育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6744297

タンス預金してる?

0 名前:取り立て:2017/09/17 17:22
タンス預金(ヘソクリ)してますか?
私はようやく3万円ほどになりましたが、
テレビのインタビューなどで百万近いお金を持ってるとかいうオバサンとかもいて、びっくり。

皆さんは通帳にも記載されていないタンス預金ってどれくらい持ってますか?
1 名前:取り立て:2017/09/18 21:31
タンス預金(ヘソクリ)してますか?
私はようやく3万円ほどになりましたが、
テレビのインタビューなどで百万近いお金を持ってるとかいうオバサンとかもいて、びっくり。

皆さんは通帳にも記載されていないタンス預金ってどれくらい持ってますか?
2 名前:ないね:2017/09/18 21:33
>>1
そもそも、たんすに隠す必要がない。
3 名前:500円玉:2017/09/18 21:37
>>1
タンスに入ってる旦那が知らないお金。
義父母が亡くなって夫の自宅を整理してたら500円貯金が25000円分あって、それを内緒でもらっちゃった〜

義父、義母と3年お世話したからその報労金!
4 名前:んー:2017/09/18 21:43
>>1
意識してるわけじゃないけど、人から自分あてにもらったお祝いやお餞別など祝儀袋に入れたまま通帳と同じ引き出しにしまってある…不用心。
多分全部出せば20万くらいになると思う。

あと、夏コミ冬コミ用に500円玉と100円玉をガラス瓶に貯め込んでいる。(基本素人同士のやりとりなのでおつりが出ないように)
毎回2万くらい使うけどいつも瓶の上の方ちょっとしか減らない。ちゃんと数えたらいくらくらいになるんだろ。
5 名前:金貨:2017/09/18 22:28
>>1
親から貰った金貨、10万と1万のだっけな。それくらい。



>タンス預金(ヘソクリ)してますか?
>私はようやく3万円ほどになりましたが、
>テレビのインタビューなどで百万近いお金を持ってるとかいうオバサンとかもいて、びっくり。
>
>皆さんは通帳にも記載されていないタンス預金ってどれくらい持ってますか?
6 名前:うん:2017/09/19 06:33
>>2
>そもそも、たんすに隠す必要がない。

だね。

ご主人が家計の管理をしている人がするのかな?
7 名前:増減:2017/09/19 07:06
>>1
8万円ちょっとあります。

今まで通帳から好きに使って来たけど何故か残高が減ると寂しくなってしまうので今年のはじめからへそくり始めました。残った生活費を貯めていますが最近出費が多くなかなか増やせません。
8 名前:現金確保:2017/09/19 07:14
>>1
財布に多額の現金入れる必用無いので、常に三万円以下しか持ってない。二千円くらいしか入ってなくて焦ったこともある。

だから、五万円程度の現金を引き出しに入れてる。
万が一どろぼうが入ったら、少額でもすぐに収穫ありと思わせた方が早めに退散してくれるらしいし。
9 名前:ないわ:2017/09/19 07:32
>>1
通帳に記載されてないお金なんてないわ。

自分のお給料は自分の口座に振り込まれてるし、親からもらったお金も自分の口座に振り込まれてる。

夫の給料からちょろまかしてヘソクリにするようなこともないし。

万一の為に自宅に現金を置いておいてあるけど、それはヘソクリじゃないしな。


夫の給料からヘソクリするような姑息なことはしないですね。
10 名前:500円玉:2017/09/19 07:33
>>6
>ご主人が家計の管理をしている人がするのかな?

ううん、管理は私。
旦那はうちの貯蓄額さえまったく知らない。
500円玉の事を書いたのは、
「家のタンスにある旦那が知らない現金」を書いただけ。
家にある現金はあと財布の中だけだから。
財布見せてって言われても見せないけど笑

うちの例ね。
11 名前:通帳に:2017/09/19 07:47
>>1
>タンス預金(ヘソクリ)してますか?

私用の通帳にある、私名義のお金という話ではないのですよね?
これが私的にはへそくりだけど。

>皆さんは通帳にも記載されていないタンス預金ってどれくらい持ってますか?

