育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6743983

土地の名義変更した経験がある方いますか?

0 名前:ため息:2017/07/26 01:54
土地の名義を
義母から主人に変更しよう、ということになりました。

だけど、なんだか、すっごくわけわかりません。

司法書士に頼むと、15万以上かかるそうなんです。

こういう手続きが苦手な私なので、
15万以上かけてでも、司法書士に頼んだ方が良いのでしょうか。


どなたか、アドバイスくださいませんか?
1 名前:ため息:2017/07/26 19:30
土地の名義を
義母から主人に変更しよう、ということになりました。

だけど、なんだか、すっごくわけわかりません。

司法書士に頼むと、15万以上かかるそうなんです。

こういう手続きが苦手な私なので、
15万以上かけてでも、司法書士に頼んだ方が良いのでしょうか。


どなたか、アドバイスくださいませんか?
2 名前:贈与税:2017/07/26 19:32
>>1
親が生きているうちに相続すると贈与税になってすごく高いんじゃなかったっけ?
3 名前:ため息:2017/07/26 19:43
>>2
>親が生きているうちに相続すると贈与税になってすごく高いんじゃなかったっけ?


そうなの?そうなの??


生前はやめておいた方がいい???
4 名前:法務局:2017/07/26 19:46
>>1
時間に余裕があるのなら
法務局で無料相談会があるので申し込んで聞くといいです。
予約がいるかも。
おばが自力でやりました。何回か書類を持っていってはダメ出しされて、
市役所と法務局を行き来して。
土地がやすいからかな、1万くらいでした。時間はかかりました。
5 名前:まつ:2017/07/26 19:58
>>1
上の方の通り生前に不動産の名義変更をすると税金が高くなります。
何か理由がない限り相続を待ったほうが良いかと。

司法書士に頼むと15万円以上かかるとの事ですが、その中には登録免許税といって不動産の評価額によって課される税金が含まれています。
その税金は個人で登記申請したとしてもかかる金額ですから
時間をお金で買うならそう高い金額ではないかもしれません。
6 名前:法務局:2017/07/26 20:04
>>4
あ、うちは生前じゃないです。
死後十年たってた。
7 名前:贈与税ってすごいよ:2017/07/26 21:05
>>1
贈与税ってすごいよ。
15万の手数料どころではない。
110万超える部分には贈与税がかかります。
土地代の3割か4割の税金がかかると思う。
何で今なのかな。
8 名前:変更しました:2017/07/26 22:08
>>1
数年前に名義変更をしました。

司法書士に依頼すると
最低でも10万くらいかかると言われ
馬鹿らしいので自分でやりました。

1回目は管轄の法務局へ行き
必要な書類をすべてもらい
書き方も説明をしてもらい
2回目に行った時に手続きを完了しました。

わからなければすべて教えてもらえます。

手続きをするにあたって
役所で取り寄せる書類とか
そういうものもいろいろあるので
面倒くさくてやりたくない!と言う方は
司法書士に頼むしかないと思いますが…。
9 名前:大変だろうね:2017/07/27 08:50
>>1
そのまま生前贈与になると高額な贈与税になるけど、
相続時精算課税制度みたいな制度もあるし
でも、不動産収得税がどうなるかとか
色々とややこしいし、
勉強不足で余分な税金を払うくらいなら
司法書士さんに相談してお願いした方が安いって事もあるんじゃない?
10 名前:安全:2017/07/27 11:11
>>1
他の人も言ってるけど相談窓口があるよ。
それも土地の場合は法務局だけで無くて他でもポツポツあったと思うし
ネットに情報上がってると思う。

会社の登記関係はデジタルでは提供してないけど、紙ではひな型くれる。
だから、主人の会社の関係登記は私がやってる。
ちなみに、妻だから見逃されてるけど
法的書類は本人もしくは免許を持ってる人しか作成してはいけない。
だから、知人に作ってもらった〜とか、法務局では絶対に言ってはダメ。

でね、そんな私ですが家の登記はプロにお任せしてる。
理由はもし落ち度があって登記が取り消されるとか
大げさだけだと、乗っ取られるとかややこしい事があったら嫌だから。
登記って、誰でも見れるからね〜
特に相続だと法定相続人の間で数年後に揉めるとかも
あるからね。
安全を買うという感じ。
11 名前:全部頼んだ:2017/07/27 11:13
>>1
うちは父親が亡くなった時に相続で色々やりました。
母親と姉妹2人と100万以上払った気がする。
たっかいなぁってびっくりしたけど、面倒くさいからやってもらって、判子を押すだけだった。
15万ならやってもらったほうがいいんじゃない?
12 名前:前もって:2017/07/27 11:20
>>1
いざというときになって、あれがないこれがないとなっても困るんですよね。

