?
たぶん、先輩面の仕方が馴染んでないから余計におかしく見えちゃうんだと思うんだ。
28 名前:わからん:2017/02/05 20:43
>>25
何が無理?

あなたのつかみどころのない突っ込みが、無理。
29 名前:同感:2017/02/05 20:50
>>25
>その絡み方はちょっと無理があると思うよ・・・?
>
>先輩風とか言ってる人もそうだけど。

主さんからは、スレ文とレスの情報しかないのに
それを読んで想像した部分が多すぎる。
30 名前:うん:2017/02/05 20:53
>>25
私も読んでいて、無理のある絡み方だと思った

だって主さんはエピソードの一部を書いただけで
そこまで詳細を書いていないから
31 名前:おーい:2017/02/05 20:55
>>27
多分だけど、そんなにしっかりした人じゃないと思う。

1から10まで聞いてきて、物を覚えないし考えない、子どもみたいな人なんじゃないのかな。他の人は相手にしないから、余計に主さんにおんぶに抱っこになろうとする。主さんは「同僚」になってほしいのに、その人はいつまでたっても「新人」で「生徒」。自分のミスは全て「先生の教え方が悪い」って思うような人じゃないかと思う。

せめて「後輩」でいてくれれば多少は我慢するけど、それさえないから、さじを投げることにしたんだと思うよ。
32 名前:はい、主〜:2017/02/05 21:04
>>30
>私も読んでいて、無理のある絡み方だと思った
>
>だって主さんはエピソードの一部を書いただけで
>そこまで詳細を書いていないから
33 名前:はい、主〜:2017/02/05 21:18
>>24
> 誰がやってもいい仕事なんじゃない?
> 先輩がシフトに入らない日ならちょうど今後の勉強にもなるし、新人ならやってみるべきだよね。
> 後から入って来て、勝手に線引きしてる感じが使えないなと思ったけど。
> 仕事上、ある程度たったら新人を試すなんて当たり前じゃん。
> 部活じゃないのに。
>
34 名前:??:2017/02/05 21:50
>>32
上でレスした者だけど。

主さんじゃないけど??

それに、このスレの話だと主さんの方がマトモだから
主さん寄りの意見の人がいるのは当たり前なのでは?
35 名前:主さんじゃないが:2017/02/05 21:55
>>34
これは主さんのほうが、まとも。
優しくしても反論してくる相手だと分かったから
もう手を引くという判断は正しいけど
普通は、自分が相手の立場なら
優しくされたら感謝するよ
お世話になってる人の頼みごと1つくらい
そんなの喜んで引き受けるわ。
36 名前:24:2017/02/05 22:01
>>33
、゙、ソ、ェ、ォ、キ、ハソヘ、ャスミ、ソ、ヘ。」
サ荀箴遉ク、网ハ、、、陦」
、ノ、ヲ、ヌ、筅、、、、オ。」

、ス、ホソキソヘ、マタュウハーュ、、、ネ、ォ、ホフ萃熙ク、网ハ、、、陦」
、荀?、、ャ、ハ、、、タ、陦」
ソカ、テ、ニ、筅鬢テ、ソサナサ?カ、?カ・鬣、・ヌテヌ、?ホ、テ、ニ、ホ、ャ、筅ヲ。「、荀?、、ホ、ハ、オ、ェク?テ、ニ、?」
コヌト羣ツ、ホサナサキ、ニオ?チ、筅鬢テ、ニオ「、熙ソ、、、ホ。」
・゚・ケ、ヌ、エ、チ、网エ、チ、羣タ、??ニトケー妤ッ、ホ、筵、・荀タ、ォ、鬘「タ霽レ、ホサリニウ、ホ、サ、、、ヒ、ケ、?ホ。」
、ス、筅ス、篏リニウシヤ、ホホゥセ?テ、ニ、?ア、ヌ、筅ハ、オ、ス、ヲ、タ、キ。」
ソヘ、ホホノ、オ、ス、ヲ、ハシ遉ヒーナフロ、ホホサイヌイテ、ニ、ュ、ニ、?タ、ア、ヌ、キ、陦」

