育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6744519

雪の中 車が立ち往生

0 名前:増えた?:2017/12/26 19:48
去年あたりから、雪の中 車が渋滞立ち往生ってニュース多くない?
以前もあったかな。


ガソリン尽きたりしたら 怖いよね。
1 名前:増えた?:2017/12/27 14:57
去年あたりから、雪の中 車が渋滞立ち往生ってニュース多くない?
以前もあったかな。


ガソリン尽きたりしたら 怖いよね。
2 名前:弾丸低気圧:2017/12/27 15:40
>>1
積雪の仕方が想像を超えて除雪しきれてないからとかじゃなくて?
3 名前:本州の雪国:2017/12/27 15:45
>>1
道路の除雪が間に合わないのに高速通行止めで
一気に主要幹線に流れ込むことが多いです。

昔からずっと雪の多い所は交通量もそこそこなので
そんなに渋滞しません。
普段あまり多く降らない地域が弱いです。
4 名前:雪国:2017/12/27 15:58
>>1
>去年あたりから、雪の中 車が渋滞立ち往生ってニュース多くない?
>以前もあったかな。
>
>
>ガソリン尽きたりしたら 怖いよね。


雪の多い地方で、田舎道だったりすると風避けになる建物があまりなくて横殴りの細かい雪が吹き付けるとホワイトアウトになっちゃうんだよね。
私は比較的街よりに済んでるけど、ハズレの方だと市内でもホワイトアウトになることがあるよ。
あれ、暗くて見えないのより怖いんだ。一面真っ白。前方1メートルすらみえなくなる。立ち往生してる間に雪が降り積もって排気ガスが逆流するのが一番怖い。
ヤバイと思ったらすぐハザードたいてエンジン切る。これ、命守るために必要な知識なんですよ。
今回北海道の猛吹雪は、雪には慣れてる地域でも類を見ないかなりの雪と風らしいです。
5 名前:ごこっちでは:2017/12/27 16:02
>>2
北海道では爆弾低気圧と呼ぶよ。

実家も完全なホワイトアウトで
外に出られないって言ってた。
6 名前:エンジン切るのよ:2017/12/27 16:05
>>1
>ガソリン尽きたりしたら 怖いよね。


一酸化炭素中毒でシなないために、危険な時はエンジンは切るのよ。
私は車にカイロと毛布と携帯トイレを積んである。
7 名前:山形道:2017/12/28 15:44
>>1
関東からスキー行くのに毎年通ってる道が昨日そうなってた。
3日から行くんだけど・・・。スキー場は雪が増えて良いけど、行くまでにそうなると困るのよね。

昔主人と二人の時、そうなって大変な目になった事があったから・・。
8 名前:経験:2017/12/28 16:34
>>1
私もあった、独身の頃。
群馬のどこだかはわからないけど、片品スキー場に行く途中の峠道だったかな。
30年近く前のことなのであやふやだけど。

まだ携帯もないし、峠道なので個人的に連絡することが出来ない。
最初、ただの渋滞かと思ってたら、全く動かなくなり、前の方から歩いてきたひとが「この先立ち往生で車が動かない、誰か連絡手段を持ってるひとがいないか探してる」と言っていた。

そのとき車の中には4人、大学の部活仲間で、付き合ってるとかは全然なかったんだけど仲の良かった男2人、女2人。

エンストすると困るからエンジンは切れと言われ(歩いてきたおじさんに)車の中でウエアを服の上から着込み、手袋やらマフラーやらニット帽やらのありったけの防寒具を付けて、残っていたカイロを服の中にいれ、後部座席をフラットにして4人でくっついてじっと座ってた。

トイレが困ったな。
男たちは立ちションしてたけど女二人はそれも出来ず、暗くなってから男たちに道から外れた安全そうな場所を確かめてもらい、雪を掘って用を足し、また雪をかぶせた。
もう泣きたかった。道から外れてると言っても車から2mくらいしか離れてないし。

結局翌朝まだ薄暗いうちに動くようになり、ようやくそこから脱出できたけど、寝るわけにも行かず、動けるようになったときのために夜のうちに何度も何度も雪かきをして、他の車の人達と声を掛け合って乗り切った。

そういえばニュースになったのかどうか知らないなあ。
その時はようやく民家があるような場所に出られたときはもう感激してみんなして泣いてたし、地元の町中?までたどり着けたときは生きててよかったと思っちゃったし、なんか勘違いしたのかその後それぞれ2組のカップルになってくっつき、どっちも結婚までしちゃって今に至る(笑)
9 名前:なぜこんなときに:2017/12/28 17:31
>>1
遊びに出かける人がいるからでしょう。
こんなときに。
地元の人は雪の怖さを知っているから食料など準備して家から出ない。
出勤できないので会社も誰もいないこともある。
これだけの大雪だと、在宅に切り替えて仕事している人も多いんですよ。
都会の人が正月休みだからとか、旅館予約しちゃったからとか、自然を甘く見て立ち往生する。
キャンセル料とられても、出発は見送るべき。
スキーなんかしなくても死ぬわけじゃない。
でも、雪の中立ち往生して亡くなる人もいるんです。
昔、ものすごい大雪のとき、東京からスキーに行こうとする人が居ました。
私は雪国での暮らしが長かったので、テレビを観ていないのか、危険すぎる、絶対にやめたほうがいいと言いました。
毎年スキーに行って運転しているから大丈夫というので、今年は違うよ!と説得しました。
結局奥さんが「子どももいるし、辞めましょう」と言いましたがご主人は聞かず。ひとりで行ってしまいました。
雪の中エンジンがかからなくなり、救援もすぐには来られず(あちこちで救援要請)凍死寸前のところを助けられたのです。一週間現地で入院して、東京の病院に転院。さらに2週間。正月休みはとっくに終わり、会社の人にも迷惑をかける結果になりました。
でも私は、命あるだけ良かったと思っています。
もしお子さんも連れていたら、間違いなく車内で凍死していた。ちなみにスキー場は閉鎖していましたが、もうひとつのスキー場は営業していました。そこを目指して走っている最中、立ち往生したということです。
10 名前:うん:2017/12/28 17:41
>>1
彼女を送った帰りになくなった人が近所にいる。
雪の時は出掛けるべからず。


>去年あたりから、雪の中 車が渋滞立ち往生ってニュース多くない?
>以前もあったかな。
>
>
>ガソリン尽きたりしたら 怖いよね。
11 名前:話題性:2017/12/28 17:53
>>1
>以前もあったかな。

あってもそこまで取材に行ったりできないから
話題性がないので全国的に取り上げてなかったんだと思うよ。
今では、そこで留まってる人がネットに写真や動画を
上げるでしょ。
やっぱり、聞くだけより映像があった方が
注目度があがるからね〜

最近は直ぐにニュースになり、多くの人が目にするので
あまり雪の降らない地域の人間は
近年は多いと勘違いするんじゃぁないかな。
まぁ、車が増えた事もあるとは思うけど。
12 名前:うん:2017/12/28 19:19
>>以前もあったかな。

あったね。おじいちゃんがお孫さんの学校の送迎で車出して、埋もれちゃった事故。一酸化炭素中毒への注意喚起が浸透していたから車から降りて歩いたんじゃなかったっけ。お孫さんを守るように抱えたまま倒れていたんだって。ニュース聞いた時胸が苦しくなったよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)