NO.6743997
妊婦マークを不愉快に思う人って?
-
0 名前:どういう人なんだ?:2015/10/19 19:08
-
妊娠してますと言うのを鞄にぶら下げてる妊婦さんにひどい事言ったり、行動する人が世の中にはいるみたいですよね。
今でも私、電車に乗っていて、妊婦かおデブか?と迷って席を譲ろうかどうか悩む時があります。
そんな時それ付けてたら、たちどころに解るから「どうぞ!」となるので便利だと思います。
高校へ電車通学してる娘も同じ事言ってました。
私が見る妊婦さん、横柄な人見た事あるかな?
早々「だから席譲りなさいよ。」と高圧的な人はいないと思ってるのは甘いですかね。
ひどいこと言う人は子どもが出来なかったり、なんだかの妊婦に対して心の闇がある人なんですかね?
非常に横だけど「年寄り扱いしないで下さい。私は元気です。」マークも導入してほしいです。
それ付けてる人には席譲りません。
-
1 名前:どういう人なんだ?:2015/10/20 11:40
-
妊娠してますと言うのを鞄にぶら下げてる妊婦さんにひどい事言ったり、行動する人が世の中にはいるみたいですよね。
今でも私、電車に乗っていて、妊婦かおデブか?と迷って席を譲ろうかどうか悩む時があります。
そんな時それ付けてたら、たちどころに解るから「どうぞ!」となるので便利だと思います。
高校へ電車通学してる娘も同じ事言ってました。
私が見る妊婦さん、横柄な人見た事あるかな?
早々「だから席譲りなさいよ。」と高圧的な人はいないと思ってるのは甘いですかね。
ひどいこと言う人は子どもが出来なかったり、なんだかの妊婦に対して心の闇がある人なんですかね?
非常に横だけど「年寄り扱いしないで下さい。私は元気です。」マークも導入してほしいです。
それ付けてる人には席譲りません。
-
2 名前:思う思う:2015/10/20 11:48
-
>>1
年配の人に席譲って断られると結構しょげます(笑)
その席にあらためて座るのもなんだし、かといって移動しても感じ悪いだろうしって考えちゃう。
電車に乗って年配の方が前に来ると、顔色を窺って、もうわからないときは無言で立っちゃいます、本当は座って寝たいけど(涙)
だからそのマーク大歓迎!逆でもいいよね座りたいマーク!そんなのつけてるおばあちゃんとかかわいくない?
でもあれか、そういうおばあちゃんを足出して転ばす人とか出てきちゃうわけだね、世の中にユーモアが足りないわ!
-
3 名前:イヤ:2015/10/20 11:48
-
>>1
年寄りは譲ってほしい人にのみ銀杏マークみたいのつけててほしい。
それ以外は譲らん。
妊婦マークには何も思わない。でもあれって「妊婦様じゃ席譲れ」ってこと以外に貧血起こしたりしてたおれた時とかにわかりやすいからつけてるとかではないのかな?
-
4 名前:そうみたいね:2015/10/20 11:50
-
>>3
そういう人が多いみたいよ
何かあった時に、妊婦だってわかるようにって。
世の中にはひどい人がいたもんだね気に入らないからって攻撃しなくてもいいじゃないね
-
5 名前:うん:2015/10/20 12:04
-
>>3
歩こう会の団体で、元気で煩くて5分も乗っていないくせに、若いものは立っていろと言っていた年寄り。譲る必要ないよね。
スカッシュのラケットを背中にしょって駅前のスポーツクラブに行く60そこそこの男性に「あなたはまだ若いですよね、この年寄りに席を譲ってくれますか」と言われた時は腹が立った。
-
6 名前:ひどいね:2015/10/20 12:05
-
>>5
そういう年寄りいるよね。
そういう人がマーク付けててもゆずりたくないから、年よりマークはいらないね。
-
7 名前:どうも:2015/10/20 12:07
-
>>6
主題の妊婦さんより、老人のほうに話が行くね
私も、そっちのほうが興味ありますが
だって、年寄りのほうが多いんだもんね
妊婦さんなんかそんなにいないから、迷うのも少ない。
-
8 名前:クオチ?ケ:2015/10/20 12:32
-
>>1
、フ、キ。「、ノ、ヲ、キ、ソ、ホ。」
タハセ🎶テ、ニ。「ナワ、鬢?ヌ、筅キ、ソ、ホ❓
-
9 名前:はて?:2015/10/20 12:40
-
>>8
なんでそうなるの?