誰にもしられてない(国にも)ということ?
パラパラと各地に小銭はありそう。
特に商品券が。
12 名前:あー:2017/09/19 07:53
>>9
>通帳に記載されてないお金なんてないわ。
>
>自分のお給料は自分の口座に振り込まれてるし、親からもらったお金も自分の口座に振り込まれてる。
>
>夫の給料からちょろまかしてヘソクリにするようなこともないし。
>
>万一の為に自宅に現金を置いておいてあるけど、それはヘソクリじゃないしな。
>
>
>夫の給料からヘソクリするような姑息なことはしないですね。

すみませんね、姑息で笑笑。
13 名前:ないわ〜:2017/09/19 07:53
>>3
金額の問題ではない。
それはそれで旦那に渡して世話した分欲しいなら
正々堂々ともらったらいいのに。
自分がミジメじゃないですか?
14 名前:あるけど違うかな:2017/09/19 08:10
>>1
厳密にはたんす貯金でもなければヘソクリでもないけど、家に現金は置いてある。
いざという時にそこそこまとまった現金が必要になった時にとっさに出せるように。
まとまった、といっても百万単位ではないです。その下の桁。

私もあまり現金は持ち歩かないし、手持ちが少なくなったらチョコチョコと一万二万程度しか引き出さないから、何かの時のために。

まあ実際「何かの時」なんてことは結婚して20年、そうそうなかったけどね。

そこから使ったのは、十年前に実家の父が急に倒れて危篤状態って連絡が来た時に、数日帰れないかもしれないし何があるかわからない、と、咄嗟に二十万持っていった時だけだ。

これは私しか存在を知らない。
でも元はと言えば夫からもらってる家計費からのものなので、実際は私のお金ではなく共有資産。ただ所在を明らかにしてないってだけ。

その他に家族がみんな存在を知ってる隠し金がある。
私が不在の時に集金やら代引きの荷物やらが届いた時にそこから出してもらったり、朝学校に行く時になって「あっ今日集金だった」って時に私がブツブツ文句言いながら出すためのもの。
札と小銭でせいぜい2〜3万くらいかな。
でもこれもたんす貯金でもなきゃへそくりでもないな。

ヘソクリの定義ってなんだろう。
15 名前:はずない:2017/09/19 08:16
>>1
するわけない。私が出来るはずない。
娘のママ貯金でさえ現金目にしたらそこから使っちゃうのに。
お金下ろして補充ばかりしてる。

だから財布の中も2000円くらいしかない。
私は口座に入ってるのが合ってる。面倒で下ろさないし、口座から下ろす事に罪悪感あるみたいで躊躇するから貯まっていく。
16 名前:残念な人:2017/09/19 09:58
>>9
>夫の給料からヘソクリするような姑息なことはしないですね。


姑息の意味もわからず、嫌味を言ってるつもりらしい。
17 名前:貧乏専業:2017/09/19 10:25
>>1
>タンス預金(ヘソクリ)してますか?
>私はようやく3万円ほどになりましたが、
>テレビのインタビューなどで百万近いお金を持ってるとかいうオバサンとかもいて、びっくり。
>
>皆さんは通帳にも記載されていないタンス預金ってどれくらい持ってますか?

えーー。

通帳記帳されていない現金のことですよね?
ヘソクリ含め、
子供二人の学費とか
全額300万くらいあるけど。

皆は、家の中には現金は置いていないの?

私は、自分のへそくり含め子供たちの将来のものとか
ほかにもいろいろ銀行にも預金しているけど
家の中にもおいている。

いつなにがあるか、分からない世の中だと
思うから。

突然何かあった時、持って逃げられるお金があると
安心だと思うから。

ちなみに、旦那は全て私に任せてくれているので
いくら預金があるかも知らないし、
タンス預金額も知らない。
18 名前:何の為?:2017/09/19 10:57
>>1
今は昔と違って、何かあった時でもコンビニがあちこちにあるから夜中でも下ろせるよね?
皆がしてるタンス預金は何の為なんだろ。

強盗入られた時に、金出せと言われたら我が家は少ししか無いから殺されるんだろうなと話した事はあるけど。

銀行に預けずに現金で持ってたら火事とか怖くない?

