育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6744189

こういう時どこに座る?

0 名前:お一人様:2018/01/03 09:29
一階ではない二階以上のカフェやレストラン。

二人席が窓際に横に並んでいて、
椅子は出入口側を向いた席と
外の景色が見える席。

お一人様の場合、私は外が見える席に座りたい。

でもこの前行ったカフェでは、
お一人様はみんな出入口側を向いて、外を背にして座ってた。
だから仕方なくみんなに習って座ったんだけど、
出入口側が見えるのって何となく落ち着かない。

外の往来が見える一階なら嫌だけど、二階以上なら外が明るい見えた方がいい。

皆さんはお一人様の時、どっちに座る?
1 名前:お一人様:2018/01/03 22:56
一階ではない二階以上のカフェやレストラン。

二人席が窓際に横に並んでいて、
椅子は出入口側を向いた席と
外の景色が見える席。

お一人様の場合、私は外が見える席に座りたい。

でもこの前行ったカフェでは、
お一人様はみんな出入口側を向いて、外を背にして座ってた。
だから仕方なくみんなに習って座ったんだけど、
出入口側が見えるのって何となく落ち着かない。

外の往来が見える一階なら嫌だけど、二階以上なら外が明るい見えた方がいい。

皆さんはお一人様の時、どっちに座る?
2 名前:どうだろうね:2018/01/03 23:05
>>1
うーん、どっちだろうねえ。
その時の気分や店内の内装、外の風景にもよるかなあ。

ボ〜っとしたい時は外を眺められる方にするかも?

でも私も窓を背にするかもしれないな。
背後が空いてるとなんとなく無防備な気がしちゃうかも。
3 名前:多数:2018/01/03 23:09
>>1
人に背中を見せるのが嫌です。
出入り口が見えるのが嫌というよりも、後ろから見られる、後ろを人が通る方が嫌。
だから壁側とか窓側に座ります。
4 名前:スナイパー:2018/01/03 23:17
>>1
私も背後に立たれるのがすごく嫌。
レストランやカフェに限らず、
病院の待合とかでも、
全体の様子が分かるところに座りたい。
見えないところで何か起きることへの不安感が強いんだよねー。
だから、壁や窓を背にして座ります。
5 名前::2018/01/03 23:37
>>1
そっかぁ私が少数派になっちゃうのかなー
確かに「人に見られる」事は意識してないかも。
後ろで何が起きようと気にならないし。
ただ自分が景色を見てのんびりしたいだけ。
自己中なのかもなぁ
6 名前::2018/01/03 23:39
>>1
私は窓側を向いて座りたい。
出入り口側を向くと、物を食べている無防備な姿がさらしてしまうからいやなの。
ひとりの時はぼーっとして気の抜けた顔をしているからそれを店内にさらすのも辛い。

あと他人を見ているより窓の外を見る方が落ち着くしね。

背後で何が起きているか判らない恐怖って感じないのは平和ボケかなあ。
7 名前:びびりーず:2018/01/03 23:55
>>1
非常口、出入り口に近く、景色が見える端っこがいい。
8 名前:人より景色:2018/01/04 02:00
>>1
窓際が空いてたら、窓際に座ります。
窓際の中でも、直射日光があたる場所は避けます。

同じ室内や近距離で、他人と目線が合うような場所は嫌。
9 名前:好きにする:2018/01/04 09:03
>>1
私は景色優先だわ。
窓際がいいです。並びがどうのとか関係ない。
自分の好きな席に座ります。
10 名前:霊感?:2018/01/04 09:18
>>5
>そっかぁ私が少数派になっちゃうのかなー
>確かに「人に見られる」事は意識してないかも。
>後ろで何が起きようと気にならないし。
>ただ自分が景色を見てのんびりしたいだけ。
>自己中なのかもなぁ

みんなのスレがずれてるような気がする。
だって、ちゃんと2階以上って主さんは書いてるもの。
背後に人って…
霊感が強い人達の集まり?
11 名前:ちがう、:2018/01/04 09:25
>>10
ちがうよ。
窓の外の通行人の話じゃない。