-
10 名前:そりゃ:2015/10/20 12:44
-
>>1
嫌がらせするのなんてやっぱり不妊の人じゃない?
私もつけてた頃あったけどあのマークはなんとなく恥ずかしくてすぐ外しましたわ
-
11 名前:妊婦だというだけで:2015/10/20 12:50
-
>>1
>妊娠してますと言うのを鞄にぶら下げてる妊婦さんにひどい事言ったり、行動する人が世の中にはいるみたいですよね。
>
>
今朝テレビでやってたよね。
私の頃は、そういうものは出始めたばかりで、つけている人はほとんどいなかった。
私もつけていなかったけど、駅の階段を下りようとしたときに、突き飛ばされた事あるよ。
手摺に捕まったから落ちないで済んだけど、私を突き飛ばした女性は、すごい勢いで階段を下りていった。
-
12 名前:しりたいね:2015/10/20 13:01
-
>>1
テレビではそこを言ってなかったけど、
男なのか女なのか、
年齢は?どういった人なのか、いろいろな人なのか、
知りたいなって思った。
そんな話初めて聞いたので驚いたよ。
-
13 名前:子ども居ませんが:2015/10/20 13:33
-
>>1
子どもいませんが、投稿が目に留まったので・・。
私はすぐ席を譲ります。
結婚して20年近く経ちますが、自然妊娠しなければ子どもは要らないという考えで、妊娠しなかったので今に至ります。
26歳で結婚したので、早いうちに病院行ったらどうだ?とかそれはそれは外野がうるさかったです。
夫婦で決めたことですし(原因を探って治療するより自然に任せよう)妊娠しないことに焦ったり、45歳現在、後悔したことは一度もありません。
広い意味では私も「お不妊様」になるのでしょうか。
ただ、不妊治療が大変で意地悪な気持ちになる女性もいますね。
同じ子どもがいない女性として、そこまでして子どもに執着するなんてと憐れに思います。
子どもを作るために結婚するわけではありません。
そんな私でも妊婦マークをつけた方を見ると身体が心配になります。
それが普通ではないでしょうか。
何度か譲ったことありますよ。
-
14 名前:クオチ?ケ:2015/10/20 13:41
-
>>1
>、メ、ノ、、、ウ、ネクタ、ヲソヘ、マサメ、ノ、筅ャスミヘ隍ハ、ォ、テ、ソ、遙「、ハ、👃タ、ォ、ホヌ・ノリ、ヒツミ、キ、ニソエ、ホーヌ、ャ、「、?ヘ、ハ、👃ヌ、ケ、ォ、ヘ。ゥ
、マ、ニ、オ、👃リ。「サ荀筍「、ウ、ホノャ、ャオ、、ヒ、ハ、遙「ソエ、ヒ、メ、テ、ォ、テ、ソ、ォ、鬢タ、陦」
-
15 名前:あれれ?:2015/10/20 14:24
-
>>14
お年寄りのマークについてで言ったのかと思った。
-
16 名前:いるんだ:2015/10/20 14:27
-
>>13
ここって、基本子持ちの女性の投稿部屋だと思っていたんです。
ほとんどが育児関係のお部屋ですよね。
この部屋も子供がいてこその悩みが多くないですか?
不妊に関するお部屋もないしね。
子供いない人も参加してるんですね。
-
17 名前:んー:2015/10/20 14:33
-
>>1
>ひどいこと言う人は子どもが出来なかったり、なんだかの妊婦に対して心の闇がある人なんですかね?