子供の事で時々現金が必要な時はあるから二万円は必ずある様にしてるんだけど、つい使ってしまうのよね。
カード使えない店に買い物行く道中にコンビニも無いから下ろせないし、ついつい現金を使ってしまう。

だから我が家は速攻入金するよ。
今年大学生になった息子にも手持ちは持つな、とにかく口座に入れろと教えたけど、こんなのうちだけ?
19 名前:目的:2017/09/19 11:17
>>1
タンス預金とヘソクリでは微妙にニュアンスが違う気がする。
ヘソクリというと家族に内緒で生活費から抜いて私欲のために貯めてるような感じ。
今時そんな奥さんいるのかなと思う。

対してタンス預金となると、ヘソクリ目的とは別の単純に通帳に入れないで手元に置いて貯める方法。
これならそういう人もいるだろうねと思う。

うちはどちらもしていないけど、私はいつも3万ぐらいはお財布にあるし、出張の多い夫は10万ぐらい持ち歩いているみたい。
急に学校の集金などで入り用になっても対応できるくらいはどちらかが持ってるかな。
普段のお買い物はカードだし、あまり手持ちのお金がない!と困ったことはないです。
20 名前:意味わからん:2017/09/19 12:23
>>18
>皆がしてるタンス預金は何の為なんだろ。

だよね。違法なお金じゃぁなければ堂々と
銀行に預けておけばいいのに。

うちは20万とかよく家に置いてあるけど
主人のお小遣いは綺麗なお札で渡したいので
新札をキープしてるからなの。
主人は無くなったらお金頂戴の人なので
いつ言われるか不明なのよ。

それ以外に今日は100万ほどあるけど、
引き落としがある銀行へ入れに行く為に先週から置いてあるだけで
貯金ではない。

>強盗入られた時に、金出せと言われたら我が家は少ししか無いから殺されるんだろうなと話した事はあるけど。

今は強盗もすごく下調べしてると思う。
近所でも有名な資産家で無いと強盗は入らないと思うよ。
うちは裕福な方だけど資産家って程でも無いんだよね。
21 名前:金持ちだね:2017/09/19 12:34
>>20
もしも、その100万円を持ってる時にひったくりに会ったら?火事になったら?空き巣に入られたら?と思うと怖くて、私なら振込にしてしまう。
振込手数料が月数回は無料の銀行に入れているから、持ち歩くより安心。

お宅は、もしものことを考えても、100万円が惜しくないから出来ることなんだよ。
22 名前:効率:2017/09/19 15:53
>>1
生活費をいちいちおろしに行くのか面倒なのである程度キープしている。
大体5万ぐらい。
ヘソクリじゃないよ。

どっちにしてもサザエさんのマスオさんみたいに本棚とかへんな場所に置いておくと、何かあったとき間違って処分されたり、災害のとき持ち出すのを忘れたりしやすくてもったいないよね。
23 名前:シングルライフ:2017/09/19 16:34
>>21
今年の夏に、必要があってA銀行とB銀行をはしごして1500万程度下ろして、いったん自宅に帰り、札束積み上げて記念撮影してから、C銀行に入金しに行った。

