育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6744169

高校生の学習

0 名前:自学自習:2017/10/24 18:02
高校1年の子供が中間テストの結果を持ってきました。

国語2種類、60点台。英語2種類、50点台。数1、60点、数A32点。社会76点、生物96点。

もう大学推薦はダメですよね。

一般受験目指すなら、数学は多分受けないから低空でも目を瞑って英語とか国語を頑張らせた方がいいでしょうか?
よいのは理科だけ。でも文系行くなら必要ないですよね。

本人は大学進学希望なんですけど、どんどん悪くなる成績にそんな希望持てるのかと。これからもっと難しくなっていくのに。

課題は真面目にやっていて、毎朝のミニテストは100点近く取ります。定期テストになると点が取れません。

今までと同じような学習方法ではダメなんだろうと思うのです。もう親の私があれこれ出る幕じゃないですよね。と言っても放っておくこともできないし。

復習させてくれる塾がよいのでしょうか?
1 名前:自学自習:2017/10/25 20:44
高校1年の子供が中間テストの結果を持ってきました。

国語2種類、60点台。英語2種類、50点台。数1、60点、数A32点。社会76点、生物96点。

もう大学推薦はダメですよね。

一般受験目指すなら、数学は多分受けないから低空でも目を瞑って英語とか国語を頑張らせた方がいいでしょうか?
よいのは理科だけ。でも文系行くなら必要ないですよね。

本人は大学進学希望なんですけど、どんどん悪くなる成績にそんな希望持てるのかと。これからもっと難しくなっていくのに。

課題は真面目にやっていて、毎朝のミニテストは100点近く取ります。定期テストになると点が取れません。

今までと同じような学習方法ではダメなんだろうと思うのです。もう親の私があれこれ出る幕じゃないですよね。と言っても放っておくこともできないし。

復習させてくれる塾がよいのでしょうか?
2 名前:一緒:2017/10/25 20:53
>>1
あーうちと似てます。
数学めちゃ悪です。
このままでは留年したらいけないので、数学だけ個別塾でお願いすることにしました。
とりあえず今は定期テスト対策で、今後は受験対策もしてもらう予定。
3 名前:まだ:2017/10/25 21:28
>>1
公募推薦なら、3年1学期までの評定を平均で出した数値で判断するから、まだ一度でダメってこともないよ。
これから頑張ればまだ挽回できる。
最後まで気を抜かずに頑張って。
推薦がダメでも頑張りは無駄にならずむしろ一般入試で合格できるほど実力がつくことになるかもしれないし。
4 名前:M2回生:2017/10/25 22:01
>>1
1年生の中間ですよね
手を抜いての結果なら、これから挽回も有りだと思います
精一杯やっての結果なら、早期の見極めも必要かと思います。

ウチは苦手教科がはっきりしていたので
初めから私立文系に絞り、受験に関係ない教科は単位が取れる程度に
受験科目3教科に特化して対策をしていました。
文系なので塾無し詰め込みで乗り切りました。
5 名前:基準:2017/10/25 22:28
>>1
文系ならせめて国、英は70点以上は欲しいね。

でも、ミニテストや課題提出が良いとのことなので
通知表としての点数はもっと加算があると思う。

通知表の点で平均が80あるとかなり先生方の心象がいいからもうちょっと頑張れと言われたことが。
その辺りが(国公立)推薦の審査基準なのかと感じました。

あとは1年分の成績で3年分が決まる家庭科や情報なんかで稼ぐという手もある。
6 名前:自信:2017/10/25 22:44
>>1
生物がとても良かったみたいだけど、
そこで自信ややる気は出なかったのかな?

うちの息子も1年生の時は全然ぱっとしない成績の中、唯一生物だけは高得点をあげ、これには本人もびっくり。
そこから快進撃が始まりましたよ。
少しでも可能性のありそうな(比較的好きな)教科の先生に積極的にアドバイスをもらいに行ったりして、勉強の仕方を見直したみたいです。

ちなみにうちも根っからの文系です。

今2年生ですが、
当初うちも指定校推薦狙いだったところ、今ではその上のランクの大学の一般入試を目標に頑張っています。

塾や予備校も良いと思いますが、本人にやる気がなければ成果は望めない気がします。
それよりも今は、生物の成績をうんと褒めたりして、その時の勉強法をほかの教科で応用するよう促してみてはどうでしょうね。
高校の先生の積極活用もお勧めします。
7 名前:本人の希望?:2017/10/25 23:55
>>1
復習なら、教科書を見てでもテストをやり直してみたらよくない?
そうすると自分でどんな問題が出来てないのか何故まちがえたのかがわかると思う。
教科書を見てもわからない箇所は友達や先生に聞く。
それから暫くして同じテストをやってみる。

塾に行っても身につかないと成績はあがりません。
本人が塾を希望してるのかな。
8 名前:難度:2017/10/26 05:33
>>1
数学がきついかなと思いますが、進学校なら、中学で90以上取るのが当たり前の子でも、高校からは難度が上がり点数は取れなくなりますよ。平均点も低いので、最悪な点数だと思っていたのに、60点台でも4がついたりします。
そういう高校は、ほとんど国公立を受験するので、私立の推薦はほとんどとる人はいません。うちの子の高校は指定校推薦は余ってます。私立推薦を今から狙っているなら、まだ諦めない事です。
一般入試で受けるにしても、英語も得意というわけではないなら、教科数が少ない私立より国公立方が勝負出来るかもしれません。センターなら簡単なのでなんとかなるかも?今は定期テストで全教科こなす事で、選択肢が広がりますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)