むしろ妊娠出産経験があって、自分の時あまり大事にしてもらえなかったので次世代の妊婦さんに対して「大事にされなくて当然。あまえんじゃない。」と思っているのでは。
ところでいつも思うんだけど席譲る人、多いんですね。
私は乗ると長時間で始発駅なので(田舎です)まず譲りません。
本数は少なくないので1本待てば座れるので。
都内に出てからも地下鉄や山手線の中でも席を譲っているシーンを見たことないんですが、いったいどこで誰が譲っているんでしょう?
-
18 名前:え!:2015/10/20 15:12
-
>>17
見たことないって奇跡だね。
自分の身内もゆずらない人だったって事?
私が初めて見たのは父親が年配の方に席を譲った時です。
夫もよくゆずります、私も、息子がゆずってるのも見ました。
その他の知らない方がゆずってるのもたくさん見ました。
それから本数は少なくないから1本待てば座れると言いますが、それは始発から乗る主さんのような方だけですよね?
途中から乗ってきた人は座れませんよね?
ごめんなさいね、なんだか変わった人だなと思いました。
-
19 名前:ウオンバット:2015/10/20 15:15
-
>>17
長時間だからゆずらないって。。。。
長時間でも途中ゆずって空いたらまた座るってことはしないの?
-
20 名前:自業自得って:2015/10/20 15:25
-
>>1
私、女子高生に言われたことあります。
一人の女子高生が立っている妊娠中の私に席を譲ろうとしたら、もう一人の子が
「自業自得の結果でしょ。譲る事ないよ。散々楽しんどいて妊娠したから大変ですーってどこまで我がままなんだか。」
と言われました。
次の駅で降りる予定だったから、断ろうと思ってはいたけど、ものすごくイラッとしました。
10歳ぐらい年下だったろうから、今35歳ぐらいかな。
その女子高生も心に闇があったのかな。
どんな妊娠生活送ったかな。
-
21 名前:こういう人は:2015/10/20 15:32
-
>>18
>見たことないって奇跡だね。
隣でやっていても気が付かないんじゃない?
自分には関係ない、自分が座れてればそれで良い。
-
22 名前:でも:2015/10/20 15:39
-
>>20
でも正しいかも。その女子高生。
フラフラ貧血で倒れそうな妊婦なら席を譲るべきだろうけど、マークをつけてる程度の通勤妊婦より、乳幼児を連れている若いママや体力的に劣る老人に席を譲るべき。
ヤることヤって妊娠しただけの女で、仕事を続けてるような人なら、体力あるだろうし。体力ないなら仕事を辞めるなり休むなりするべきだし。
どうしても電車内で席を譲ってほしいのなら、マークに頼らず自分で声を上げればよいことだし。
-
23 名前:さささー:2015/10/20 15:43
-
>>17
>むしろ妊娠出産経験があって、自分の時あまり大事にしてもらえなかったので次世代の妊婦さんに対して「大事にされなくて当然。あまえんじゃない。」と思っているのでは。
このパターンだと思う。
ワタシは頑張ったのよ!だから楽しようなんて思うな!
ってところかね。
>ところでいつも思うんだけど席譲る人、多いんですね。
>私は乗ると長時間で始発駅なので(田舎です)まず譲りません。
>本数は少なくないので1本待てば座れるので。
>
>都内に出てからも地下鉄や山手線の中でも席を譲っているシーンを見たことないんですが、いったいどこで誰が譲っているんでしょう?
小さい子を連れてる人や、お年寄り、妊婦さんを見たら「どうぞ」とだけ言ってさっさと席を離れる。
隣の車両に移ったりもする。
断られるのも気まずいし、その場にいるのも妙な感じなので。
よくするけどなぁ。
-
24 名前:優しくないね:2015/10/20 15:44
-
>>22
優しくないね〜。
普段からギスギスしてる人?
