育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
信じ難いホームステイ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6744533
信じ難いホームステイ
0
名前:
ジェイン
:2018/03/14 03:35
娘が中学の修学旅行で海外に行きました。
そこで皆二人一組で二泊のホームステイを体験したのですが、話を聞いて驚いてしまいました。
行った先が、事前に聞かされていたのと別の家庭で、指定場所に子どもを迎えに来た方が資料と別人なのに学校側は気付かずそのまま娘とお友達を引き渡し、翌日の連絡までそれを把握してなかったというのです。
幸い大家族の良いご家庭だったそうなのですが、翌日知った先生は慌てたものの、「君たちが楽しいならそのままでいいだろう」という事になり、後で「JALのミスだった」と言われたそうです。
この件について、迎えに行った時に先生から何の説明も挨拶もありませんでした。
ただでさえ初めて子ども一人海外へと心配ばかりしていたのに、頼りの学校がこんなミスをするとは開いた口が塞がりません。何事もなかったから良かったで済ませていい話なのでしょうか。
お友達のママとはお話しした事はありますが連絡先は知らないのでまだこの件について話していません。
学校に一言言った方がいいですよね。
1
名前:
ジェイン
:2018/03/15 09:52
娘が中学の修学旅行で海外に行きました。
そこで皆二人一組で二泊のホームステイを体験したのですが、話を聞いて驚いてしまいました。
行った先が、事前に聞かされていたのと別の家庭で、指定場所に子どもを迎えに来た方が資料と別人なのに学校側は気付かずそのまま娘とお友達を引き渡し、翌日の連絡までそれを把握してなかったというのです。
幸い大家族の良いご家庭だったそうなのですが、翌日知った先生は慌てたものの、「君たちが楽しいならそのままでいいだろう」という事になり、後で「JALのミスだった」と言われたそうです。
この件について、迎えに行った時に先生から何の説明も挨拶もありませんでした。
ただでさえ初めて子ども一人海外へと心配ばかりしていたのに、頼りの学校がこんなミスをするとは開いた口が塞がりません。何事もなかったから良かったで済ませていい話なのでしょうか。
お友達のママとはお話しした事はありますが連絡先は知らないのでまだこの件について話していません。
学校に一言言った方がいいですよね。
2
名前:
・?ェ
:2018/03/15 09:56
>>1
テ豕リ、ヌウ、ウー、ヒス、ウリホケケヤ、テ、ニサ萸ゥテ豕リ。ゥ
3
名前:
クタ、ヲ、ル、ュ、ヌ、ケ、ヘ
:2018/03/15 09:57
>>1
、ス、熙罍「、ス、ヲ、ヌ、ケ、陦」
サチ、ュ・チ・
ネクォ、ハ、、、ヌー妤ュナマ、キ、ソウリケサ、ャーュ、、、ヌ、ケ、ヘ。」
イソクホ、ス、
ハ、ウ、ネ、ヒ、ハ、テ、ソ、ホ、ォ。「
コ」ク螟ホ、ソ、皃ヒ、筵ュ・チ・
ネハケ、ュ、゙、キ、遉ヲ。」
、「、ハ、ソ、マツエカネ、ヌ、篌」ク蝪「、ウ、ホ、隍ヲ、ハサ
ャオッ、ウ、鬢ハ、、、ソ、皃ヒ、筍」
4
名前:
言うべきでしょう
:2018/03/15 09:58
>>1
後輩の為にもちゃんと管理をするように進言すべきだと思う。
5
名前:
卒業?
:2018/03/15 10:08
>>3
卒業なんて主さん書いてある?
6
名前:
えと
:2018/03/15 10:13
>>5
>卒業なんて主さん書いてある?
修学旅行だから
7
名前:
ジェイン
:2018/03/15 10:23
>>1
ご意見ありがとうございます。
田舎の私立です。ちなみに中高一貫ですので、中学は卒業ですが、この学校で高校も修学旅行で海外に行く予定です。
やっぱり言った方がいいですよね。
実はいじめとかで元々学校にかなり不信感を持っているので、冷静に言うべき事だけを言う自信があまりないのです。基本的に、子どもの為に学校と揉めたくないのですが。
まだ〆ませんのでよろしくお願いします。
8
名前:
、「、熙ィ、ハ、、
:2018/03/15 10:24
>>1
、ス、ホタ霏ク、「、熙ィ、ハ、、。」
カイ、惕キ、ケ、ョ、゙、ケ。ェ。ェ。ェ。ェ
、ス、
ハ、、、、イテクコ、ハ・チ・ァ・テ・ッツホタゥ、ヌ、マ、、、ト、ォフ萃?ッ、ュ、ニ、篷ヤサラオト、ヌ、マ、ハ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。」
、ヲ、荀爨荀ヒ、キ、ニ、マ、、、ア、ハ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」タ霏ク、ャシユ、テ、ソ、ォ、鬢ネ、ォト
ル、ヌスェ、?鬢サ、コ・チ・ァ・テ・ッツホタゥ、ォトセ、ケ、隍ヲウリケサ、ヒーオホマ、ォ、ア、?ハ。シサ荀ハ、鬘」PTA、ホオトツ熙ヒスミ、キ、チ、网ヲ、ォ、筍」
9
名前:
、チ、ハ、゚、ヒ
:2018/03/15 10:25
>>1
、ノ、ウ、ホケヌ、キ、ソ、ォ。ゥ
10
名前:
それは
:2018/03/15 10:48
>>1
預けた人が違ってたのが翌日にわかったって、どんな確認方法だったの?
