育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6744389

子供が4人とも違う保育所

0 名前:びっくりしたたたん:2017/01/11 14:40
妹には4人子供がいます。
6才、4才、2才、10ヵ月。
働いているので4人とも保育所です。
でも中には、都合上一度保育所をやめて、待機児童の後に保育所復帰した子もいるみたいです。
そして4人全員が違う保育所です。
車の送迎だけで毎日往復3時間だと、正月に帰省した時に初めて知り、ただただ驚きました。
一応、転園?の申請がしてあるとは言ってましたが、いつになるのか?
年齢も住所も離れている姉としては、市に「何とかして欲しい」と相談するくらいしか知恵が浮かびません。
子供の数が増えると、送迎保育所の数も増えるなんて、少子化でも仕方ないのではと思えたりします。
それとも預けれるだけまだマシだと、我慢する必要があるのでしょうか。
市に相談して、他にも転園したい人がいないかどうか調べて、保育所の場所を交換?移動?出来るようにして欲しいとか、頼むのはダメなんでしょうか?
クレーム処理?みたいになるんでしょうか?
御存じの方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。
1 名前:びっくりしたたたん:2017/01/12 14:04
妹には4人子供がいます。
6才、4才、2才、10ヵ月。
働いているので4人とも保育所です。
でも中には、都合上一度保育所をやめて、待機児童の後に保育所復帰した子もいるみたいです。
そして4人全員が違う保育所です。
車の送迎だけで毎日往復3時間だと、正月に帰省した時に初めて知り、ただただ驚きました。
一応、転園?の申請がしてあるとは言ってましたが、いつになるのか?
年齢も住所も離れている姉としては、市に「何とかして欲しい」と相談するくらいしか知恵が浮かびません。
子供の数が増えると、送迎保育所の数も増えるなんて、少子化でも仕方ないのではと思えたりします。
それとも預けれるだけまだマシだと、我慢する必要があるのでしょうか。
市に相談して、他にも転園したい人がいないかどうか調べて、保育所の場所を交換?移動?出来るようにして欲しいとか、頼むのはダメなんでしょうか?
クレーム処理?みたいになるんでしょうか?
御存じの方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。
2 名前:質問:2017/01/12 14:16
>>1
送迎で往復3時間かかってるって、それが出来ているということは正社員じゃないの?
パート?

4人保育園に入れて、保育料以上にお給料はもらえてるの?
3 名前:きっと:2017/01/12 14:18
>>1
区役所や市役所はサービス業のクセに全然
駄目駄目だから無理だと思うよ。
4 名前:でも:2017/01/12 14:19
>>1
6歳の子はもうすぐ卒園じゃないの?
5 名前:せめて:2017/01/12 14:19
>>1
市に相談するのはありかなと思う。

私は上の子2人を延長保育も可能の幼稚園に転園させたらどうかと思うのだけれども。
6 名前:手分けして:2017/01/12 14:24
>>1
旦那さんはどうした?
手分けして送迎すればいいのに。
きょうだいバラバラの保育園は良く聞くよ。
7 名前:びっくりしたたたん:2017/01/12 14:24
>>2
>送迎で往復3時間かかってるって、それが出来ているということは正社員じゃないの?
>パート?

仕事はフルタイムで、送迎は、朝1時間、夜は渋滞で2時間かけてしてるみたいです。
いずれ正社員にしてもらえる、か、もうなったのかだと思います。

>4人保育園に入れて、保育料以上にお給料はもらえてるの?

正確な金額は聞いてませんが、たぶん事務員の初任給くらいの金額ではないかと思います。

保育所の金額は多分、3人目からが、半額だか無料だかで、預けてるかと思います。

働いている方が金銭的に助かる事は間違いないと思われます。
8 名前:びっくりしたたたん:2017/01/12 14:28
>>6
>旦那さんはどうした?
一番近い保育所は、旦那さんが行く時もあるかもしれませんが、車が1台しかないので、旦那さんが行くとしても通勤前に自転車で寄る事になるので、寒いし多分妹が…。

>手分けして送迎すればいいのに。
>きょうだいバラバラの保育園は良く聞くよ。
9 名前:びっくりしたたたん:2017/01/12 14:34
>市に相談するのはありかなと思う。
>
メールより、電話でしょうか?
やはり嫌がられる事は覚悟での相談になりますでしょうか?

>私は上の子2人を延長保育も可能の幼稚園に転園させたらどうかと思うのだけれども。

旦那さんの給料の金額も正確に聞いてないので分かりませんが、私は昔自分の子1人だけを延長も可能な幼稚園に入れていたので、その話もしたのですが妹がそれでも保育所に入れるので、金額的に保育所の方が安いからではないかと思います。
10 名前:びっくりしたたたん:2017/01/12 14:40
>>4
>6歳の子はもうすぐ卒園じゃないの?