あのマークは席を譲って下さいってマークではなくて、事故にあった時や具合が悪くなった時に周りの人や救急隊員に分かってもらう為につけてるんだよ。
こうやって意地悪く勘違いする人がマークについて文句を言うんだろうね。
席は譲らなくってもいいから、嫌味言うの止めなよ。
-
25 名前:えー:2015/10/20 15:50
-
>>22
全然正しくない、と言うか優しくない。
うちの子は女子高生だけど、そんなこともし言ってたら泣くわ。
普通に働く妊婦も乳幼児連れてる人ももちろん老人も譲り合いたいな。
そもそもが声をあげないためのマークでしょ。
-
26 名前:たぶん:2015/10/20 15:59
-
>>1
本来は倒れたりした時に妊婦だとわかってもらえるように
見た目で妊婦だとわからない人がつけるものなんでしょうけど、
妊婦マークつけてる人に前に立たれると
席を譲れっていう無言の圧力になっちゃうから、
座ってたい人はイラっとしちゃうんじゃないかな。
見た目で病人やケガ人とわからない人はいっぱいいるからね。
自分もしんどくて座ってるのに、周りから
あの人妊婦が目の前にいるのに知らんぷりしてるって
思われるのも気の毒なものです。
正義感の強い外野は、嫌味を言ったりもしますもんね。
そういう経験をした人は、妊婦マークにイラっとしちゃうのかも。
私は妊娠中、混んでる電車に乗るときは、
ドア付近に立つようにしてました。
席の前に立つと譲られちゃうし、
この人は疲れてなかったのかなとか、
かといってすでに席を立ってくれてるのに断るのも、
とかいろいろ考えちゃうので。
それでもわざわざ離れた席から声をかけてくれる方もいらっしゃいました。
ありがたいことです。
-
27 名前:あるあるだね:2015/10/20 16:03
-
>>23
>ワタシは頑張ったのよ!だから楽しようなんて思うな!
>
>ってところかね。
>
これって実家が有る無いでも対抗意識メラメラの人がいるよね。
産後実家に帰って至れり尽くせりだったり、実母さんがお手伝いに来てくれた人に対して、私たちは夫婦二人で乗り切ったのに!!とか旦那さんが単身赴任で私一人だったわ!!とか。
女が同じように通る道なだけに、待遇面の違いって感にさわるのかな。
-
28 名前:自業自得って:2015/10/20 16:07
-
>>22
>でも正しいかも。その女子高生。
>
>フラフラ貧血で倒れそうな妊婦なら席を譲るべきだろうけど、マークをつけてる程度の通勤妊婦より、乳幼児を連れている若いママや体力的に劣る老人に席を譲るべき。
>
>ヤることヤって妊娠しただけの女で、仕事を続けてるような人なら、体力あるだろうし。体力ないなら仕事を辞めるなり休むなりするべきだし。
>
>どうしても電車内で席を譲ってほしいのなら、マークに頼らず自分で声を上げればよいことだし。
まあ、計算して貰えばわかるけど20年近く前だから妊婦マークなんてない頃だし、私は譲ってほしいとは思ってないんだけどね。
仕事してるとも一言も書いてないし。
「譲らなくていい」まではポリシーだろうからいいけど、その時の言い方だよね。
譲らないという意思表示にそこまで口汚く言う必要があるのかどうかって事。
-
29 名前:ツイッター:2015/10/20 16:10
-
>>2
>年配の人に席譲って断られると結構しょげます(笑)
前に話題のツイートみたいなので読んだんだけど、
「79歳座りたいです!」
って叫びながら乗ってきたおじいさんがいたんだって。
潔くてわかりやすくていいよね笑
譲ってほしいマークは無言の圧力みたいでつけにくいだろうから、
譲られたくない老人が
「老人だけど元気ですマーク」みたいなのをつけてくれたらいいよね。
妊婦さんのはゆずほしいマークとは違うよね。
倒れたりした時に周囲や救急隊員にわかってもらうためだもんね。
妊婦マークにイラっとする人はそこを勘違いしてるんだろうね。
-
30 名前:あなた:2015/10/20 16:31
-
>>22
>でも正しいかも。その女子高生。
>
>フラフラ貧血で倒れそうな妊婦なら席を譲るべきだろうけど、マークをつけてる程度の通勤妊婦より、乳幼児を連れている若いママや体力的に劣る老人に席を譲るべき。
>
>ヤることヤって妊娠しただけの女で、仕事を続けてるような人なら、体力あるだろうし。体力ないなら仕事を辞めるなり休むなりするべきだし。
>
>どうしても電車内で席を譲ってほしいのなら、マークに頼らず自分で声を上げればよいことだし。
こなし?