、マ、ハ、ォ、鬘「チ皃ッー?ヘチー、ヒ、ハ、テ、ニ、゚、ハ、ネイサ、?隍ヲ、ヒ、ハ、惕ヲ、ネ、、、ヲオ、、筅ハ、、。」
ヘラ、鬢ハ、、、隍ヘ。」
シュ、皃ニ、ッ、??ミ、、、、、ホ、ヒ、ヘ。」
37 名前:スゴイ:2017/02/06 08:11
>>17
>のちにラインで
>「その仕事は○○さんが来週でも遅くないんだから
>するべきだと私は思います!
>生意気いってすいません」
>ときたんです


すごいね、なかなかそんな事を上司?先輩に
言える人っていないよね
人としてどうかと思う

主さんも同じセリフを言ってやりなよ

「その仕事は○○さんが残業してでも考えるべき
だと私は思います!」ってねw

もうなーーんにも教えなくていいよ
そんな人のために気力を使わないで
38 名前:なんかわかる:2017/02/06 08:24
>>1
なんかわかるなー

主さんは多分優しいし、責任感もある方なんだと思う。
新人が入ってきたらついなんでも聞いてね、て言っちゃうんだよね。

シフトの関係なんかで
一番その人とかぶる事が多いとか、一番年齢が近いとか
そういうのがあると尚更なんとなく責任感じちゃうんだよね。

私も似たような感じなんだよな。
よく見られたいとか、そんなんじゃないないんだけど
でも本当に0なの?って言われればうーんちょっとはあるかも、て感じ。

でも本当はその責任感てひとりよがりなんだよね。

私の悪いところは
主さんと同じ状況だと
段々面倒くさくなって、フェイドアウトしちゃう所。
責任の放棄ですわ。面倒見るのに飽きちゃうの。本当すみません。

その後輩さんみたいなタイプの人って結構いると思う。
そのラインもはあ?って感じだ。

こんな私なのでアドバイスなんて出来ないんだけど
もし、自分の負担を減らしたいなら
貴方は覚えがいいから羨ましい。
これももうきっと出来るよ、頑張ってやってみて。
てな具合におだててみてはどうだろう。
誉めて伸ばす。

的外れだったらごめんね。
39 名前:次いこう:2017/02/06 08:53
>>1
手を貸してもらうことには鈍感なのに
自分が手を貸すことには過敏な人なんだよ。

その人が、変。

見捨てて次いこ次。
きっとごく普通の社会人感覚を持った人も
そのうち入ってくるよ。
40 名前:トモコ:2017/02/06 10:24
>>1
人がいいのと、優しいのとではちょっと違うんですよね。私の友人、いわゆる八方美人で敵を作りたくないからみんなにいい顔しちゃうんです。断れないです。でもね、それでいつも疲れてて愚痴ってるの。
私は自業自得だよなって思うわけ。
しんどいだろうなって思う。

時には拒絶することも大事ですよ。
何から何までじゃなくて、できないことは上手く丁寧に断る。
いい人にならない方がいい。
頼られてるとかじゃなくて、それって都合いい人だからね。
頑張って。
41 名前:うーん:2017/02/06 10:50
>>17
>「その仕事は○○さんが来週でも遅くないんだから
するべきだと私は思います! 生意気いってすいません」



主さんが、その新人さんに頼んだ理由をハッキリ伝えたほうがいいと思います。


理由はなんでもいいと思う。
主さんが来週するべき仕事って言われて、反論しないのはよくないと思う。

何かやってあげたって気持ちで頼んだのなら、そう言えばいいのに。

ただ、恩着せがましく筋違いの仕事を頼んでるなら(理由が言えないなら)
それができる期間は限られると思うんだよね。

お金もらって仕事してるのはお互い様だからねー。
42 名前:摩訶不思議:2017/02/06 18:41
>>1
このスレやたらと主を擁護する人達がいるけど
この主のどこに魅力があって擁護するんだろう。

短時間の単純な仕事で人間関係に疲れたとスレ立てするような大袈裟な人だし、文章力もイマイチ。

やってあげたって思いばかりが強くてなんだかウザい。

私は主みたいな人には近づきたくないな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)