名義変更はいつするかに関わらず、権利書とか実印・登録証がどこにしまってあるかは教えてもらっておいた方がいいかもしれません。

貸金庫なんかにあると、たいへんわかりにくいです。
また作り直したりするのも煩雑なのです。
13 名前:同じく頼んだ:2017/07/27 15:15
>>11
>うちは父親が亡くなった時に相続で色々やりました。
>母親と姉妹2人と100万以上払った気がする。
>たっかいなぁってびっくりしたけど、面倒くさいからやってもらって、判子を押すだけだった。
>15万ならやってもらったほうがいいんじゃない?

うちは知人の弁護士に頼んだ。
でも15マンでびびっていたら大変ですよ。

名義を買えた時、わたしの名義から兄貴の名義にしてお金をもらったけどそのうち二割、税金で消えました


名義を変更すると、ただだと、税務署から
あれこれ聞かれますよ。

あと名義をかえたら登記もするでしよ?100マンくらい
登記だけでかかりましたよ。
14 名前:中古:2017/07/27 15:43
>>1
中古一戸建てを購入するときに、法務局に行きましたが、そんなに面倒だったかなあ?

戸籍を市役所でとってきて身分証明書をもっていって
あと何を持って行ったかしら・・
購入した証明書かなあ。
6年前のことなので記憶が薄れてますが。

私は私が一人でやりました。
15 名前:110万:2017/07/27 16:46
>>1
権利の移動だけなら簡単です。
法務局に行って教えて貰えばいいです。

ただ他の人も言うようにただで移すと
たっぷり贈与税がかかるけど大丈夫?

購入でも相場から掛け離れると
いろいろ言われます。

申告しなくても
必ずお伺いくるので気をつけてね。
16 名前:14:2017/07/27 16:49
>>15
上のものですけど、そうですよね。
権利の移動はそんなに手間じゃないですよね。

税金関係が面倒なのだろうな、きっと。
17 名前:何の為に?:2017/07/27 17:29
>>1
何の為に今名義を変えるの?
他の兄弟に取られない為??
18 名前:110万:2017/07/27 18:38
>>16
うん、そんなに面倒ではないと思う。

ただ抵当権設定するときや
されている状態での権利の移動は
素人が手を出すのを銀行が嫌がるので
プロに任せることが多いと聞きました。

前の家は抵当権設定をしなかったので
建物の表示登記、権利登記共に自分でしましたが

今の土地や家は抹消複数件と
新たな抵当権設定があったので
土地家屋調査士や司法書士にお願いしました。
19 名前:税理士:2017/07/27 20:11
>>16
>上のものですけど、そうですよね。
>権利の移動はそんなに手間じゃないですよね。
>
>税金関係が面倒なのだろうな、きっと。


土地名義の変更しました。弁護士と
確定申告で税理士やといました。税理士だけで20マンかかりました。
20 名前:110万:2017/07/27 20:27
>>18
内容変だね、
そんなに手間じゃないが正解です。

税金関係は結構面倒。

もし心配なら、土地の評価額の書類等持って
あらかじめ税務署に聞きにいくと
贈与税がいくらぐらい発生するとか教えてくれるよ。

実際に名義人を変更する前に聞いておけば
贈与税が高いからやめたとできるから、
ことを起こす前に聞きに行くのがおすすめ。

贈与税の申告方法も税務署で教えてくれます。
確定申告時期の前に聞いておくと楽です。
21 名前:だよね:2017/07/28 15:28
>>17
亡くなってからでも住む話を今と言うのはどういう事なんだ?
でも他に兄弟がいる場合、生前贈与の場合もその兄弟の許可が必要なんじゃないのかな?

印鑑証明と委任状と?