それとも、嫁ぎ先無い独身?
-
31 名前:プッ:2015/10/20 16:59
-
>>1
やることやって、自業自得ってどんな考えだろ。その言い方って「美味しいこと、気持ちいい事したんだから、負の部分も自分で責任取りなさいよっ!」て事に感じる。
女子高生はどんな親に育てられてるんだろうか、不幸だわ。
-
32 名前:嗚呼:2015/10/20 17:08
-
>>22
> でも正しいかも。その女子高生。
> ヤることヤって妊娠しただけの女で、
件の女子高生も、あなたも、可哀想な人だ。
-
33 名前:それは:2015/10/20 17:25
-
>>22
>でも正しいかも。その女子高生。
正しくないよー。
いわゆる妊婦サマで、
めっちゃ元気そうなのに譲れってえらそうなら、
イラっとして何かしら言い返してやろうってのもわかるけど、
ただ立ってただけの妊婦さんと
シンプルな善意から自主的に譲ろうとした人と、
どちらにも嫌な思いをさせただけの発言でしょう。
無駄に攻撃的な発言だよね。
そういう人は八つ当たりなんだろうと思う。
自分は彼氏の子を堕胎させられたとか、
姉や兄嫁が妊婦で自分がいろいろ我慢させられてるとか、
それで優しくされてる妊婦を見たらイラっとするんだろうな。
-
34 名前:うわーー:2015/10/20 17:28
-
>>22
あなた、妊娠中に電車とか乗る事も無かった人?
妊娠したら、仕事辞めるのが当たり前という頭コッチコチの姑世代?
妊婦に意地悪な人って高齢者に多いって言うよね。
自分の時はそんな甘えてない!とか声張り上げてるってやつ。
-
35 名前:あ〜〜:2015/10/20 17:42
-
>>5
>歩こう会の団体で、元気で煩くて5分も乗っていないくせに、若いものは立っていろと言っていた年寄り。譲る必要ないよね。
>スカッシュのラケットを背中にしょって駅前のスポーツクラブに行く60そこそこの男性に「あなたはまだ若いですよね、この年寄りに席を譲ってくれますか」と言われた時は腹が立った。
明らかに山歩き帰りの老人3人が、電車で座っている人に文句言ったら
山歩きして遊ぶ体力ある人に譲る必要あるの?こっちは朝早くからこんな時間まであんたたちの年金の為に働いてクタクタなんだよ。って言い返したって記事、最近見た。
-
36 名前:ブラボー!:2015/10/20 17:46
-
>>35
> 明らかに山歩き帰りの老人3人が、電車で座っている人に文句言ったら
> 山歩きして遊ぶ体力ある人に譲る必要あるの?こっちは朝早くからこんな時間まであんたたちの年金の為に働いてクタクタなんだよ。って言い返したって記事、最近見た。
>
ブラボーっ!!
