NO.6744108
年末年始の過ごし方
-
0 名前:帰省:2009/12/02 16:11
-
私の場合、義実家(近所)に一家で日帰りで遊びに行きます。
そして私の実家(遠方)に、子供と私だけ泊まりに行きます。
これは旦那の意向でもあります。
私も実母もその方がくつろげるので、一石二鳥です。
旦那はその間、友達と遊ぶ。
だいたい毎年このパターンです。
皆様はどうされますか??
-
1 名前:帰省:2009/12/03 14:56
-
私の場合、義実家(近所)に一家で日帰りで遊びに行きます。
そして私の実家(遠方)に、子供と私だけ泊まりに行きます。
これは旦那の意向でもあります。
私も実母もその方がくつろげるので、一石二鳥です。
旦那はその間、友達と遊ぶ。
だいたい毎年このパターンです。
皆様はどうされますか??
-
2 名前:えー:2009/12/03 15:06
-
>>1
25日
26日
27日
28日
29日
30日
31日
1日
2日
3日
4日
5日
ずっと義姉家族のもてなしです。
-
3 名前:ほわいと:2009/12/03 15:12
-
>>2
うわぁ、たいへんですね。
我が家は受験生がいるので
家でのんびり過ごします。
息子が受験のため1月1日も塾で
猛特訓らしいです。
-
4 名前:期間限定:2009/12/03 15:12
-
>>1
ずっとゴロゴロして気ままに外食したりしつつ、私の実家に行くと思う。
母の足の具合が良くないから、手伝いする為に今年は泊まろうかと密かに思っている所。
-
5 名前:未定:2009/12/03 15:20
-
>>1
うちは義実家も実家も近いので、毎年
新年の挨拶に行きます。
で、県外にいる主人の弟夫婦が帰省するので、
その時は一緒に義実家に顔を出します。
(お正月の間、2回くらい?)
後は、もち焼いてみたり、たこ上げてみたり、
初売り覗いたり、おせちを食べたりしてるうちに、
あっという間に仕事の日が来る(笑)
来年は、6日から仕事だあ。
-
6 名前:予定なし:2009/12/03 15:23
-
>>1
特に出かける予定はないけれど、
やっと嫁に行った義姉のアポなし訪問には備えなければ。
-
7 名前:毎年恒例:2009/12/03 15:27
-
>>1
転勤族で遠方なので、家族で私の実家へ帰省。
今年は26日から3日までです。
義実家は諸事情により2月ごろ1泊しに行きます。
-
8 名前:初めての:2009/12/03 15:31
-
>>1
12/29日〜1/2
結婚して以来初めての旅行入れました。
コツコツ貯めたお金を一気にパーッと
使ってきます♪
主婦って正月も何もないですよね。
結局は洗濯物やら洗い物、御節に
飽きたって言うので何かしらのご飯
作ったりと・・・
うちも基本毎年元旦は義親宅へ新年の
挨拶に行って義姉一家と共に過ごして
いました。
私の実家はもうないので行きませんが。
で、数年前から年末年始をどこか別で
過ごしたいと言う私の意向と子供達が
今年は受験とか被らない年末年始。
どうか子供達の体調万全で行けます
よーに!!
-
9 名前:溜息:2009/12/03 15:39
-
>>1
一昨年までは元旦は義家、3日は私の実家へ日帰りで挨拶へ行ってるだけだった。
でも、去年義父が亡くなって、義母一人での年越しはさびしいだろうからと(喪中だから特別何するわけじゃないけど)、31日から3日まで泊まりました。
そしたら今年もそうすることになってしまった・・・。
そして、義姉たちも来るらしい。
いや、義姉も義母も嫌いじゃない。
でも、家のこと一切手伝わせてもらえないんですよね。
お盆の時もエプロン持って行ったけど
「いいのよ、あなたは日ごろ大変なんだから、ここに来るとき位はゆっくりして頂戴」
といわれます。
ちなみに低学年以下の息子2人いますが、私は専業で息子たちも比較的おとなしいタイプ。
逆に義姉は一人で子供育ててて日ごろ大変なのは義姉の方だけど、義姉も同じこと言って手伝わなくて大丈夫よ〜って言われるから居づらいんですよね・・・。
まぁ、義母は日程前回と同じだと思っていたらしいけど、主人が今年は3日には私の実家に挨拶行きたいからと2日で引き上げるといってくれたからお盆に比べたらマシだけどね・・・。
-
10 名前:ちなみに?:2009/12/03 15:40
-
>>8
旅行いいですね〜!!
ちなみにどちらへ行かれるのですか?
正月ってどこも高いでしょう?
正月料金で。
体調万全で行けるといいですね♪
-
11 名前:今年は:2009/12/03 15:40
-
>>1
土日以外はパートだろうなぁ…。
今年4月からファミレスでパート始めた。
通常は週3だけど年末年始は古株主婦パートさんは
ガッツリ休みを取るらしいから、人が足りなくなるらしい。
早くも店長から年末年始出勤の打診があった。
まぁ、うちの場合、義実家も実家も隣市でど遠くないから
1日づつ顔出せばいいんだけど。
噂じゃ元旦はファミレス激混みって聞いたけど
正月早々、ファミレスで食事なんてするのかね?って疑問だわ。
-
12 名前:家族一緒:2009/12/03 15:42
-
>>1
元旦は自宅で。
二日はうちの実家で泊まり
翌日旦那の実家へ日帰り。
全部家族一緒です。
-
13 名前:いつも:2009/12/03 15:52
-
>>1
うちは自営で、盆正月関係ないので、旦那は我が家に待機(休暇は交代でもらうので)。
何年か前は一緒に過ごしていたけど、正月中は私は仕事がないので、子供たちと年末30日から私の実家へ行きます。
餅つき、他の姪っ子、甥っ子と遊び、ゆっくり過ごします。
来年の年始に同窓会もあるので、30日〜3日くらいまで実家にお邪魔してるかな?
