育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6744564

ポルトガル風煮込み、グヤーシャ風スープ

0 名前:解る?:2017/01/19 01:43
先ほどやっていた三分間クッキングはタラとあさりのポルトガル風煮込みでした。

先日、食べたあるレストランのスープはグヤーシャ風(ハンガリー)スープ。

皆さんポルトガル風、グヤーシャ風と聞いてどんなイメージわかせます?

共通してるのがどちらもトマト味なんです。
でも国が違うんですよね。

何が違うんですかね??

ポルトガルもハンガリーもその国の料理はどんなのかさえ私は解りません。
1 名前:解る?:2017/01/20 12:08
先ほどやっていた三分間クッキングはタラとあさりのポルトガル風煮込みでした。

先日、食べたあるレストランのスープはグヤーシャ風(ハンガリー)スープ。

皆さんポルトガル風、グヤーシャ風と聞いてどんなイメージわかせます?

共通してるのがどちらもトマト味なんです。
でも国が違うんですよね。

何が違うんですかね??

ポルトガルもハンガリーもその国の料理はどんなのかさえ私は解りません。
2 名前:世界の煮込み:2017/01/20 12:41
>>1
たぶんですがポルトガル風だと魚介のイメージ、ハンガリーのグヤーシュは家庭料理風ですよね。

イタリア、スペイン、ポルトガルなどはトマト料理が多いと思います。

私はアイルランド風のシチューを作ったことがあり、押し麦を入れるのですが、これにはトマトは入らず、とろっとした感じの白っぽいシチューでした。

これも家庭料理ですので、家庭の数だけレシピがあるようです。

世界の煮込み料理だと思っていればよいと思います。

今夜はシチューにしようかな。
ロシア風でボルシチとか。
あれはトマトではなく、ビーツの赤ですが。
3 名前::2017/01/20 14:34
>>1
ポルトガル風、グヤーシャ風と聞いても判らなかったけど、レシピ見てタラが入っているのはポルトガルっぽいのかなと思った。
ポルトガルでは塩漬けタラを結構食べるんだって。バカラオとかバカリャウとか言うらしい。(by開高健のエッセイネタ)

ハンガリー風のシチューというとパプリカとかサワークリームのイメージがある。これもエッセイで読んだだけで食べたことないけど…。
4 名前:あっちのほうだと:2017/01/20 14:42
>>1
何でも野菜がトマトで煮込んである感じがする。
イメージだけだけどね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)