年寄りって不思議だよね。
うちの近所のカーブス(スーパーと同ビルテナント)は、老女が続々集まっているが、みんな車で来てる。
スーパーの駐車場が満車で迷惑してるんだよ。
健康のために体力作りで来るのなら、歩いて来いよって思うわ。
-
37 名前:理解が出来ないらしい:2015/10/20 19:13
-
>>1
ネットで見たけど、マタニティマークで不快に思う人って大別すると
・妊娠なんて病気じゃないんだから甘えるなという人=年配男性に多い
・自分たちもなんとかやってこれたんだからあなた達も甘えるなという人=年配女性に多い
・妊娠育児の経験がなく辛さ大変さがわからない人=独身若者に多い
なんだってさ。
もちろんどれにも当てはめらないのもいるだろうけど。
意外というか理解があるのが三十代四十代くらいの男性。
自分の奥さんが妊娠してた時につらそうだったのを目の当たりにしてるので、妊婦は守るべきものとして刷り込まれてるらしいね。
小さい子連れの若いママさんも理解はするけど子連れなため手が貸せないとか、席を譲れないとかの人が多いとか。
私はできるだけ座らないようにしてるので譲る機会もないけど、機会があれば当然譲るつもりでいるんだけど、もう何年、たぶん十何年も席を譲った経験がないので、いざというときまごつきそうだと妙な心配をしてるよ。
-
38 名前:なーる:2015/10/20 19:19
-
>>37
なんだか。。。年配者いろんなところでやっちゃってるね、数が多いからいろんな人がいるんだろうね。
いい人もいるんだけどね。
-
39 名前:車ステッカー:2015/10/20 19:33
-
>>1
赤ちゃんが乗ってますってステッカー
友人がイライラするって言ってた。
よく考えたら、中絶経験のある友人でした。
なんか、いろいろですよね
-
40 名前:意味なし:2015/10/20 21:26
-
>>39
あれは「I love 北海道」とかのステッカーと同じです。
妊娠してますとは別物だと私は思うけどな。
うちの旦那も子供生まれて買って来たけど、全く意味はないと思って貼り付けてました。
子供乗っていようがいまいが、安全運転は義務だし、、かっとんでも、ノロノロ運転しても子供は泣くしね。
「子供号泣中で運転手困ってます」と言うステッカーは貼りたくなりました。
うち双子なもんでね・・・。
-
41 名前:限らず:2015/10/20 21:28
-
>>1
妊婦に限らず、見た目ではそのつらさが解らない様な状況の人は、なんだかのサインがあると、こちらとしてもよいなと思う事あります。
見てすぐ解る障害を抱えた人ばかりじゃないでしょ??
そういう人は大変なんじゃないの?って思うけど、こちらとしては解らないのよ。
-
42 名前:うそでしょ:2015/10/20 22:06
-
>>20
>私、女子高生に言われたことあります。
>一人の女子高生が立っている妊娠中の私に席を譲ろうとしたら、もう一人の子が
>「自業自得の結果でしょ。譲る事ないよ。散々楽しんどいて妊娠したから大変ですーってどこまで我がままなんだか。」
>と言われました。
>
>次の駅で降りる予定だったから、断ろうと思ってはいたけど、ものすごくイラッとしました。
>
>10歳ぐらい年下だったろうから、今35歳ぐらいかな。
>
>その女子高生も心に闇があったのかな。
>どんな妊娠生活送ったかな。
そんなあからさまに攻撃的な女子高生いるの?
心の中で思ってるだけというならいるだろうけど、面と向かって堂々とそんなこと言える図太い子、いるのかな。
周りの目も気になる年頃でしょうに。
コソコソと言ってるのが聞こえたとか?
それならまだわかるけど。
ホントにホントにはっきりと自分に向けて言われたの?
-
43 名前:自分勝手:2015/10/20 22:16
-
>>36
えー
この意見は変じゃない?
カーブスだろうがスーパーだろうが、そこのビルの駐車場を使う権利は同じでしょう?
あなたこのまま年をとって、若い人から疎まれるような自分勝手な老人にならないように気をつけてね。
-
44 名前:でも何となく:2015/10/20 22:25
-
>>40
マークがあったら気をつけようと思うけどな。
ある程度の効果はあるけど、逆にやっかみ受ける場合もあるんだね。
-
45 名前:まあ:2015/10/21 07:07
-
>>44
>マークがあったら気をつけようと思うけどな。
>ある程度の効果はあるけど、逆にやっかみ受ける場合もあるんだね。
キチガイがいるからね。
マークをつけているのは、幸せの押し売りだと言う輩もいる。
子供が居ても、子育てが一段落した世代のオババは、マークを見るとイライラするんだって。
-
46 名前:自業自得って:2015/10/21 07:12
-
>>42
>>私、女子高生に言われたことあります。
>>一人の女子高生が立っている妊娠中の私に席を譲ろうとしたら、もう一人の子が
>>「自業自得の結果でしょ。譲る事ないよ。散々楽しんどいて妊娠したから大変ですーってどこまで我がままなんだか。」
>>と言われました。
>>
>>次の駅で降りる予定だったから、断ろうと思ってはいたけど、ものすごくイラッとしました。
>>
>>10歳ぐらい年下だったろうから、今35歳ぐらいかな。
>>
>>その女子高生も心に闇があったのかな。
>>どんな妊娠生活送ったかな。
>
>
>そんなあからさまに攻撃的な女子高生いるの?
