育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6744249

母が働いてて愛情感じたことがありません。

0 名前:フルタイム:2018/04/14 13:28
いつものお金があるから、無いから、男女平等だから、自力して税金払え、寄生虫とかの論点では無く、今回は(母親が働いてたことが嫌だった)と言う話し限定でお願いします。
なので万歳さんや、男女平等語る人や、自力云々語る兼業の方はご遠慮下さい。子供視点でお願いします。

私は今大学生になったばかりの息子、高校生の次男と長女がいる主婦です。
現在はフルタイムで働いてますが、末っ子長女が高校が決まり、中学を卒業するまで専業主婦を貫き通そうと思ってきました。
それは、結婚後ずっと主人に話して来た事ですし、たまたま私が働かなくても生活できるだけの収入を主人が維持してくれたから叶えられた拘りだと思っていますので感謝しています。

ですが、今は私も働いていて実母は機嫌が良いけど、今までずっと責められていました。

自分はお金が無いから、お父さんの収入だけじゃ食べて行けないからお母さんは働かなくちゃダメなのとずっと寂しい思いをさせられて来ました。
母の言い分ならば、私は結婚してお金は不自由して無いのだから働かなくて良い事になる。
そう言ったら「女も働いて、外に目を向けなきゃダメ。働く楽しさ知りなさい」と言いだす。
だったら寂しい思いして来た私の我慢は母の楽しみの為だったのかと腹が立ちます。

よく、母も働く姿を子供は見て育つと言うけれど、私はそんなのは無かった。
そこには私の母には生活苦より働く楽しさ、そして育児から逃げる姿勢が見えていたからだと思います。
本当に生活の為に働いていたなら旅行も行けなかった筈だし、私への愛情はお金と引き換えにはなってなかった筈です。
だけど仕事をしている母は明らかに楽しんでおり、帰宅して子供相手から逃げてるようにしか感じませんでした。

実は、昔の母の職場仲間の人の子と私は幼馴染で、今も付き合いがあります。
その幼馴染も小学生の時から寂しい思いをしていて、今でも母を恨んでいます。

とにかく、家に居る母の時間への気遣い、母も疲れているから悩みを相談出来ない。
必要事項を完結にまとめてダラダラ喋らない。そんな風に母と接してきました。
ずっと働く母は学校の先生以下の存在でした。

お金が無いから働いてたと言い訳する母にも嫌悪だし、私はお金あるから自分の子には私のような思いをさせたく無いからこそこだわり持って専業してると言うと不機嫌になって次は責める言い訳考えだす。

私は、自分が母から与えられ無かった家庭内での母と子の有り余る時間がすごく大切だと思います。
たまにダラダラしながら子供とお菓子を食べて昼寝するのもいい、子供とつまらない話しをしながら笑ったり、喧嘩したり、明日の宿題まだなのに子供と日が沈むまでキャッチボールしてしまったり、そんな母との無駄な時間こそ価値があると思ってきました。

もちろん、生活できなかったら私は働いてた。
だけど母は仕事をしていました。大人になってわかったけれど私の父は人並みに収入はありました。

それを言うと、「あんたらの孫の為に働いてお金残さないと」と返してくる。
「だったらずっと家にいてくれなかった寂しさと引き換えに私の子の大学費用出してね」と言うと、話しがまた元にもどり「お金が無いから働いてた」になる。

この母に私は育ててもらった感覚が無いのです。
だって家の中で母と話しをした記憶があまり無い。

今更寂しいと言ってくる母が邪魔だとしか思え無いのです。

この気持ちをわかって下さる方はいますか?

繰り返しますが、お金の有る無し、税金自分で払えよ寄生虫、兼業は貧乏だ等の大人目線は勘弁下さい。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)