NO.6744245
自営業の方、市県民税はいくらでしたか?
-
0 名前:死にたい:2018/06/05 15:31
-
前年度から主人が個人事業主になりました。
ぜんぜん儲かっていないのに、昨日市県民税が30万近くきました。
青色申告は主人が弥生会計で打ち込んでやったのですが
なにか間違ったとしか考えられない額で
夫婦で途方にくれています。
個人事業主ってこんなに税金払うものなんですか?
うちより収入がある方がほとんどだとは思います。
個人事業主の皆さん、いくらの納税書がきましたか?
-
1 名前:死にたい:2018/06/06 09:55
-
前年度から主人が個人事業主になりました。
ぜんぜん儲かっていないのに、昨日市県民税が30万近くきました。
青色申告は主人が弥生会計で打ち込んでやったのですが
なにか間違ったとしか考えられない額で
夫婦で途方にくれています。
個人事業主ってこんなに税金払うものなんですか?
うちより収入がある方がほとんどだとは思います。
個人事業主の皆さん、いくらの納税書がきましたか?
-
2 名前:サラリーマン:2018/06/06 09:59
-
>>1
30万って月じゃないよね?年だよね?
うちサラリーマンだけど、年間で見たら42万円だったよ。
死んじゃだめだよ。
-
3 名前:所得:2018/06/06 10:02
-
>>1
所得はいくらだったの?
-
4 名前:昨年度:2018/06/06 10:05
-
>>1
零細企業で年345,000円でした。
今年のはまだ見ていません。
-
5 名前:退職金?:2018/06/06 10:24
-
>>1
>前年度から主人が個人事業主になりました。
>
>ぜんぜん儲かっていないのに、昨日市県民税が30万近くきました。
>
>青色申告は主人が弥生会計で打ち込んでやったのですが
>なにか間違ったとしか考えられない額で
>夫婦で途方にくれています。
>
>
>個人事業主ってこんなに税金払うものなんですか?
>
>うちより収入がある方がほとんどだとは思います。
>個人事業主の皆さん、いくらの納税書がきましたか?
退職金が入ったこととかじゃないの?
-
6 名前:毎年:2018/06/06 10:26
-
>>1
数万円です。
確定申告の時、控除分もきちんと申請していますか?
うちは、同居の両親と大学生の子が2人で、扶養控除額が凄く大きいです。
あと、中小企業共済は全額控除になるし青色申告の控除もあるので助かっています。
青色申告会に入っていれば、商工会で相談に乗ってくれないかな?
-
7 名前:なにかある:2018/06/06 11:44
-
>>1
私も主人も自営。
私は投資しているので、そっちの方から何かの調整で二千円ぐらい引かれている。
でもほぼゼロに近い。
確定拠出年金に加入していることも大きい。
国民年金とか国民健康保険、民間の保険、車税・・・。
どういう働き方しているかによるけれど、家族全員分の控除できるもの全て入れているのだろうか。
去年の分の申告書は参考になるよ。
よくよく見比べてみるとおかしなところが見つかると思う。
-
8 名前:7:2018/06/06 11:57
-
>>7
>去年の分の申告書は参考になるよ。
>よくよく見比べてみるとおかしなところが見つかると思う。
ごめん。変なこと書いてしまった。
昨年度から自営業始めて、今回その分の請求がきたのね?
支払期限がいつかわからないけれど、税務署に間違いがあるようだから再提出させてくださいと待ってもらって相談することはできない?
ところで税の申告書は、自分が支払う税額があらかじめわかるようになっているの。
次からは慌てないように確認してから提出するといいと思う。
-
9 名前:見直し:2018/06/06 12:19
-
>>1
職種にもよりますけど
開業したばかりなら初期投資がかかっていると思いますが
漏れなく計上しましたか?
うちは3年くらい赤字でした。
あと最初の頃は、確定申告や税金に無知過ぎて随分と損してました。
本を読んだりセミナーに参加して、節税対策してます。
市町村が入力を間違える可能性もゼロではないし
申告が適正だったか、1度専門家に相談されたらどうでしょうか。
-
10 名前:控除忘れ:2018/06/06 12:53
-
>>1
個人事業主じゃないけど、私は社会保険料の控除分をまるごと青申の人がいれわすれてて税金が多かった年がありました。
おかしいなーと思って、自分で見つけて修正してもらって還付してもらいました。
扶養のあるなしも結構大きいよね。
児童手当が終わった子が2人いる今かなり税金少ない。
-
11 名前:そのくらい:2018/06/06 14:43
-
>>1
サラリーマンだって、年間そのくらいは払ってると思う。
私は自営業で、扶養家族なし。
夫はサラリーマンで、子供たちは夫の扶養に入ってるのいで。
住宅ローン控除や生命保険控除なども夫。
独身、子供なしの税金って高いんだと悲しくなります。
住民税、50万円くらい払ってます。
主さん、間違いかも?と思ったら税務署に聞いてみるのがいいよ。
-
12 名前:普通徴収:2018/06/06 21:42
-
>>1
納付書に明細書がついていると思いますが。
所得控除の欄に落ちなく数字が入っていますか?
収入だけで課税額が決まるわけではないので
稼ぎが少ない=税金が少ない
とは必ずしもならないと思いますよ。
-
13 名前:健康保険:2018/06/07 08:06
-
>>1
うちは20万ちょっと。
国民健康保険も一緒に入ってました。
こちらがなんと50万近く。
主人と子供二人分。
自営業は税金が翌年来るから、分かっちゃいるけど本当に気が滅入る、、、、
-
14 名前:10%:2018/06/07 08:56
-
>>1
年額ですよね。
月額と間違えていない?
住民税は、約10%。
青色申告の時、所得はいくらになっていましたか?
300万円ぐらいなら、まちがっていないです。
-
15 名前:ホントに:2018/06/07 09:03
-
>>13
国保も高いですよね。
旦那も約5万弱×10期で50万近く払っています。
サラリーマンの時は給料天引きだったし事業者負担もあるから気付きにくかったけど、自営になると身に染みますね。
主さんのところも国保高いんじゃないかな?
-
16 名前:経営者の税金:2018/06/07 10:28
-
>>1
>前年度から主人が個人事業主になりました。
>
>ぜんぜん儲かっていないのに、昨日市県民税が30万近くきました。
あの…主人の会社で働いてる私でも
そのぐらい支払ってるよ。
だからわかるけど、ご主人の所得は300〜400万ぐらいだったのでは?
もしかして所得が100万とかだった?
それなら直ぐに計算を見直した方がいいと思うよ。
主さんところは、個人事業主なんだよね?
という事は会社の市民税も税込みって事じゃぁないの?
法人の経営者は会社は会社で市民税支払って
個人は個人で支払うのよ。
正直、商売してるという視点からみると安く済んでると思う。
今時は、払うもの払わないとビジネス運も逃げて行くよ。
人としてまともな人に好かれないからね。
儲かってないのは、ご主人の自己責任。でも2年目なんでしょう?
これからだと思うよ。
主さんが、今日歩くであろう道路も街頭も信号も
全て税金によって成り立ってる。
感謝の気持ちを忘れず生活してるかどうかって
お金の神さまが見てると私は思って生活してる。
結果、主人は高収入の仲間入りしたよ。
でも、商売って黒字で続くかどうかが大きな問題だからね〜
初心を忘れず生活してます。
主さんも頑張ってね〜
<< 前のページへ
1
次のページ >>