店内の話だ。

窓の外しか見えてない状態で、
自分の後ろを人が通ったり立ち止まったり、もしかして店員が熱いコーヒーや紅茶を運んでるときにつまづいてこっちにコーヒーとかが飛んでくる事態が例えば起きたとしても、背を向けていたら気付かない、それが気持ち悪いって言ってるんだと思う。


>
>みんなのスレがずれてるような気がする。
>だって、ちゃんと2階以上って主さんは書いてるもの。
>背後に人って…
>霊感が強い人達の集まり?
12 名前:あと一つ:2018/01/04 09:33
>>10
もう一箇所ズレてる人達がいるよね。

窓際がいいか、店内の中側がいいのかじゃなくて、
席は全部窓際にあって、
椅子の向きがどっちを選ぶかって事でしょ?

窓際がいいって言う人は、外向きがいいって言いたいのかな。

私も外に向いて座りたい。
人の動きを見たくないし、食べてる姿を見られたくないから。
13 名前::2018/01/04 09:58
>>12
9ですが、そういう意味です

外を向いて座りたいという意味です。
14 名前:外が見たいです:2018/01/04 10:13
>>1
外の景色が一番です。

ぜんぜん関係ないけど、昔テレクラや伝言ダイヤルで待ち合わせしていた頃。
携帯なんかない時代だし、持っていても親しい人にしか番号教えない時代。
特に条件アリの場合、男は慎重になる。
好みじゃなければ断ればいいんだけど、彼女たちは男と寝る=お金。
断わられて大声出す場合もある。
交通費だけでもせびろうとするので、男によっては千円くらい渡していた。周囲の目が気になるからね。
もっと気の弱い人は腕を組まれてホテルへ強制連行。
先払いでお願いねと言って、あとはやる気のないエッチ。

だから遠くから見て好みなら声をかけるし、そうじゃないなら立ち去り、すっぽかす。

テレクラの店長はすっぽかしを厳しく禁じていたけれど、建前の話。
「来ない」と女性が電話してくると、あれ、おかしいですねえ、さっき出ましたよ。もうちょっと待ってみて下さいねえ。すみませんねえ。
実際は本人店に舞い戻り、別の女性と会話中。

女性同士で横のつながりができて親しくなると情報を交換して、どこで待ち合わせれば男はスルーしないか教え合う。

そのとき、窓際を向いて座れというのが一番多かった。
男はわざわざ回りこんで顔を覗き込まないといけない。
知人と待ち合わせるならそんなことしないし、顔を覗き込んでおいて「人違いです」とは言いにくい。
当時は主婦も多かったから、30代40代なんてどんなのが来るか分からない。
かといって20歳の子と待ち合わせしたら実は10代で捕まるなんてあるから、大人を選ぶ傾向にある。
おそるおそる回り込んで顔を見て、ババアじゃん!と思っても後の祭り。
こんにちはとニッコリ微笑まれ、帰るに帰れない。

あと、あまり人のいないスーパーの前とかあったな。
平日昼間、スーパーに近づく現役世代の男はそれだけで目立つ。キョロキョロしているところを物陰から出てきて「待ちましたか?」と笑顔で声をかける。

そのうち男も利口になる。
窓際を向いて座っている女を覗き込むな。美人は絶対にいない。
太目ならなおのことスルーして帰れ。
痩せていてもブスだから覗き込まず帰れ。
スーパーの前を指定してくる女とは会う約束をとりつけるな。
そもそも自信があれば後ろ向いて座ったりしない。
そもそも美人ならば定期(愛人)がいて、毎回テレクラにかけたりしない。

そのうち、いくら待っていても誰も来なくなる。
主婦は遠くへ行けないから、シマを替えるのも難しい。
テレクラ側も声をきくだけで分かるようになり、今、男性が居ないんですよー。時間おいてかけて下さいねーと言われる。

ここまでお読み下さり感謝です。
15 名前:小心者:2018/01/04 14:21
>>1
背中の近くで物音や人の気配がするとビクビクして落ち着かない。
視界の片隅で人が近づいてくるのがわかれば不安はない。

本当は窓が横にある席がベスト。
一番ホッとしない?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)