どこの国で何泊のホームステイかわかりませんが、子供を預けるのに「君たちが楽しいなら」で済ませちゃう先生に驚いた。
預かってくれた人の身元を学校は把握してたのかな?
今までにもあったことなんだろうか。
今後のためにもどうして起きたことか聞いておいた方がいいと思います。
11
名前:
JAL
:2018/03/15 11:06
>>1
JALのミスなら、JALにもどうしてミスをしたのか聞きたいですね。
12
名前:
個人的には
:2018/03/15 13:49
>>1
一言言ってもいいし、学校から説明と謝罪があっていいと思うけど、でも、私はそんなに気にならないな。無関係な人に引き渡したのではなく、同じ中学の、他の子がいく予定だった家庭でしょう? 受け入れ側にしても、相性を考えて選んだわけでもなんでもなく、ただ、女の子が二人行くからお願いします、とそれだけだったでしょうし。
世間の常識がどうかは別として、私にとって大事なことは娘が楽しめたかどうか、無事かどうかであって、学校の落ち度や計画通りかどうかは、どうでもいいよ。
娘に何事もなかったらそれでいいし、逆に学校が万全な体制を練っていても、予測できない事件に巻き込まれるなど、何事かあったら絶対駄目だよ。
そういえば、うちの娘も修学旅行で1時間ほど閉じ込められるアクシデントがあったけど、学校からの説明はなかったよ。これはホテル側のミス。本人、楽しかったって帰ってきたので、良かったねって言って終わり。
13
名前:
当たり外れ
:2018/03/15 14:10
>>1
ホームステイは問題ある家庭が多いみたいですよ。うちは、最初は19才の子供がいる母子家庭の家がホストファミリーだったのですが、行きの空港でそのファミリーにキャンセルされ、別の家になったのを知りました。持っていくお土産が足りないため、空港で急いで買い足したそうです。チェンジした先は、おばあちゃんとお父さんとお母さん、2人の小さな男の子がいる家庭だったようです。
私の感覚からすると母子家庭でホストファミリー引き受けるんだとびっくりしましたが、結構多いそうです。家が大きく部屋が余っており、収入源になるから。もてなすといくより、部屋を貸す感覚なのかな?
うちはチェンジした先がラッキーなことに当たりの家庭だったようで、至れり尽くせり、いろんなところに連れて行ってもらえて楽しかったようです。
他の生徒さんは、お母さんがずっと夜帰ってこなくて、冷蔵庫にあるものも温めて食べるようにってところや、ランチを持たせてもらえるはずなのに、生の人参一本だけ渡された子など様々だったようです。
同行するコーディネーターに苦情を言えばチェンジしてくれるそうです。黙ってがまんしてたら、そのままです。とにかく主張しないといけない。
日本人のおもてなし精神は世界では特殊なのかもしれません。
14
名前:
それなら
:2018/03/15 14:38
>>7
お手紙にして、渡したらどうかな?
ご返答も文書にてお願いしますって書いて。
納得しかねる場合は、ご連絡させていただきますって
一文もそえておけば、いい加減なことはしないでしょ
15
名前:
ネタですか?
:2018/03/15 15:13
>>1
これ、ネタですか?
有り得ないんだけど。
16
名前:
これ
:2018/03/15 15:20
>>1
本当の話なら、許せないし、今後の事もあるので訴えるべきです。
無事に帰ってきたから良かったものの、これが誘拐犯ならどうしましたか?
>娘が中学の修学旅行で海外に行きました。
>そこで皆二人一組で二泊のホームステイを体験したのですが、話を聞いて驚いてしまいました。
>行った先が、事前に聞かされていたのと別の家庭で、指定場所に子どもを迎えに来た方が資料と別人なのに学校側は気付かずそのまま娘とお友達を引き渡し、翌日の連絡までそれを把握してなかったというのです。
>幸い大家族の良いご家庭だったそうなのですが、翌日知った先生は慌てたものの、「君たちが楽しいならそのままでいいだろう」という事になり、後で「JALのミスだった」と言われたそうです。
>この件について、迎えに行った時に先生から何の説明も挨拶もありませんでした。
>ただでさえ初めて子ども一人海外へと心配ばかりしていたのに、頼りの学校がこんなミスをするとは開いた口が塞がりません。何事もなかったから良かったで済ませていい話なのでしょうか。
>お友達のママとはお話しした事はありますが連絡先は知らないのでまだこの件について話していません。
>学校に一言言った方がいいですよね。
17
名前:
あり得ん
:2018/03/15 15:45
>>13
今回のスレはそれ以前の大問題だと思いますよ。
ほかの方が仰ってるように訴えてもいいくらいだ。
18
名前:
いやいや
:2018/03/15 15:46
>>1
めちゃめちゃ釣りじゃん
> 娘が中学の修学旅行で海外に行きました。
> そこで皆二人一組で二泊のホームステイを体験したのですが、話を聞いて驚いてしまいました。
> 行った先が、事前に聞かされていたのと別の家庭で、指定場所に子どもを迎えに来た方が資料と別人なのに学校側は気付かずそのまま娘とお友達を引き渡し、翌日の連絡までそれを把握してなかったというのです。
> 幸い大家族の良いご家庭だったそうなのですが、翌日知った先生は慌てたものの、「君たちが楽しいならそのままでいいだろう」という事になり、後で「JALのミスだった」と言われたそうです。
> この件について、迎えに行った時に先生から何の説明も挨拶もありませんでした。
> ただでさえ初めて子ども一人海外へと心配ばかりしていたのに、頼りの学校がこんなミスをするとは開いた口が塞がりません。何事もなかったから良かったで済ませていい話なのでしょうか。
> お友達のママとはお話しした事はありますが連絡先は知らないのでまだこの件について話していません。
> 学校に一言言った方がいいですよね。
>
19
名前:
航空会社
:2018/03/15 15:52
>>1
JALがどういうミスをしたらそうなったのか納得したんですか?