普通は振込みですますのかもしれないけど、金額大きいし、手数料さえ惜しい貧乏人だから自分で動いたよ。
もしものひったくりよりも、手数料を払いたくなかった。

100万程度だったら、家に常時あった時期もあります。
今は、かき集めても30万程度だと思うけど。

C銀行の通帳は支払いに使った後、解約し、A銀行とB銀行の通帳は数百円しか入ってない。

今年になって2500万位使ってすっからかんの通帳ばかりになってしまったよ。
24 名前:、ハ、、、ハ、、:2017/09/19 16:56
>>1
ノ眛フ、マ、ケ、?筅ホ、ハ、ホ。ゥ
25 名前:4番:2017/09/19 18:45
>>18
>今は昔と違って、何かあった時でもコンビニがあちこちにあるから夜中でも下ろせるよね?
>皆がしてるタンス預金は何の為なんだろ。
>
>強盗入られた時に、金出せと言われたら我が家は少ししか無いから殺されるんだろうなと話した事はあるけど。
>
>銀行に預けずに現金で持ってたら火事とか怖くない?
>
>子供の事で時々現金が必要な時はあるから二万円は必ずある様にしてるんだけど、つい使ってしまうのよね。
>カード使えない店に買い物行く道中にコンビニも無いから下ろせないし、ついつい現金を使ってしまう。
>
>だから我が家は速攻入金するよ。
>今年大学生になった息子にも手持ちは持つな、とにかく口座に入れろと教えたけど、こんなのうちだけ?

4番だけど書いた通り、もらったお金をそのまま使わずに放置してしまっているだけ。

もちろん子どもや家族の祝儀不祝儀のお金なんかはちゃんとエクセルで表にして金額まとめてしかるべきところにさっさと入金する。
でも、義実家で何か手伝った時のお駄賃(福沢さん1人)とか同窓会や友達との旅行の時旦那がくれるお小遣い(福沢さん1人〜数人)とか会社の現金報償とかなんとなくそのままタンスの下着の下に突っ込んでそのままになってしまう。

実際使うお金は自分の貯金から用意してあるから、その時貰ったお金を使う必要は実はないし。
きれいなお札だから入金しないでとっておけば何かの時便利かなと思うし。(実際は祝儀ごとはほとんどなくて葬式ばかりだから使う機会なし)

あと数万分必要になるって判っていて、それは普段から貯めておかないと間に合わないから。いきなりどハマリしたジャンルがあれば2万じゃ済まなくなるし。(その場合千円札の方が必要になるからもっと使う機会はなくなるけど)

こうやって書くとなんかだらしないだけみたいね。とほほだわ。
26 名前:4番:2017/09/19 18:46
>>25
>あと数万分必要になるって判っていて、それは普段か

↑小銭数万円分ね。
27 名前:そんなタンスが欲しい:2017/09/19 18:57
>>1
請求書を捌くのに一生懸命で入って来るお金が無い。
2年前から自転車操業どころか高速回転タービン並みに回って遠心力で入出金を誤魔化してゐる。
28 名前:重いよ:2017/09/19 19:45
>>1
>皆さんは通帳にも記載されていないタンス預金ってどれくらい持ってますか?

いっぱいになると10万円になる500円玉貯金箱(缶のヤツ)が
満タン未開封で2つと半分くらい貯まったのが1つある。

現金の出入りがわりと激しくて財布には常に10万円
くらい入っているので、特に別に現金は置いてないの。
29 名前:同じく:2017/09/20 00:02
>>27
うちもだよ。

通帳記入する度に青い顔になってる。

この手のスレは落ち込むから見ないんだけど、なぜか開いちゃった。
30 名前:皆がしてる?:2017/09/20 09:33
>>18
「皆がしてるタンス預金」なんだろか?


正当な意味での「預金」ではなく、
家ですぐ使える現金が
多いか、少ないかだけの
違いではなかろうか?
と、思うのだが。

日本はまだ現金社会だし、
子供(特に中高生)にはちょこちょこ
渡す必要のある現金って結構あるし。



>今は昔と違って、何かあった時でもコンビニがあちこちにあるから夜中でも下ろせるよね?
>皆がしてるタンス預金は何の為なんだろ。
>
>強盗入られた時に、金出せと言われたら我が家は少ししか無いから殺されるんだろうなと話した事はあるけど。
>
>銀行に預けずに現金で持ってたら火事とか怖くない?
>
>子供の事で時々現金が必要な時はあるから二万円は必ずある様にしてるんだけど、つい使ってしまうのよね。
>カード使えない店に買い物行く道中にコンビニも無いから下ろせないし、ついつい現金を使ってしまう。
>
>だから我が家は速攻入金するよ。
>今年大学生になった息子にも手持ちは持つな、とにかく口座に入れろと教えたけど、こんなのうちだけ?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)