>
>心の中で思ってるだけというならいるだろうけど、面と向かって堂々とそんなこと言える図太い子、いるのかな。
>周りの目も気になる年頃でしょうに。
>
>コソコソと言ってるのが聞こえたとか?
>それならまだわかるけど。
>
>ホントにホントにはっきりと自分に向けて言われたの?
譲ろうとした友人に向けて言いましたが、私にはっきり聞こえる距離だったので聞こえてしまって、衝撃だったので20年近く経っても覚えてるんです。
こんな考え方の子いるんだと、本当に驚きました。
-
47 名前:他にも:2015/10/21 07:38
-
>>1
>非常に横だけど「年寄り扱いしないで下さい。私は元気です。」マークも導入してほしいです。
>それ付けてる人には席譲りません。
たしかに!
このマークこそ、必要ですよね。(笑)
毎日、満員電車にゆられて通勤している人の方が、
リュックをしょって遊びに出かける老人より、
はるかに体はキツイと思うもの。
それと、見た目にはわからない内臓疾患を持っている人こそ、何かマークがほしいのでは?
妊娠は病気じゃないけど、心臓とか癌を闘病中とか、
克服してもその後って辛いですよね。
妊婦マークより先に、そういう人たちのためのまーくを先に普及してほしかったわ。
-
48 名前:マークじゃない:2015/10/21 09:05
-
>>47
必要なのはマークなんかじゃないよ。
必要なのは、自ら声をあげられる社会。
声を聞いたら気持ちよく親切にしてあげられる社会。
みんながみんなマークをつけたら、バカみたいに病気のマーク乱立だよ。みんな一覧表を見ながら生きていかなくちゃならない。
-
49 名前:おぉ:2015/10/21 09:15
-
>>44
>マークがあったら気をつけようと思うけどな。
そうなんだ。
貼っていても、ものすごいスピードで危ない運転してる人もいるし
ただ飾り程度のものなんだと思ってた。
ちゃんと気をつけようと思ってくれる人もいるんだね。
-
50 名前:こちらにぶら下がり:2015/10/21 09:19
-
>>47
>>非常に横だけど「年寄り扱いしないで下さい。私は元気です。」マークも導入してほしいです。
>>それ付けてる人には席譲りません。
>
>たしかに!
>このマークこそ、必要ですよね。(笑)
>毎日、満員電車にゆられて通勤している人の方が、
>リュックをしょって遊びに出かける老人より、
>はるかに体はキツイと思うもの。
>
>それと、見た目にはわからない内臓疾患を持っている人こそ、何かマークがほしいのでは?
>妊娠は病気じゃないけど、心臓とか癌を闘病中とか、
>克服してもその後って辛いですよね。
>妊婦マークより先に、そういう人たちのためのまーくを先に普及してほしかったわ。
ヘルプマークというのがあるの、知ってるかな。
赤に白い十字とハートマークがあるものなんだけど、最近ぼちぼち電車内で見るようになったよ。
ただ東京都が作ったものらしいので、地方じゃ目にしないと思う(私は新大阪の新幹線ホームでみたことあるけど、まあ東京の人なんだろうな)
東京都保健局によると
「義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。
ヘルプマークの配布や優先席へのステッカー標示等を、平成24年10月から都営地下鉄大江戸線で、平成25年7月から全ての都営地下鉄、都営バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーで開始し、さらに、平成26年7月からゆりかもめ、多摩モノレールへと拡大して実施しています。
また、平成26年7月から民間企業への働きかけも実施しています。
ヘルプマークを身に着けた方を見かけた場合は、電車内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。
(引用終わり)
とのことなので、これが全国に広がって周知されたらいいと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27