私、自分で相続登記したから、何気に手続きは解るんだけどね。
22 名前:主です:2017/07/28 16:10
>>1
いろいろありがとうございます。

なんとなく、生前じゃない方が良いように思えてきました。


今度、姑と同居になるんです。
家も建て直しして。

土地の名義が姑なので、この機会に主人の名義にしようか、という話が出たんです。

主人は、こういう面倒な手続きは早い方がいい!と言い出したんです。

私はどっちでもいい、と思っています。

どっちかというと、後の方がいいんじゃないか、とは思っていたんですけどね。

主人の「面倒なことは、さっさとすましたい」という気持ちもわかるんですよね。

で、こちらで聞いてみたんです。
23 名前:それだったら:2017/07/28 16:44
>>22
ご主人に兄弟がいるなら、義母のままだと死んだときに揉めそうね。
24 名前:遺言:2017/07/28 21:41
>>23
> ご主人に兄弟がいるなら、義母のままだと死んだときに揉めそうね。
>


揉めると思う。
だから、そこはきちんとした形で遺言を書いてもらう
のが一番。
今回は名義を変えるのではなく、
正式な遺言作成がいいと思うよ、主さん。
25 名前:プロに:2017/07/28 22:14
>>1
夫両親が投資用に買ったマンションに住んでいます。
同じマンションに3部屋持っていて、そのうちのひとつ。
私の実家からはだいぶ遠方になるのに、夫実家からは徒歩圏の近居。
・干渉しない
・住んで気に入ったら、主人に名義変更
の約束でした。
気に入ったので変更していただきました。
司法書士だと思うのですが、姑の知り合いに頼んで、それでも100万くらいかかったらしいです。
そのお金も、もちろん夫実家に出していただきました。

もともとマイホームに一円も出すつもりはなく、夫が近居にこだわったので、マンションに住んであげただけです。
築20年近いマンションをもらっても資産価値はないと思う。
夫実家と親しくしている住人がいて、私に言いました。「こんなこと言いたくないけれど、あまり欲を掻いたらダメよ。家もらって当たり前みたいな態度はダメよ。こんなこと言ってアレだけれど、色々言う人もいるのよ」。
意味わかりません。条件吞んだのは夫実家ですよ。


主さん、いくらかかろうと、お宅で出す必要ないですよ。ご主人の親に出してもらえばいいです。
26 名前:公証役場:2017/07/29 08:39
>>22
公証役場で正式な遺言を作り預かってもらうのがいいよ。
さんざん介護したのに、亡くなった途端に兄夫婦がやって来て1カ月で出ていけと追い出されたとかばかり耳にするから。
27 名前:無駄:2017/07/29 09:39
>>24
遺言書いても、無駄です。
兄弟には遺留分てものがあるので
姑さんの名義のものはそこから
兄弟にはあげないとならないですよ。
28 名前:遺言:2017/07/29 10:39
>>27
もちろん、遺留分はあります。
でも法定相続の半分ですよ。

お母さんだって、他の子にも遺産相続はさせたい
だろうし、
土地は主の夫へ、
その他の現金資産については、平等に分けろとか
他の兄弟に多く配分しろとか、書けばいいだけのこと。

遺言は必要です。
29 名前:110万:2017/07/30 08:25
>>22
土地がお安い地域なら
買い取る手もあります。

相場より安すぎると問題だけど、
普通の価格なら問題ないです。
主さんと共同名義にしてもいいかと。

それですみ始めてから
生活費で月々そのお金を入れていただく。

同居の生活費の負担割合は
姑のほうが多くても
問題ないはず。

姑が長生きするのが前提だけどね。
30 名前:タカリ:2017/07/30 15:03
>>25
身内を利用したタカリですね。
築何十年経とうと、タダで物件をくれる「他人」などこの世にはいません。
うちの近所の築38年のマンション、500万で売ってます。
80平米500万だから破格でしょうけど築年数がね。
それだって500万出さないと買えないんですよ。
ご主人の両親も息子夫婦なんか住まわせずに他人に貸していれば家賃収入あったでしょうにねえ。
31 名前:相続人は?:2017/07/31 09:21
>>22
ご主人は他に兄弟はいないの?
いないんだったら慌てる必要はないと思うけど、
他に兄弟がいて、遺産分割で揉めそうなら
面倒でも、名義はきちんとしておいた方が良いと思うよ。

自分たちには手続きが無理そうだと思うんなら、
お金はかかっても専門家に任せた方がいい。
相続で揉めた時の事を考えたら20万なら安いと思う。
32 名前:言いたがり:2017/07/31 09:25
>>25
>主さん、いくらかかろうと、お宅で出す必要ないですよ。ご主人の親に出してもらえばいいです。

これだけ言えばいいんじゃない?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)