20
名前:
当たり外れ
:2018/03/15 16:06
>>17
身分証提示するわけじゃないし、迎えに行く人間の顔写真を登録してるわけじゃないだろうから、ありえると思うよ。
ホストファミリーが迎えにこないとか、ドタキャンとか、代理が来たとかそういうのを事前に先輩から聞かされてたから、ある程度の覚悟をしてうちの子は行ったよ。日本ではあり得ないようないい加減なことも結構あるよ。
そもそも修学旅行でホームステイってこと自体が、無理があるんだと思う。受け入れ先がないよ。なんでホテルにしないんだろう。町をあげて民泊を受け入れるようなところじゃないと難しいと思う。
弟の方が通ってる中高一貫私立の場合は、海外研修はホームステイは質が悪く苦情が多いらしく、大学の学生寮に入るシステムに変更になったと聞きました。
21
名前:
主さんじゃん 笑
:2018/03/15 16:13
>>20
自分でレスして解決してるじゃーん!
よかったね。
22
名前:
当たり外れ
:2018/03/15 16:23
>>21
主さんじゃないよ。
23
名前:
うん
:2018/03/15 17:10
>>22
痛々しすぎるよ?
これほどわかりやすい成りすましって滅多にないから
多分ほとんどの人が見抜いてます。
24
名前:
カルフォルニア
:2018/03/15 17:22
>>1
家庭を間違えるは聞いたことないけど、
受け入れ先の都合でで交代したり
うまくいかなかったりして
宿泊先をチェンジするというのは
何度か聞いたことあります。
うまくいったのなら
あまり大事にしないかな。
自分が行ったときには
教会の方が振り分け作業をしていたので
よく言えば臨機応変、
悪く言えばなあなあでした。
それよりも最近は
英語の話せないホームステイ先もあるとか。
いきなり言ったら中国語や韓国語の会話が
始まるらしい。
オーストラリアに行くときの説明会で
あらかじめ注意がありました。
きちんとした家族なら当たりなので
良しとします。
25
名前:
あれ
:2018/03/15 17:26
>>12
> 無関係な人に引き渡したのではなく、同じ中学の、他の子がいく予定だった家庭でしょう?
そうなの?
26
名前:
主です
:2018/03/15 21:15
>>1
皆さんありがとうございます。
釣りでもないし成りすましもないです。釣りだろって言われるかもとは思ってましたが(苦笑)
お騒がせしましたが、今日もう一度詳しく聞いた所、ミスの内容が違っておりました。
子どもと留守宅に渡された資料が間違っており、学校はステイ先の事は把握していたそうです。子どもたちが聞いていた話と違うので不安になり、翌日になってそちらで電話を借りて先生の携帯に連絡したそうです。行き先が間違ってますと言ったので先生も慌てたそうですが、大丈夫だったので、「楽しいならいいじゃない」発言になったそうで。
資料を作成したのがJALで、学校は配る前にチェックしてなかったって事なんでしょうかね。
知らない所で一晩不安に過ごしたかと思うと可哀相ですけど、危険な状況じゃなかったのなら仕方ないかな・・・という気もしています。
27
名前:
まだ嘘
:2018/03/16 10:23
>>26
ほらね。
こういうのは嘘つきが嘘を重ねていくんだよ。
28
名前:
傍観者
:2018/03/16 10:47
>>27
傍観してたけど、何を根拠に?
貴方の方がなんか決めつけておかしいよ。
29
名前:
よかったですね
:2018/03/16 13:28
>>26
初めてレスします。
そういうことなら良かったですね。
うちも中高一貫で主さんのところと同じように中三と高1の間の春にオーストラリアに2週間弱ステイしました。
とても良いご家族で楽しかったみたいです。
お子さん、来月から高校生ですね。
引き続き楽しい学校生活になりますように。
うちは来月から高3なので勝負の年です。
お互い、母業がんばりましょうね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>5
▲