育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
就職したら自活して欲しい
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6744465
就職したら自活して欲しい
0
名前:
おつかれさん
:2017/11/09 02:29
大学生の息子が二人います。
自宅から通っているので日常の食事の用意や洗濯などのお世話は私がしています。
卒業したら就職するだろうと思うけど、おそらく地元企業を選ぶだろうからこのままずっとうちに居るんだろうと思います。
もちろん、就職してお給料もらうようになったら家には生活費としてお金は入れてもらうつもりではいるけど、私としては就職したらもう家を出て自活してもらいたいんだけどな・・
この先もずっと家族の生活の世話をし続けなきゃならないのって、もううんざりというか。
夫はしかたないにしても、子どもたちにはそれぞれにアパートでも借りて自立してもらいたい。
でも、うちの息子達はお給料がすごくいい一流企業に入社できるほど優秀なエリートではないし、まぁごく普通の会社員になれれば御の字だと思います。
となると、社会人になったと言っても自活できるほどの余裕はないのかなぁ・・?
結婚も早そうなタイプでもないし、のんびりやで親元から飛び出して自由に行動したいっていうよりも地元にいたほうが居心地いいみたいなタイプの息子たち。
おそらく、お金が無くてキツキツの一人暮らしよりも、自宅から会社通いを選ぶんだろうなぁ。
社会人のお子さんをお持ちのお母さん方、お子さんは自活していますか?
だとしたら、生活はやっぱり相当厳しそうですか?
家に居るお子さんをお持ちの方は、面倒見るの疲れませんか?
あるいは、いっさい面倒はみてないですか?
1
名前:
おつかれさん
:2017/11/10 10:17
大学生の息子が二人います。
自宅から通っているので日常の食事の用意や洗濯などのお世話は私がしています。
卒業したら就職するだろうと思うけど、おそらく地元企業を選ぶだろうからこのままずっとうちに居るんだろうと思います。
もちろん、就職してお給料もらうようになったら家には生活費としてお金は入れてもらうつもりではいるけど、私としては就職したらもう家を出て自活してもらいたいんだけどな・・
この先もずっと家族の生活の世話をし続けなきゃならないのって、もううんざりというか。
夫はしかたないにしても、子どもたちにはそれぞれにアパートでも借りて自立してもらいたい。
でも、うちの息子達はお給料がすごくいい一流企業に入社できるほど優秀なエリートではないし、まぁごく普通の会社員になれれば御の字だと思います。
となると、社会人になったと言っても自活できるほどの余裕はないのかなぁ・・?
結婚も早そうなタイプでもないし、のんびりやで親元から飛び出して自由に行動したいっていうよりも地元にいたほうが居心地いいみたいなタイプの息子たち。
おそらく、お金が無くてキツキツの一人暮らしよりも、自宅から会社通いを選ぶんだろうなぁ。
社会人のお子さんをお持ちのお母さん方、お子さんは自活していますか?
だとしたら、生活はやっぱり相当厳しそうですか?
家に居るお子さんをお持ちの方は、面倒見るの疲れませんか?
あるいは、いっさい面倒はみてないですか?
2
名前:
放牧
:2017/11/10 12:06
>>1
>あるいは、いっさい面倒はみてないですか?
いっさいみてないわけじゃないけど負担が大きいわけじゃないです。旦那も次男もいるので食事の仕度、洗濯はしなきゃならないし。
アレルギー持ちなので毎朝弁当持たせるのがちょっと面倒くさいです。
3
名前:
わかるー
:2017/11/10 12:36
>>1
あーーわかる。
まだ大学2年生なんだけど、自宅通学だから主さんと同じ状況です。
まったく同じ事考えてました。
別に息子が邪魔な訳でも無いし、昔ほど手もかからないんだけど、自分も年取って来た訳だし・・・
夕食だって、私が出かける時はそこまで神経質に毎日作る事もしなくてよくなったんだけど、今でもやっぱり仕事おわる頃には「今日の夕飯」を考えたり、家族の洗濯をサボると「着る服無い」と言われるだろうプレッシャーがいつまでも続いてる。
就職して自宅にいたとしても、上手に移行してる人もいますよね。
「え?ごはんなんて適当だよ」とか、「着る服なかったら自分で洗濯させればいいじゃん」とか言う人いますよね。
実はすごくあこがれの目で見てます。
すごい、なんて上手に自分が手抜き出来る様に育てあげたんだ!!と尊敬してます。
私も徐々に、上手にそんな風に持って行きたいのに、私が下手だから今まで通り。
自宅にいたら何でも結局私がやっちゃうから、強行突破で息子には家を出て欲しい訳です。
帰って来てもいい。
だけど一度は家を出て何でも自分でして、そいで自宅に帰って来た時たまに夕飯作ってくれちゃったりしたらうれしいなと思ってます。
しんどいですよね・・・別に嫌な事これと言ってないのに、全ての家事を放棄してホテルに泊まりたくなります。
4
名前:
最初だけ
:2017/11/10 12:43
>>1
一人暮らしするとしっかりはする。良い経験だと思う。でもお金は間違いなくかかる。結婚資金は貯めにくい。
どっちがいいかだよ。
家に置いておくなら、大した世話はしない。ご飯はいる時だけ事前に言うこと。ドタキャンが多いなら全部用意しないと決める。お弁当なんて絶対に作らない。部屋の掃除もしない。それで月5万はもらう。これは貯めてやったりしない。本当に家計に使う。
こんな感じだったらいいんじゃないかな。うちは来春から一人帰ってくる。奨学金を返さなきゃいけなので、仕事はできるだけ実家から通うのがいいよと勧めた。一人暮らしを楽しんでいた子なので、そんなに長くはいないと思うけどね。
お勧めは、最初は実家で暮らして、お金が貯まったらそれで一人暮らしをはじめる。引越しに20万くらいかかるからね。最初は慣れない仕事で疲れているだろうし、親元のほうがいいんじゃないかな。慣れない仕事、慣れない家じゃ大変だよ。鬱になられても大変だし。
5
名前:
主
:2017/11/10 14:20
>>3
そうなんですよ!