妹もその事を気にかけてまして、後数ヵ月だから、我慢すれば済むとも言ったり、聞いていて可哀想で…。
11 名前:びっくりしたたたん:2017/01/12 14:45
>>3
>区役所や市役所はサービス業のクセに全然
>駄目駄目だから無理だと思うよ。

…期待度低い感じですかね…。
どうしたものかと、悩むのですが…。
12 名前:地方:2017/01/12 14:54
>>1
こっちは園児不足、送迎バスもがらがら、小学校も統合している。
引っ越してきてもらいたいわ。
13 名前:びっくりしたたたん:2017/01/12 15:07
>こっちは園児不足、送迎バスもがらがら、小学校も統合している。
>引っ越してきてもらいたいわ。

地域によって違いが大きいのですね。
就職先と保育所の確保が出来れば…理想なのでしょうが…。
14 名前:公務員:2017/01/12 15:45
>>1
市の保健所で働いている従姉の子供3人も
バラバラの保育所。しかも私立と認可と
最寄りの駅ビルの中の無認可のベビールーム。
空きが出たら転園したいという届けはしてある
らしいけど、役所勤めでも恩恵はないらしい。
厳しい地域は厳しいんだね。
15 名前:現実:2017/01/12 16:14
>>1
うちの子が保育所時代も、皆さんそうでしたよ。
年度替わりに転園の可能性が少しあるくらいです。
しかも金曜日には全員のお昼寝布団ももって帰り、月曜日にはまた持って行かねばなりませんでした。
皆さん、雨の日でも自転車で送迎されてます。

実は入所申請後の区役所との面談時に自転車に乗れるか聞かれ、乗れると答えると敢えて家から遠い園に入所させられるのです。
自転車に乗れないと答えても、自転車に乗りなさいと強要されます。
うちは頑なに乗れませんと拒否したので自宅から最も近く徒歩で行ける人気の園に入所できましたが。
だから、世間で危ないと騒がれて法改正した前から親子3人4人乗りは当たり前。
警察は危ないと言うけれふぉ、今でも役所職員に自転車に乗せろと強要されるというのが現実です。
都会では車送迎しても保育所周辺は駐車禁止ですし、一旦家に置きに帰らないといけないです。

その送迎の大変さを見て、しみじみ子供は一人で十分だと思ったので一人っ子です。
雨の金曜日の送迎の光景がトラウマになるほどで、一人っ子に全く後悔はないです。
少子化になるのも当然ですよね。
16 名前:びっくりしたたたん:2017/01/12 16:26
>>14
>市の保健所で働いている従姉の子供3人も
>バラバラの保育所。しかも私立と認可と
>最寄りの駅ビルの中の無認可のベビールーム。
>空きが出たら転園したいという届けはしてある
>らしいけど、役所勤めでも恩恵はないらしい。
>厳しい地域は厳しいんだね。

そうなんですね。役所勤めでも…。
なかなか難しいのですね。
17 名前:びっくりしたたたん:2017/01/12 16:30
>>15
>うちの子が保育所時代も、皆さんそうでしたよ。
>年度替わりに転園の可能性が少しあるくらいです。
>しかも金曜日には全員のお昼寝布団ももって帰り、月曜日にはまた持って行かねばなりませんでした。
>皆さん、雨の日でも自転車で送迎されてます。
>
>実は入所申請後の区役所との面談時に自転車に乗れるか聞かれ、乗れると答えると敢えて家から遠い園に入所させられるのです。
>自転車に乗れないと答えても、自転車に乗りなさいと強要されます。
>うちは頑なに乗れませんと拒否したので自宅から最も近く徒歩で行ける人気の園に入所できましたが。
>だから、世間で危ないと騒がれて法改正した前から親子3人4人乗りは当たり前。
>警察は危ないと言うけれふぉ、今でも役所職員に自転車に乗せろと強要されるというのが現実です。
>都会では車送迎しても保育所周辺は駐車禁止ですし、一旦家に置きに帰らないといけないです。
>
>その送迎の大変さを見て、しみじみ子供は一人で十分だと思ったので一人っ子です。
>雨の金曜日の送迎の光景がトラウマになるほどで、一人っ子に全く後悔はないです。
>少子化になるのも当然ですよね。

自転車に乗れる=遠くの保育所OK
なのですね。
しかも乗るように言われるとか、なかなか衝撃的ですね。
子育てでそんなに強制されるなんて。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)