その間、初売りにも行くし、子供たちをつれて近所の神社に初詣しようかと思ってます。
-
14 名前:いいですね〜:2009/12/03 15:55
-
>>1
毎年、主人の実家へ帰省します。
毎年、年末が近づくと憂鬱。主人の両親はいい人達ですが、何日も寝泊まりするのは気詰まりです。
たまには、自分の家でゴロゴロと寝正月にしたいわ〜。
-
15 名前:うんざり:2009/12/03 15:55
-
>>1
28〜3まで家族4人で義実家へ。
結婚して15年。毎年。
子供の塾も習い事も全部キャンセル。
もういい加減やめたい。
きっと向こうもそう思ってるはず。
-
16 名前:1日にマック:2009/12/03 15:58
-
>>11
思い出したけど、今年は元旦からマックに行ったよ。
朝からおせち食べてお宮参りに行って
10時オープンのスケートに行ったら、
元旦は12時オープンで閉まってた。
仕方ないから時間つぶしにマックでコーヒーとオヤツを少し。
混んではなかったけど、そこそこ客はいたよ。
ファミレスがあれば入ったかも。
そういう意味では混むかも?
ガッツリ食事っていうよりお出かけ途中の休憩とか?
-
17 名前:初めての:2009/12/03 15:59
-
>>10
> 旅行いいですね〜!!
> ちなみにどちらへ行かれるのですか?
> 正月ってどこも高いでしょう?
> 正月料金で。
> 体調万全で行けるといいですね♪
>
地名を書いていいのかな?^^;9
うんと、関西圏在住の我が家が少々南に下った
ある所です。
エビが美味しいので有名な場所です♪
正月料金、凄いですね(笑)
普段の土日と比べたら倍ぐらいしてます(泣)
家族5人、飼ってる犬も連れて行ける場所で
探して探して見つけた場所です。
上の2人は新型インフルには罹った。
末っ子だけがまだ・・・
どうかどうか、年末年始が終わってからに
して欲しい・・・
ビタミンとって、睡眠・食事しっかりとって
頑張ります!
ありがとう♪
-
18 名前:そうかな:2009/12/03 17:26
-
>>15
>28〜3まで家族4人で義実家へ。
>結婚して15年。毎年。
>子供の塾も習い事も全部キャンセル。
>
>もういい加減やめたい。
>きっと向こうもそう思ってるはず。
義実家はどなたか同居されているのかな?だったら思っているかもしれないけど。
うちは老夫婦二人なので帰省せざるを得ないです。車で7時間かかります。
長男の受験で一回帰らなかったら義姉が
「老人だけで過ごして可哀想だ。私も長男の嫁だから向うに行かなきゃいけないし。でも両親は可哀想だ。そうかなさんのお母さんはお兄さんがいるからいいけど。うちの両親は可哀想だ。」
ってウルサイウルサイ。
うちの兄なんて40過ぎて独身で、母は正月を孫と過ごした事もないのに何言ってんだか。
次男の受験の今年は次男は私の実家にあずけて三人で行くつもり。あんな寒いとこ連れてって風邪ひかれたらかなわないし、またゴチャゴチャ言われるのも嫌だから。
だから私は「もうやめたい」と思っても、向うは思ってません。台所もやるの私だし。
もう本当に嫌!年末年始大嫌いです。
-
19 名前:同じく:2009/12/03 17:56
-
>>2
うちも義姉一家総勢5名が帰ってくるよ・・・。
同居じゃなく近居なだけマシだけど。
義姉が帰ってくるってだけでなんで義両親は
あそこまで大騒ぎするかね。
もう子どもも大きいんだから、場所だけ提供して
あとは勝手にどうぞ〜ってすればいいのに。
私なんか年末から料理の買出しにつき合わされー、
甥姪を連れて出かけてくれと頼まれー、
さらに2日にはうちに呼んでもてなさなきゃならないし
もう本当に大変。
私だって実家に顔出したいつーの。
-
20 名前:ここ数年は:2009/12/04 00:04
-
>>1
大晦日からどこかでカウントダウン。
そのまま初詣に行き、帰宅。
元旦は朝から子どもの福袋(洋服)を購入。
そのまま自宅で昼から
食っちゃ寝食っちゃ寝で夜まで。
二日はだんなの家に昼から新年の挨拶。
昼食と夕食はだんなの家で。
そのまま帰宅。
三日は夫婦二人の厄払いとお礼参り。
それと子どもの一年の勝利を祈願しに
毎年行っている神社に参拝。
それで正月は終了。
私の実家は正月明けに顔を出すのみで終了。
-
21 名前:匿名さん:2019/11/10 11:54
-
年末年始、どうしようかな。
-
22 名前:匿名さん:2019/11/10 12:00
-
10年前のスレかー。
こどもはまだ幼稚園だったわ。
自分の体力の落ち具合が激しいな。
-
23 名前:匿名さん:2019/11/10 12:01
-
お嫁さんやってたみんなも、もう世代交代で、楽になったかな。
-
24 名前:匿名さん:2019/11/10 12:04
-
寒い義実家に何日も泊まるって人、居たよね。
-
25 名前:匿名さん:2019/11/10 12:11
-
古〜ス〜レ〜
-
26 名前:匿名さん:2019/11/10 12:12
-
年末年始に帰省する人も減ったかもね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>