別に、特別手がかかるってわけではない。
小さい頃みたいに、あれこれ世話焼かなきゃならないわけでもない。
もちろん息子達が嫌いってわけでもない。
でも、やっぱり家の中で生活する人間が一人多ければ、それだけ家事の量も増えるわけで。
洗濯だって、夫と私の2人分ならいくらもないから毎日なんかしなくていいだろうし、食事だって2人分と4人分じゃ違うし・・
それも、社会人ともなれば何時に帰ってくるのかよくわからないし、夜遅く帰ってきてご飯食べる子どものための用意・・とか、めんどくさい。
(今もそうだけど)
一人暮らししてる子がたまに帰ってくるだけなら、あれこれやってあげたいと思うけど、大人になった息子の分の家事までするのはめんどうというか・・
まぁ、私がまだ若いうちはいいけど、今って結婚年齢もどんどん上がってるし、結婚しなかったらずっと家にいるの?とか考えると、しんどくて・・
これって、私がそうとう怠け者だからそう感じちゃうのかな?
家族のためにずーっとお世話し続けたいとか全然思わなくて。
はやく、解放されたいんですよね。
で、のんびり自分のペースで暮らしたいのです。
今まで、仕事家事子育て・・とけっこう大変だったし。
子どもの就職が、子育て終了の区切りだとしたら、そこでもう自立して欲しいんですよね〜完全に。
無理かしら?
6
名前:
イ睫ンク釥ホ・「・ロソニ
:2017/11/10 14:35
>>1
エトカュ、マシ遉オ、
ネ、゙、?テ、ュ、???」
ツゥサメ、ャ」イソヘ、ヌ、ケ。」
サ荀マツゥサメテ」、ャイネ、ミ、ニケヤ、テ、ソ、鮠荀キ、ッ、ニ、キ、遉ヲ、ャ、ハ、ッ、ハ、熙ス、ヲ。」
シ遉オ、
マサメホ・、?ミヘ隍ニ、?
ヌ、ケ、ヘ。」
、ヲ、チ、ホサメ、マイネ、ミ、ソ、、、鬢キ、、、
タ、ア、ノ。「、ェカ筅ャ、ハ、ッ、ニシツケヤ、ヌ、ュ、ハ、、、゚、ソ、、。」サ荀マ、、、コ、?ミ、ニケヤ、ッ、
タ、惕ヲ、ォ、鬢ス、
ハ、ヒケイ、ニ、ハ、ッ、ニ、筅、、、、
ク、网ハ、、。ゥ、テ、ニサラ、テ、ニ、キ、゙、ヲ。」
サメー鬢ニ、テ、ニ、「、テ、ネ、、、ヲエヨ、ヒスェ、?テ、ニ、キ、゙、ヲ、ホ、ヘ。」
7
名前:
最初は寂しいけど
:2017/11/11 08:03
>>1
私には長男(現在26歳)と次男(17歳)がいますが、長男は就職と同時に会社の借り上げ寮(ワンルームマンション)に入りました。
就職が内定した時は自宅から通うのかと思っていたのですが、入社前に配属先が決まり、その配属先は通勤するには若干遠いのもあって会社の借り上げ寮に1人暮らしをすることになりました。
最初にその話を聞いた時は「20数年一緒に暮らしてきたけど、いよいよ独り立ちするんだな…」と思ったら、それまで家の手伝いとか祖母や弟の面倒とかやってくれて…って目頭が熱くなったのを覚えています。
長男が家を出てからしばらくは寂しかったし、次男も「兄ロス」状態だったし、私は今まで通りの人数分で夕飯のおかずを作っちゃったりしていましたが、日が経つと慣れました。
洗濯物やお風呂の担当は次男になり、長男がいなくなったからか電気代がかからなくなり、1人いないとこんなにも違うのかと思うくらいです。
長男は今年初めに会社の借り上げ寮を卒業(会社の規定で入社丸2年まで)し、自分で新しい部屋を見つけて引っ越しました。
なんでも親がかりだった学生時代に比べて、だいぶたくましくなったな〜と親離れ・子離れを感じています。
たまに帰ってくると、次男に「働いて稼ぐって大変なんだぞ」なんて言ってますが、1人暮らしをすることで実家のありがたみが分かったようです。
主さんもお子さんたちには一度1人暮らしを経験してもらった方がいいと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>4
▲